三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

佐藤松子流博義会おさらい会

2016年10月31日 23時14分49秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は「佐藤松子流博義会」の第48回おさらい会でした。

私は昨年春に博義会から独立して博昭会を立ち上げましたが、おさらい会は一緒にしてね、と言われて今回賛助で参加しました。
とは言っても私はいつもの如く、休む暇も与えられずブリかマグロのように動き続けなくてはならないのです。

今回も「音響たのむちゃ」と言われて、機材を満載して会場へ向かいます。
会場は高岡市自然休養村アッパレハウス。
我が家の玄関を出ると、高岡方面の山の中腹にこの施設が見えます。

9時集合ということで、15分前に自宅を出発。
家内の力を借りなければこんなたくさんの荷物は運べません。

今回も博義会所有の機材と私の私物をフルに使って設営します。
私のPAは今回モニター用に使用しました。
年に一度しか使わない物もあり、接触不良の端子もあったりで手こずりましたが、何とか1時間ちょっとで設営完了。
ある程度PAを理解している男手がいないので大変です。

マイクは唄1,囃子2、三味線3、尺八1、箏1、そに司会進行用のワイヤレスが2。
モニターは、唄い手さん用にセンターに1個、地方伴奏用に左右に各1個設置しました。
ミキサー前に座るのは全くの素人さんなので、わかるように付箋を付けたり何かと大変です。









メニューは以下の通り。
いつもなら、1~2曲ぐらい休みがあるのですが、今回はフル参戦でした。

・松寿三番そう
・関の鯛釣り唄
・ひえつき節
・長崎ぶらぶら節
・お小夜節
・庄内おばこ
・豊年コイコイ節
・草津湯もみ唄
・舟漕ぎ流し唄
・石投甚句
・博多子守唄
・ホッチョセ節
・祖谷の粉ひき唄
・秋田船方節
・こきりこ節
・こっきりこ
・といちんさ
・ちりめん節
・久保田節
・麦屋節
・二上り松竹梅
・福光めでた
・津軽願人節
・下津井節
・しげさ節
・江差馬子唄
・原釜大漁節
・おてもやん
・会津磐梯山
・あがらしゃれ
・喜代節
・九十九里大漁木遣り唄
・越中おわら節
・長者の山
・新タント節
・さんさ時雨
・お立ち酒
・淡海節
・白虎隊
・秋田おばこ
・大漁唄い込み
・南部じょんがら節
・寿音頭

以上罰ゲームのような45曲でした(~_~;)

九十九里大漁木遣り唄は私の唄。
新タント節と南部じょんがら節は三味線。
その他は笛と尺八でした。



私の教室の生徒さん



miyuの「こっきりこ」



miyuの「ちりめん節」



私の「九十九里大漁木遣り唄」です



亀ヶ谷先生「新タント節」



坪内先生「お立ち酒」



miyuカメラマン撮影の私です。
着物は二代目佐藤松博先生の着物を譲り受けました。



亀ヶ谷先生アンコール「秋田おばこ」



フィナーレ



朝から音響の設営でへとへとになって、その後45曲伴奏して疲れもピークなのに、今度は音響の撤収です。
八の字巻きを知らない人にケーブルを巻いて欲しくないので、全部自分で片付けました。
せめて何人かに八の字巻きを覚えてもらおうと思っても、まったくそんな感じでは無いので、最近はあきらめモードです・・・自分で巻きますって。

やはり、有能な助手と弟子が必要です・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラピア秋の夜長まつり

2016年10月27日 23時19分13秒 | 民謡・尺八・笛

先週末の東京バス旅以来、今週前半はどうも体調が悪くて、ブログを書く気力も失せていました。
どうやら、バスの中で横向きに座ってひたすらビールを飲んでいたのが祟ったようで、火曜日辺りまでまだ乗り物酔いしたような状態が続いていました。
とりあえず東京詣での事は後で書くことにします。


さて、昨晩は毎年恒例、北陸健康センターアラピアの「秋の夜長まつり」ということで、津軽三味線チーム+助っ人で1時間のステージでした。
ノーギャラなので、偉い先生方にはお願いできません・・・ほぼいつものメンバーです。

松葉杖はほぼ卒業したような感じですが、荷物を持っての移動はまだちょっと無理なので、家内に荷物持ちをしてもらいました。
今回もたくさんの荷物だったので、助かりました。
いつになったら商売道具を自分で運べるようになるのやら・・・


メニューは以下の通りです。

・秋田大黒舞
・本調子メドレー(花笠音頭~ソーラン節~真室川音頭)
・津軽六段~津軽じょんから節独奏
・津軽あいや節
・津軽タント節
・おてもやん
・山中節~山中鉄砲獅子踊り
・男なら
・下津井節
・二上りメドレー(北海盆唄~相馬盆唄~九州炭坑節)
・津軽じょんから節新節合奏
・黒石よされ節独奏
・津軽甚句

私は三味線、尺八、笛と休み無し。
おまけにMCをしなくてはいけないし、他のメンバーの三味線の調弦も見なくてはいけないし、目の回る思いでした。

おてもやんの三味線はなんとはじめて弾かせて頂きました。
いつもは笛担当で、半分寝ていても吹けるのですが、三味線は前日にささっと練習しただけでなかなかスリリングでした(~_~;)

先日の黒石よされフォトコンテストの報道のこともあったので、彼女の供養にと思い、1週間前に唄のおねえさん方に「黒石よされ節」をリクエストしたのですが、無理だと言われ仕方なく三味線だけで演奏してみました。
次の機会には何とか唄っていただけるようです。

今回写真は家内が撮ってくれました、感謝。



オープニングの秋田大黒舞



本調子メドレー



津軽六段演奏中



津軽あいや節



おてもやん



山中節



男なら



下津井節



二上りメドレー



新節合奏曲演奏中



津軽甚句


平日なのでお客さんは少なかったのですが、私の知り合いが何人も来てくれて、ありがたいことです。

ギャラは出ませんが、食事と温泉が付いて、無料入場券もいただけます。
汗まみれになったので、さっと温泉に浸かって帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットデッキ新調しました。

2016年10月19日 01時06分20秒 | しょーもない徒然日記

民謡をやっていると、オーディオカセットテープがまだまだ現役で働いていて驚きます。
もっとも民謡をやってる方は年配の方が多いので、つい昔から使い慣れたカセットテープで、という気持ちも理解できます。

一昔前にカセットテープで発売されてCD化されていないものや、名人達の貴重なテープも数多く存在します。
また、発表会などで録ってきた貴重な音源も多く手許にあります。

テープはいずれは劣化して切れる運命にありますので、その前にデジタル化して保存したいということで、
カセットテープをデジタル化してCDにする作業をする機会が結構あります。
ところがそのテープを再生するカセットデッキも、ゴムの部品が多かったり、機械的に動かす部分が多かったりで、突然動かなくなったりすることが多くあります。


私は10年ほど前から、一昔前の高級機と呼ばれていたカセットデッキをオークションで安くゲットしてデジタル化の作業に使っていました。
ところがやはり年代物の中古は、いくら程度が良くても突然昇天することが多くて、この10年でなんと3台のカセットデッキを次々と不動にしてしまいました。
もっともオークションで各数千円程度でゲットしているので、そんなに痛手では無いのですが、やはり動かなくなるとガックリきます。

先日も古い貴重なカセットテープをデジタル化している作業中に、突然カセットデッキが動かなくなってしまいました。
かくなる上はこの際新品のカセットデッキを1台買い求めた方が良いのかなと思い、ネットでいろいろとリサーチしてみました。


最近はカセットテープからそのまま一気にCD-Rに録音できるものもありますが、私は1曲ずつファイルにして加工しながらデジタル化したいので、どうも丸ごとCD-Rにってのは抵抗があります。

TEACから一機種、上記のカセットテープからCD-Rに録音できる機種が発売されていて、これに決定しようかと思っていたのですが、
TASCAMの業務用の生産終了になった機種が残っているネットショップがあり、元オーディオマニアの知人に相談してこちらを購入することにしました。

知人曰く、業務用と民生用ではまるで耐久性が違うのだとか。
悪いこと言わないから業務用にした方が良いよとの事でした。
これで多分私が消えて無くなるまで使えることと思います。
あとは、テープが劣化して切れるのと私の寿命との競争でしょうか。




下段がとうとう新品を買う羽目になってしまい今回導入したカセットデッキ。
上段は、まだまだ需要があるMDデッキです。
これもオークションで格安でゲットしましたが、こちらは元気に動いています。




こちらは今回昇天したカセットデッキ。
同じ機種を3台つぶしてしまいました。
発売当時は高級機種と呼ばれていました。



年末でもないのに、ついでに机回りの大掃除をして、以前はぐちゃぐちゃになっていた配線もすっきり整理して、机の前が広くなりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏木小学校校下敬老会

2016年10月17日 10時29分45秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は高岡市の伏木小学校校下の敬老会に行って来ました。
miyuが通っている小学校の校下です。

依頼があったのは2ヶ月ほど前なのですが、時間やその他詳細がはっきりしないままの状態での本番でした。
午前中は30日に催されるおさらい会のリハーサルで、高岡市の某公民館でずっと尺八を吹いてました。
昼食後速攻で一旦自宅へ帰って、午前中の尺八から午後の津軽三味線と胡弓に楽器をチェンジして会場へ向かいます。

今回の敬老会はmiyuがメインです。
伴奏は私と最近あちこちでお世話になっているNさんと天の声のOさん。
謝礼は出ないとのことだでしたので、著名な先生方はなかなか呼べません(~_~;)
いつもの3人での伴奏でした。

メニューは3曲
・正調麦屋節
・越中おわら節
・本荘追分

正調麦屋節と越中おわら節は、Nさんの三味線、私が胡弓。
本荘追分は私が三味線でNさんは囃し。
即席でいつもとは違う事をやってもらいましたが、何とか無事に終了しました。






曳山の山車が保存展示してあります。


会場の音響が最悪で、ぼろいワイヤレスマイクが2本あるだけで、残念賞でした。
なんせ、事前の連絡が全くダメダメで、何を聞いても「わからない」という返事しか帰ってこなかったのです。
こんな事なら音響持って行ったのに、と悔やまれました。
当日対応してくれたおばちゃんの話では、今年から担当者がまるで入れ替わって何もわからなくて大変だったのだとか。

去年できたばかりのきれいなコミュニティセンターなのですが、もう少し音響設備を充実していただきたいものです。
照明はかなり頑張って予算を付けたのか、ステージ上方からのライトの数がびっしりと半端なく並んでいて、まるで電気ストーブがついているような状態で、暑くて暑くて大変でした。
世の中照明はLEDに変わってきているのに、一昔前の白熱電球かハロゲンライトか知りませんが、拷問のようで、普段そんなに汗をかくことの無いmiyuまで汗だらだらになってました(~_~;)


かくして校下の敬老会は無事に終了。
また地元の行事に声を掛けていただければと思います。

文中「校下」という言葉を何度も使いましたが、ATOKでは変換できませんでした。
不思議に思いWikipediaで調べたところ、北陸と、北海道の一部でしか使われていない言葉だとか。
その小学校、中学校の児童生徒が通学しているエリアという意味なのですが・・・
唄の歌詞の「1コーラス」、「2コーラス」を「1題」「2題」と言うのも富山石川界隈だけだという話も聞きましたが、これも北陸人が全国共通と思い込んでいる言葉のようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webマガジン

2016年10月13日 00時22分24秒 | 津軽三味線

7月上旬に某所から突然、津軽三味線についての記事を寄稿してもらえないか、というメールをいただきました。

見ず知らずの人からのメールはまず読まないし返信もしない主義だったのですが、丁寧な長文でお願いされましたので、つい引き受けることにしました。
ギャラが発生すれば、使命感にかられ、締め切りに追われてしんどい目に遭うのでしょうが、ノーギャラの仕事なので締め切りも気にせず気楽に書けるかな、と思ったのも引き受けた要因です。
投稿した原稿は、自分のホームページに掲載してもかまわないというのも要因かな。

依頼者は、多種多様な音楽や楽器に関する記事を集めて情報発信をするサイトの運営者です。
いろんなジャンルの方が記事を寄稿されていますが、邦楽関係は尺八の方が一人いらっしゃるだけなので、ぜひ津軽三味線の記事をお願いしますということでした。
結構若い人が多くこのサイトに訪れているということで、私の記事を読んで津軽三味線に興味を持ってくれる人が増えれば幸いです。

サイトはこちらです↓
「スタジオラグへおこしやす-バンド・音楽・楽器のお役立ちWebマガジン」


さぁ頑張って書くぞと思っていた矢先、タイミング悪く7月末に入院してしまったものでその間何も書けず、8月の退院後から、ぼちぼちと書き始めました。
文字だけでは面白くないので、写真も自分なりに加工したりしてこだわってみました。






何回シリーズになるか未定ですが、今後の大まかなレイアウトは考えてあります。
シリーズがほぼ完結したら、日頃思っていることをエッセイ風に書いてみたいなと思っています。
とりあえずは2回投稿しましたので、お暇な方は見て下さい。
3回目からようやく佳境に入っていきます。


第1回 津軽三味線の歴史と特徴

第2回 津軽三味線をはじめよう-楽器の選び方と必要なもの



自分のホームページも最近放置状態になっていますので、暇を見て大改装してそちらにも掲載したいと思っています。
10年以上も前に、当時のホームページビルダーで作ったのですが、2~3年前に新しいホームページビルダーをインストールしたら全くちんぷんかんぷんで放置してしまったのでした。

10年ひと昔というのは全くこのことですね。
ホームページビルダーのメーカーが、IBMからジャストシステムになってるなんて知りませんでした。
かくなる上はそっくり建て替えの大改装しか無いようです。
正月休みにでも腰を据えて頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄東センター秋季民謡ライブ

2016年10月09日 10時10分33秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は毎年恒例の、砺波市庄東センター民謡ライブでした。

私は尺八と胡弓の伴奏です。
三味線は要らないので、少し荷物は少なめですが、相変わらず松葉杖なので荷物は運べず、皆さんに助けられての一日でした。
あいにくの雨模様で、いつもよりお客さんは少なめでしたが、それでも7~80人はいらっしゃいました。

私の担当は以下の通り。

・秋田大黒舞
・広島木遣り唄
・帆柱起し祝い唄
・石狩川流れ節
・秋田船方節
・伊勢音頭
・南部俵積み唄
・長崎のんのこ節
・長者の山
・越中おわら節
・男なら
・磯原節
・秋田おばこ
・淡海節
・さんさ時雨
・津軽甚句
・尾鷲節
・道南ナット節
・麦屋節
・こきりこ節
・チューリップばやし

以上でした。
麦屋節と越中おわら節は胡弓、その他は笛と尺八です。













この庄東センターの舞台はとにかく暑くて真冬でも大変なんです。
昨日も汗だくで、サウナにでも入ってるような感じでした。
毎回こちらのステージは水分補給が必須です。

昨日は川西先生の車に乗せてきてもらったので、懇親会では久々にビールを飲むことができました。
でもまだ陽のあるうちからしこたま飲むと、どうも調子が悪いです。

帰宅後珍しく9時に就寝しました。
9時に寝るなんて、入院時以来でした・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山和紙まつりのアトラクション他。

2016年10月02日 22時39分19秒 | 民謡・尺八・笛

今週末もイベントが2つ。
なかなかゆっくりさせてもらえません。

金曜日は射水市へ祝賀会のアトラクション。
今日は五箇山和紙まつりのアトラクションへ行って来ました。
五箇山和紙まつりは、一昨年から続けてお声がけいただいてありがたいことです。


9月30日(金曜日)

亀ヶ谷先生の依頼で祝賀会のアトラクション。
途中川西美智子先生を拾って射水市へ向かいます。
運転はかなり慣れてきましたが、乗り降りとブレーキにはいまだに神経を使います。

会場は廃校になった小学校の体育館。
現在はこの地区のコミュニティセンターになっています。




私は尺八・笛の担当。
三味線は大先輩の加賀山昭秋先生の一丁弾きです。
昭秋先生は、調弦も速くて正確で、リズムもしっかりしているので横の私も安心して気持ち良く吹けます。


メニューは目出度い唄づくしで以下の通り。

・秋田大黒舞
・喜代節
・黒田節
・隠岐祝い音頭
・花笠音頭
・帆柱起し祝い唄

定番の目出度い唄です。
今回体育館と言うことで音の反響が多くて大変かな、と思っていたのですが、PAの方が気を利かせてモニタースピーカーを設置してくれました。
広い宴会会場や体育館では、モニタースピーカーは必要です。
今回のPA屋さんは良い仕事をしてくれました。

敢えて言わせていただければ、県内のホテルの宴会場でモニタースピーカーを用意してくれるところなんてありません。
騒がしい宴会場での演奏は、唄い手も伴奏者も非常にやりにくいものです。
そんなに大きな投資では無いので、ぜひモニタースピーカーを設置していただきたいものです。



10月2日(日曜日)

五箇山和紙まつりのアトラクションです。
今日は津軽三味線メインのステージなので、ちょっと張り切ってます。
今回は私の津軽三味線チーム計4名に、いつもお世話になっている亀ヶ谷先生をはじめ唄の先生方3名、そして太鼓の天の声の大島先輩の計8名でのちょっと豪華なステージでした。

津軽三味線組は私の自宅集合が2人、途中富山市から参戦のまいちゃんをあいの風とやま鉄道高岡駅でピックアップして五箇山へ向かいます。
高岡駅からちょうど1時間で、会場の「道の駅たいら」に到着。

たしか金曜日の天気予報までは、日曜日は雨になっていたと思うのですが、朝から秋晴れの良い天気です。
道中、五箇山は寒いかも・・・、とか話をしていたのですが、何のことはない暑くて暑くて大変でした。

一昨年はとんでもない雨の中、寒い思いをしましたっけ・・・。
去年は、良い天気で太陽の光をまともに浴びて、暑い中の演奏。
で、今年も良い天気で暑い中の演奏でした。












メニューは以下の通り。

・秋田大黒舞
・津軽六段+津軽じょんから節独奏
・津軽あいや節
・本調子メドレー(花笠音頭~ソーラン節~真室川音頭)
・津軽タント節
・二上りメドレー(北海盆唄~相馬盆唄~九州炭坑節)
・津軽じょんから節新節合奏
・津軽甚句

本調子メドレーはたまたまやってますが、二上りメドレーは今回初公開でした。
なかなか良かったそうです。
味をしめて今後定番にしようと思います。

合奏の2曲は、ちょっと揃わないところもありましたが、そこそこ上手く演奏できたと思います。
演奏終了後にお客さんからお褒めの言葉もいただけました。
皆さん、どんどんステージで経験を積んで上達してくれるものと期待しています。

この週末からは松葉杖1本だけで頑張っています。
階段はなかなか手強いですが、平らなところなら松葉杖無しでも少しは移動出来るようになりました。
でもまだまだ先は長い、頑張ってリハビリします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする