三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

京セラドーム大阪へ西野カナのコンサートに行って来ました。

2017年08月31日 01時15分53秒 | 音楽一般

先週末は「爺・婆・孫」の3人で大阪に行っておりました。
Facebookで何枚か画像はアップしましたが、詳しい顛末記を書きます。

実は京セラドーム大阪の西野カナのコンサートの初日に参戦してきました。
今回はmiyuが「私も行きたい」と申すもので、バースディプレゼントも兼ねて(27日が誕生日でした)の大阪行きになりました。
カナやんのコンサートは、私が4回目、家内は3回目で、miyuは初参戦です。




26日(土曜日)

ちょっと余裕を持って早めに自宅を出発、途中miyuをピックアップして新高岡駅へ向かいます。
北陸新幹線で金沢まで行って、「サンダーバード」に乗り継ぎの予定です。
が、新高岡駅に着いてビックリ、駐車場がすべて満車の表示ではありませんか。。。
いつもはだいたい空いている立体駐車場まで満車です。

まだ朝の8時なのに、なんてこった!
悠長に駐車待ちの順番に並んでいては、電車に乗り遅れてしまいます。
とりあえず1キロほど離れたスポーツコアの駐車場は使えると言うことを聞いていたので、女性陣を下ろしてすぐにスポーツコアの駐車場へ。
車ではあっという間に着きますが、駐車場から新高岡駅までは結構な距離です。時計を見て時間を計算しながら早足で歩くこと10数分、何とか新幹線電車の時間には間に合いました。

新高岡駅の周りは空き地と田んぼしか無いのに、駐車場を増やしてもらえないのですかね、高岡市長さん。
いくら新幹線を使おうと号令をかけたところで、こんな事ではいけませんね。
時間ぎりぎりに新高岡駅に来ていたら電車を乗り過ごすところでした。
朝からしっかりと有酸素運動をして大汗をかいたもので、疲れました。

miyuは北陸新幹線初乗車です。
新高岡から金沢までたった10数分ですが(笑)
金沢で「サンダーバード」に乗り換えますが、まず荷物を持っての乗り換えが面倒ですね。
「サンダーバード」は、新幹線の車両と比べると車内は狭いし座席のピッチも狭いし、どうもくたびれた感も否めません。
早く大阪まで新幹線で行けるようにして下さい。


大阪駅では私のバイク繋がりの友人が出迎えてくれました。
ミナミのお好み焼き店で、軽く昼食。




定番のスポットを巡って









その後は道頓堀クルーズと洒落てみました。






友人には京セラドーム大阪の正面まで送っていただき、ほんとうに恐縮です。




京セラドーム大阪、はじめて来ましたが広いですね。
この日のコンサートに来た人は34000人だったそうです。
今年もしばらくの間、非日常の空間でストレスを発散してきました。
miyuはさすがにバテバテだったようですが、楽しい時間を過ごさせていただきました。


私達の前にはこんなコスプレの人が二人。




リボンを2枚ゲットしました。
我が家の家宝にします。







27日(日)

この日もバイク繋がりの友人が午前中付き合ってくれることになりました、ありがたいことです。
当初は午後までゆっくりと大阪観光をして帰るはずだったのですが、夕方から高岡市内のホテルで民謡のお仕事が一件入って、4時までに高岡へ帰れという指令が下りたのです。
ちょっと残念でしたが仕方ありません、お昼すぎまで約3時間のミニ大阪観光になりました。

朝9時半にホテルをチェックアウト、すぐに通天閣へ向かいます。
通天閣はいつも人がいっぱいで展望台にのぼれるかな、と話しながら向かいましたが、10時前の通天閣はガラガラで待ち時間無しでのぼることが出来ました。

どうやら、観光客の皆さんは10時にホテルをチェックアウトして通天閣へ来るようで、私達が展望台から下りてきた時には長蛇の列が出来ていました。
10時前に来て大正解でした。
















通天閣近くの駐車場です。



友人のすすめで、大阪のちょっと変わった名物という自販機を見物。
10円で何が出てくるかわからないという自販機では、お茶の缶が出てきました。












シメは串カツです。
数年前、津軽三味線大阪大会に出場して、競技中3の糸が切れて涙をのんだとき、この店で延々3時間以上も飲んでいた記憶があります。
今回は友人は車の運転でアルコールはダメ、家内も新高岡駅から運転するのでダメ。
私も夕方から褒章のパーティーで笛・尺八を吹かなくてはならないのでダメ、miyuは小学生なので当然ダメで、結局皆さんアルコール無しの串カツでした。






まだ12時前でしたが、セットメニューをペロッと食べて、これにて大阪珍道中は終了。
友人には2日間にわたって、あちこち案内していただいて恐縮です。


大阪からサンダーバードで、富山へ帰ります。
私が生きている間に、新大阪から北陸新幹線に乗れる日は来るのでしょうか・・・。
金沢からの北陸新幹線は、ほぼ空気を運んでいました(笑)




新高岡に到着して、私はすぐにスポーツコアの駐車場まで歩きます。
暑い大阪に比べると若干気温も低くて風も吹いていて気持ちよく歩けましたが、駐車場問題は何とかしていただきたいです。


会場のホテルで下ろしてもらって、家内とmiyuはそのまま帰りますが、私はもうひと頑張り。
尺八ケースと衣装ケースは前々日にホテルのフロントに預けておいたので、手ぶらでOKです。

褒章のパーティーで富山県民謡を5曲。
私は笛と尺八の担当です。

・福光めでた
・帆柱起し祝い唄
・麦や節
・こきりこ節
・越中おわら節

でした。

慌ただしい週末でしたが、夏の前あたりからのストレスも少しは飛んだかもしれません。
6月から始まったK先生のCD製作のほうもほぼ終わりが見えてきたし、同じくK先生のリサイタルのプログラムも今週2校になる予定で、ほぼ終わりが見えてきました。
ようやく肩の荷が下りたという感じです。

と言って、ほっとしている暇も無いのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日帰り弾丸ツアーでmiyuの伴奏に。

2017年08月23日 00時53分31秒 | 民謡・尺八・笛

20日(日曜日)は、北陸新幹線で東京日帰り弾丸ツアー。
日民少年少女全国大会に参加するmiyuの伴奏に行って来ました。

当初は前日の土曜日に東京へ向かう予定でしたが、土曜日の予定が詰まってしまい、結局朝イチの「かがやき」で上京ということになりました。
6時過ぎ富山駅から乗って、東京駅は8時半過ぎに到着。すぐに京浜東北線で会場のある大井町へ。
会場には8時50分に着きました。
一昔前は考えられない速さで、新幹線恐るべしです。


少年少女全国大会は、今までずっと尺八の担当だったのですが、miyuが「爺ちゃんの三味線で唄いたい!」と申すもので、今年は三味線で参加でした。
二年続けて同じ曲はダメだと言うことだったので、今年は「麦や節」。

得意なはずの「麦や節」でしたが、昨年秋頃から変声期に入ってしまったせいか、練習中も調子が悪くて本人が一番悔しかったのではないかと思います。
それでも何とか変声期を乗り越えて、高い方はちょっと辛くなったようですが、低い方の声が以前より少し出るようになってきました。

本番は私の三味線一丁弾きで、胡弓はいつもお願いしている専属伴奏の筑波由美子さん。
毎年お目にかかっていますが、今年は三味線なのでステージでは隣に座って新鮮なツーショットでした。
太鼓は長岡すみ子の会の石橋さん、そして囃子はこれまた長岡すみ子の会の中学生と高校生の若い二人にお願いしまたした。

結果は80中10位。
去年よりは頑張って上位に食い込むことが出来ました。
来年からは激戦の中学生の部。
さらなる努力を期待します。














今回は長岡すみ子の会の三味線伴奏も頼まれまして、去年の優勝者の扇浦さんの「新川古代神」の三味線と、中学生の部に出る笹倉さんの「早麦屋節」の三味線を弾かせていただきました。
「新川古代神」は同じ繰り返しが多いのですぐに覚えたのですが、「早麦屋節」がなかなか暗譜できなくて、結局譜面台を立てて楽譜を見て弾きました。
もう少し練習時間が取れれば何とかなったかもしれませんが、ちょっと悔しい思いをしました。

「早麦屋節」を唄った笹倉さんは優秀賞を受賞されまして、伴奏者としてはこんなに嬉しいことはありません。
実は舞台袖で、早麦屋節の出番の4~5人前に2の糸が切れました。駒切れでした。
大慌てで糸をずらして張り直してセーフ。演奏中ではなくて大事に至らずラッキーでした。
気をつけていたつもりでしたが、出番前にもう一度チェックして糸をずらしておくべきでした・・・反省。


大会終了後は、品川駅近辺で息子達と食事をして、大急ぎで東京駅へ。
帰りは新高岡駅に一日上下一本ずつしか停まらない「かがやき」で帰りました。
なるべくこの臨時の「かがやき」を使おうというキャンペーンが功を奏しているのか、新高岡駅では多くの乗客が降りてラッシュになってました。ちょっとビックリ。


そんなに働いていないのですがすごく疲れました。歳のせいかな。
以上、東京日帰り弾丸ツアーの報告でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最終日は小矢部市某地区の盆踊り大会に

2017年08月19日 00時37分03秒 | 津軽三味線

お盆休みの最終日、16日(水曜日)は、小矢部市の某町内の盆踊り大会に出演してきました。

去年の夏はずっと病院で過ごしていて夏の暑さを経験しなかったのですが、今年はしっかり夏の暑さを堪能しています(笑)
これで今年の納涼祭は3件目、知り合いの方からの依頼なので、嫌とも言えず引き受けたのでした。


この日は朝からとんでもない天気で、午前中は時々激しい雨が降っていたのですが、午後になって少しずつ天候は回復してきました。
しかし小矢部市へ向かう車のウィンドーガラスには、ポツポツと水滴が落ちるし、道路にはまだまだ水たまりがあるし、果たしてこんな天気で屋外の納涼祭はできるのか、と思いながら現地へ到着。

スマホの天気予報では夕方以降晴れなので、何とか一安心。
雨上がりで湿度の高い中、音響の設営から始めます。
そんなに気温は高くないのですが、湿度が高いので汗が蒸発しないで流れ落ちます。


この日のメンバーは一応津軽チーム。
ですが、こちらの町内からの要望で、胡弓の入っている曲を1~2曲やって欲しいと言われまして、ならばおわらと麦やを入れようかということになり、メニューは以下のようになりました。

・津軽六段合奏
・津軽タント節
・南部俵積み唄
・麦屋節
・越中おわら節
・津軽じょんから節新節合奏
・道南口説
・津軽甚句

おわらと麦やは、天の声のOさんが太鼓から三味線にチェンジ、私の生徒さんのJさんが三味線から太鼓にチェンジ、私が三味線から胡弓にチェンジでの伴奏陣になりました。
このパターンは3度目かな、、、でも嬉しいことに毎回内容が良くなっているようです。

というわけで、こんな感じでやってきました。















これで、今年の納涼祭はおしまい。
また来年ご贔屓にお願いします。
と言いながら、あまり暑いのは得意ではないのです・・・(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kazahanaで氷見市旧一刎小学校へ行って来ました。

2017年08月12日 01時26分07秒 | kazahana

山の日の昨日は、kazahanaで氷見市の山間部にある廃校になった小学校で演奏してきました。

旧一刎小学校は、2006年に統廃合で廃校になった小学校です。
氷見市ボランティア総合センターからの依頼で、行って来ました。
一刎地区「花と親しむランチ会」だそうです。

氷見市の山間部は以前にバイクで探索して走り回って、そこそこ詳しかったつもりですが、この地区へは行ったことがありませんでした。
周りの人からは「山深い所だぞ」と結構脅かされていましたが、そんなに山の中というわけでも無く、自宅からは30分弱で無事到着、快適なワインディングでした。

講堂のステージの上での演奏でしたが、風が通らなくて暑くて暑くて、汗が目に入るし大変でした。
客席のほうは結構風が通るし、扇風機もあるし快適だったようですが・・・


メニューは以下の通り。
・北国の春
・赤いスイートピー
・ひまわり
・夏の思い出
・川の流れのように
・花は咲く
・海の声
・いつでも夢を
・手のひらを太陽に


今回の本邦初公開は「いつでも夢を」でした。
NHKの朝ドラ、「ひよっこ」の中で度々登場する歌です。
相方の英里ちゃんのリクエストで、パパッと楽譜を書いて一度合わせただけでの本番でした。
なかなか上手くいったような気がします。
施設のボランティアだともっと受けるような気がしますが。

いつものパターンでスタッフの方にカメラを渡して撮っていただきました。










続いて、小学校の画像です。









こちらの小学校は、花壇がきれいで有名だったのだとか。
今でもきれいに手入れされています。




今回はボランティアなので、日当は弁当と缶ビールが一本。
これだけいただければ十分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福光めでたコンクール

2017年08月10日 02時04分24秒 | 民謡・尺八・笛

少し前のことですが、7月30日は福光めでたのコンクールでした。

この日の私はmiyuのマネージャー。
三味線を持って福光へ向かいました。

miyuは、毎年福光めでたのコンクールと学校行事が重なって出場できず、今年はじめての挑戦でした。
こどもの部は17名がエントリー。
なかなかこどもの部はレベルが高いですねえ。

何とか入賞者5人の中に入りました。
福光めでたは好きな唄だそうで、来年また挑戦してくれることでしょう。
学校行事と重ならないことを願うばかりです。






結果待ちの間、食事処を求めて暑い中福光の街をウロウロと散策してきました。
結局福光駅前まで結構な距離を歩きました。









帰宅後、帆柱起しの町流しがあるというので、浴衣に着替えてそそくさと出かけていきました。
夏休みとはいえ、子供達は忙しいようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏木小学校遠泳大会

2017年08月10日 01時39分48秒 | しょーもない徒然日記

6日(日曜日)は、miyuの通う伏木小学校伝統の遠泳大会でした。

5年生と6年生の児童全員が、高岡市伏木国分の海岸から沖合の「男岩」という岩を回ってくる2.5kmの遠泳です。
6年生のmiyuは去年に続いて2度目の遠泳です。
私は前日の納涼祭の疲れが残っていてバテバテでしたが、頑張って応援に行って来ました。

miyuは特にスイミングスクールにも通っていないのですが、なぜか泳ぎが上手で事前の見極めでは女子で1番のタイムだったそうです。
男子の1番タイムの子が開会のあいさつ、女子の1番タイムのmiyuが閉会のあいさつをしました。


私は海のすぐ近くで育ったので、泳ぎは特に苦手ではありませんが、やはり小学生に2.5kmの遠泳は大変なプレッシャーだったと思います、みんなよく頑張りました。
私の家内も伏木の出身なのですが、伏木小学校ではなくて古府小学校だったので遠泳大会は無くて、今でも伏木小学校でなくて良かったと言っています。




スタートです。
左手奥の岩を回ってきます。








余裕の表情で帰ってきました。






閉会の挨拶をしています。



翌日の新聞記事です。


来年は弟のseitaが遠泳に挑戦します。
頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼祭のシーズンです。

2017年08月10日 01時16分30秒 | 津軽三味線

このところ、本業、芸能活動、その他の雑用、、、とすべてに多忙を極めていまして、なかなかパソコンの前にゆっくりと座る暇がありません。
今日は「その他の雑用」をすべて後回しにして、画像を整理してブログを書くことにしました。

7月末から週末の土曜日は納涼祭が続きました。
暑いのは苦手なのですが、頼まれたら嫌とは言えないので、頑張って暑中修行をして参りました。


7月29日(土曜日)

高岡市某地区の納涼祭。
私は三味線、胡弓、尺八・・・です。
これも頼まれたら嫌とは言えないのですが、荷物が多くて大変なのですよ・・・。

この日の唄い手さんは、女性と男性で調子がまるで違います。
津軽の唄は、津軽あいや節の2尺4寸から南部俵積み唄の1尺7寸へと変えなければなりません、いくら上手に調弦しても曲中で調子が狂ってくることが予想されるので、正寸と短寸の2丁を持って行くことにしました。
胡弓が入る唄も2尺1寸から1尺7寸ではすぐには安定しません、やはり安全を期して正寸と短寸の2丁を持って行くことにしました。
それに笛・尺八も持って行かなくてはならないし、いつも以上に大荷物でした。
地方伴奏は唄い手さんが気持ちよく唄えるようにしっかりと準備しないといけないので大変なのです。

メニューは以下の通り。
・花笠音頭
・麦や節
・津軽あいや節
・会津磐梯山
・秋田船方節
・帆柱起し祝い唄
・南部俵積み唄
・越中おわら節
・佐渡おけさ
・津軽甚句












7月末のこの時点ではまだ北陸地方は梅雨明けしておらず、怪しい黒い雲から雨が落ちてこないことを祈りながらのステージでした。
しかし、やっぱり湿度が予想以上に高かったと見えて、翌日津軽短棹のケースを開けてビックリ、皮がパンクしてました・・・お気に入りの短棹だったのにショックです。
これから短棹の出番が多いのに、、、納涼祭は危険です・・・。



8月5日(土曜日)

射水市(新湊)の某施設の納涼祭でした。

私の教室の生徒さんの勤務先です。
危険な納涼祭はなるべくなら避けて通りたいのですが、生徒さんの勤務先ということで行って来ました。
久々に津軽三味線中心のイベントです。

午前中は津軽三味線富山教室。
朝から猛暑の中富山市へ、9時から4名の個人レッスンです。

教室終了後自宅へとんぼ返りして、慌ただしく機材と三味線を積んで現地へ向かいます。
アンプとスピーカーは、施設所有のものを貸していただけるというので、持参するのはマイク、スタンド、ケーブルの類だけなので、いつもよりは少し楽でした。

メニューは以下の通り。
・津軽六段合奏
・津軽タント節
・津軽あいや節
・津軽じょんから節独奏
・南部俵積み唄
・道南口説
・津軽じょんから節新節合奏
・津軽甚句














入居者の皆さんにもスタッフの皆さんにも、大変喜んでいただけたようで、やった甲斐があります。
また呼んで下さいね。

すっかり暗くなった中機材を撤収しますが、朝から実にタフな一日でした。
自宅へ帰ったらもう何もする元気が無くて、バッタリでした。

お盆にももう一件危険な納涼祭があります。
三味線屋さんからは、屋外用にリプル(合皮)を張った三味線を1丁用意しておけば、と言われました。
それも良い方法かもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする