郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

約35.7万km

2021年05月26日 | 日記

 月が地球から約35.7万kmの距離まで近づき、1年で最も大きな満月で、しかも今回は皆既月食が8時9分から約20分間見られる予定であったけれど、雲に遮られて月がまったく見えない。期待していただけに残念です。スーパームーンの皆既月食の観測は前回が1997年9月だったらしいけれど次回はいつなのでしょう。同じほどの期間だとすれば私は100歳近くまで生きていれば見れますが、これを見るためにそんなに長生きしたいとも思わない。
 長生きすれば楽しいこともあるでしょうけれど辛いことの方が多いと思います。神様があなたは経験や感謝が少ないからもっと苦労をしていろんな経験や感謝を積み重ねなさいとこの世に長く生かして下さっているとすれば喜寿、米寿、白寿と長生きすればするほど、どんどんと苦労を積み重ねなければならず、長生きが喜ばしいことでもないように思います。神様は寿命を延ばし、なぜ長生きさせようとするのでしょうか。人を大人に成長させるため…?。でも、耄碌〔もうろく〕して何も分からず、子ども返りする人もいますが…?。
 家の石垣にサツキの木が4本ほどありましたがもう1本になりましたし、その1本も細ってきました。そして花を一つだけつけました。

 今日の夕食は、


 ◆アサリとキャベツのワイン煮 ◆小アジの南蛮漬け ◆鶏の唐揚げ ◆ニラのナムル ◆湯豆腐 ◆ご飯
   ~  ~

 5月27日 追記: 次回 スーパームーンの皆既月食(日本でも見られるもの)
              2033年3月2033年10月8日の12年後だそうです。
              単純に「○○年おき」という周期ではないようで意外に早いと感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルも

2021年05月25日 | 日記

 今日で冷やしていたパイナップルも終わりになりました。今回は台湾産です。その1週間前の前回はフィリピン産でした。その時に中国が台湾産パイナップルの輸入を虫がいたとか言って差し止めた。台湾の輸出先の大半が中国だったので台湾の生産農家が困っているとインターネットで見たことが話題になった。それで次は台湾産にしようと言う話しになった。値段的にもフィリピン産よりも台湾産が高いがその分だけ品質的にも黄色さが濃く、甘さも強いように感じた。弱小国家は困ったときは互いに助け合わなければいけない。昔々、台湾に家人と一緒に行き、圓山大飯店のスィートルームに泊まれ、少し豪華な気分を味わった事が思い出された。

 今日の夕食は、


 ◆ハヤシライス ◆ミニチーズハンバーグ ◆サラダ
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVで

2021年05月24日 | 日記

 日曜日は日曜劇場ドラゴン桜を見ます。と言っても録画しておいて月曜の今日見ています。録画して見るとCM時間を読み飛ばして見れるから効率が良い。ドラゴン桜は東大を目指す高校生を指導する弁護士兼先生の話です。ただ詰め込みだけの勉強では駄目で東大に入って何をしたいかの意欲が先ず大切だし、皆でゲーム感覚で取り組む方が効率的でまた一人でないので継続できるし、楽しみながら覚えられると言う。なるほどと納得させてくれるストーリーですが、私などもう関係ない話しですけれど…。関係ないから見れるのかも知れません。
 その後、続いて田村正和さん追悼特別番組「松本清張・疑惑」を見ました。生きておられても私たちにとっては銀幕の雲の上の人ですからまだ生きておられるような気がしてなりませんでした。松本清張は社会派作家であり、内容的にもメディアが犯人に仕立て上げるストーリーでこれに対抗する国選弁護士の活躍を面白く観させていただきました。

 今日の夕食は、


 ◆太刀魚の塩焼き ◆新じゃがと豚肉炒め ◆野菜とひじきの白和え ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配することもなく

2021年05月23日 | 日記

 昨日は私が買い物に行った帰りだけ、雨が降りました。それで明日(今日のこと)は予報は晴れだけど天気が良くないのではと心配しました。しかし、朝から好い天気で杞憂に終わりました。朝早くから家人が洗濯機を回してくれていたので干しました。孫も特別に2度目の洗濯をしていましたが、どちらも早く乾きました。紫露草の花が咲いています。一昨日咲いているのを見て写真に収めようと夕方前に庭に出るともう萎んでいました。一つ一つの花は1日で萎んでしまうようです。毎日次々と咲き続けますがなぜか昨日は咲きませんでした。だから咲いていると、ひとときの幸せを感じます。晴れですから尚更です。久しぶりの晴れですから町内の大公園からは子どもの遊び声が聞こえてきます。気温も夏日ですから少し暑いくらいで過ごしやすい一日でした。

 今日の夕食は、


 ◆ミートローフ ◆サラダ ◆空豆の翡翠煮 ◆コンソメスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター仕事

2021年05月22日 | 日記

 久しぶりに晴れたと思ったが午後から雲が出て、今にも雨が降り出しそうな空模様です。午前中はパンジーを植えていたプランターを整理してグラジオラスとゼフィラサスの球根、ラベンダーの種を植えました。ゼフィラサスは昔、私の田舎から何回か、白と赤のゼフィラサスを貰って来て植えたのも失敗しましたし、この4月に家人が行く卓球のコミュニティセンターで球根がついた花を貰ってきて植えたのですがこれも多分失敗のようです。ゼフィラサスには縁がありませんが、今回はどうなるでしょうか。近くにあったアマリリスから良い香りが漂ってきました。アマリリスは一昨年?、家人が株分けしてくれ2鉢になり、新しい鉢から1本の茎が出て3つの花を咲かせてくれています。前からの鉢からも3本の茎が出てそれぞれの茎に3つの花、2つの花、そして3つの蕾が出ています。毎年アマリリスは咲いてくれるのですがこんなに良い香りをするのだと初めて知りました。

 今日の夕食は、


 ◆散らし寿司 ◆干し鰺ときゅうりもみ ◆炊き合わせ(生揚げ・茄子・にんじん・絹さや) ◆茶碗蒸し(生麩・空豆) 
   ~  ~

 5月29日 追記: アマリリス
       昨年もアマリリスの香りのことを書いていましたから初めて知った訳ではないと分かり、恥ずかしく思いました。
      段々と記憶が遠のいて行きます。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする