郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

駐輪場

2020年03月31日 | 日記

 TV・朝イチの玉子料理について特集があり、オムレツの作り方についてレストランの料理人がコツを教えていたので孫と一緒に昼食にオムレツを作ってみたがうまく出来なかった。料理人はいとも簡単に作るけれども熟練度が違う。今まで何万回もオムレツを作ってこられているからだろう。このオムレツを食べてから駅近くの駐輪場の置き場所を教えて貰うために家人と孫が出かけた。その前に経路をどうするか、最短距離で且つ危険でないことが条件である。往きは最短距離と思われる経路を通って行ったらしい。駐輪場の管理人に場所を教えて貰ったが、指定場所を何回も間違えて教えられたと管理人のいい加減さに呆れたと言う。帰路は危険度の小さい道を通った。ほぼ一直線なので迷うことはない。帰ってきて話をしていて孫は時間的には数分多く掛かるが帰路の道を選択するのではないかと思った。その後、近くの川沿いの桜並木を家人と孫が見に行きました。家の枝垂れ桜も少し咲き始めました(写真)。

 今日の夕食は、


 ◆花シュウマイ ◆春雨サラダ ◆えびチリ ◆セリと土筆のナムル ◆もずくスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が増えて

2020年03月30日 | 日記

 午前中に娘が電車は感染リスクが高くなるので車で上孫を連れて来ました。昼食を摂り、ホームセンター・Cに自転車を見に行き購入しました。これからは駅まで朝が早いので自転車で行きます。自転車だと7~10分以内で行けますから徒歩で行く人も多い。バスだと待っている間に駅に行けますし、遠回りをしますし…。だから、バスに乗る人は時間に余裕のあるお年寄りが多い。大学は新型コロナウィルスの関係で5月の連休が終わってから新学期が始まるところもある。孫の行く大学はまだいつ始まるか決まっていない。大学に行ったら何を学ぶかが大事である。授業に出席をして、ただ聞いて、会社に入るための知識を増やすだけでは駄目だと思う。大学があって自分があるのではなく、自分があって大学があると思わなくてはならない。大学は自分がやりたいことのための一つの手段であると…。(これは家人の理想である。写真は昼食~地元の筍〔たけのこ〕で)

 今日の夕食は、


 ◆春のポトフ ◆蒸し鶏サラダ ◆新ジャガイモのガレット ◆セロリー葉の当座煮 ◆ご飯
   ~  ~

 追記: 家人は朝2時半から起きて片付けをした。夕方、家電量販店に廃棄するPC3台をリサイクルのために持って行った。無料で引き取ってくれたようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロージングClosing

2020年03月29日 | 日記

 物事が次第に明らかになり様子分かってくると、如何にこれを終わりに持っていくかを考えながらそれに向かって進めて行かねばならない。家人は廃棄するPCのデータをソフト的に消去するために取り組みをしたが、それでも情報漏れ対策は完璧ではない。途中から、物理的にハードディスク(HDD装置)を破壊する方法に切り替え、この作業を終わらせることにした。それでPCの分解を始めたがメーカーが違うと構造設計が違い,HDDの場所が異なる。当初HDDやメモリーは 重要な装置なので奥まった場所に置いたが、PCの廃棄(Closing)を前提に構造設計するようになり、最近は直ぐに取り出せる場所になってきた。しかし、今回は古いPCであり、すべてメーカーがNEC、Fujitsu、TOSHIBAと違ったので分解が大変だったようだ。分解した後の組立は容易で直ぐできた。私たちもこうやって荷物を少なくし人生の幕引き(Closing)を始めている。しかし、新型コロナウィルスの終息(Closing)はどうなるのであろうか。

 今日の夕食は、


 ◆鱈の蕗味噌焼き ◆豆腐のきのこあん ◆筑前煮 ◆アイスプラントサラダ ◆豆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家籠もり

2020年03月28日 | 日記

 家人は古いPCを捨てるためにいろいろと試しています。物持ちが良いのか、捨てるのが邪魔くさいのか、どちらか分かりませんが今回3台捨てます。最近の機種は廃棄するためのソフトが組み込まれていますが、昔のPCはそのような配慮がありません。だから、いざ捨てるとなると他人に見せたくないデータもあり、それらをどう処理するかが頭が痛いようです。単に削除しても削除ステイタスにチェックが入るだけで実データは残っているからです。私は雨が止んだ隙に駅前まで必要なものだけの買い物に出掛けました。マスクをしてでかけますがまだ身近な方の感染者はいませんが、ボランティアや会合、総会などのキャンセルが入り込み不安な気持ちで毎日が過ぎていきます。もう数年前に植えた庭の桜草が咲き、心をいやしてくれました。

 今日の夕食は、


 ◆スコッチエッグ ◆鮭グラタン ◆紫ブロッコリーのピックルス ◆野菜ポタージュ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の背中は

2020年03月27日 | 日記

 自分の背中を見せろとよく言われたし、また言ってきたが自分の背中は自分では見えないもの。自分では見えないものの、自分の環境や何もかもを諦めて自分が自分を捨ててしまうような寂しい後ろ姿にはしたくはない。どん底からでも這〔は〕い上がろうとする気持ちを持ちたいし、自身に負けないぞと奮い立たせて今までの人生を歩んできた。背中から後ろ指を指されようが、面と向かって言われようが、人それぞれである。他人を困らせる悪事をはたらいたり、佞奸〔ねいかん:心の中は悪がしこく よこしま〕な対応をしなければ正々堂々と世を渡っていける。常に自分の背中はどうかと反省する人は控え目でコツコツと前に向かって自分の仕事を天職のように続けるし続けている。人に背中は見せるものではなく時折、自身で感じるもののように思ったりもする。

 今日の夕食は、


 ◆タンドリーチキン ◆烏賊とブロッコッリー花のバター炒め ◆蕗の土佐煮 ◆セロリーサラダ ◆スパベティナポリタン
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする