goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

台風15号

2025年09月05日 | 日記

 私の住んでいる地方では台風15号により、雨は降りましたが風は強くなく、これが台風かと思えた。被害がなく済み、それはそれでよかったと安堵しました。他の地域ではどうだったのでしょうか。それでも、台風は15号もすでに発生していたことに驚きです。暑さの方に注目がいって、台風もそれほど日本本土には襲ってこなかったからでしょうか。幼少の頃は台風で電気(電灯)が消え、心細い気がしたものです。また、大木が折れて風の強さに驚いたりで台風は怖いものという意識でした。二百十日、二百二十日は恐ろしいと身構えていました。地震ははほとんどなかったので台風の方が怖かった。大きくなってからも天災に遭うことはほとんどなかったけれど神戸の大地震は被害を受けたけれど、神戸の人より小さくすんだ。最近の大阪北部地震、その後の台風には身が細る思いであった。だんだんと天災が身に迫ってきている思いで、今回は別として防災に注意を払って気を引き締めねばと思う。

 今日の夕食は、


 ◆ビーフシチュ ◆サラダ ◆玉ねぎピックルス ◆ かぼちゃ甘煮◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけ

2025年09月04日 | 日記

 経営者は自分だけ特別だと傲〔おご〕ってしまいがちになりますね。日産のゴーンさんがそうでした。今回の事件でのサントリーの新浪氏も同じです。サプリメント会社会長が個人的にサプリメントを巡って警察の捜査を受けただけで経営者として失格なのは当然のことだと思います。新浪氏は歯に衣を着せぬ言い方でスパッとした物言いで通っていましたが、今回の自分事は歯切れが悪いですね。リーダーシップと傲慢は紙一重です。その目的、やり方が非道徳的に触れるものであってはならない。一般に言って出来ないと思われることを純粋に考えて未来に向けて為しえる強引さ・責任感みたいなものがリーダーシップだと思います。そこには私(私的事情~私利私欲)は入りませんし、入れてはなりません。それが入ると傲慢と捉えられてしまいます。インテグリティー(integrity:真摯な心)が必要です。ただものごとを成し遂げるためにエネルギッシュな(more energetic)だけではいけませんし、ともすればそこに社会的な目( look at myself with an objective eye)と純粋な心(genuine heart )を偉くなればなるほど無くしてしまいがちになります。私たちは偉くないので高邁な精神(high-minded)は持ち合わせていませんから釈迦に説法ですかね。

 今日の夕食は、

+
 ◆鮭の塩焼き ◆炊き合わせ ◆胡麻とうふ ◆きゅうりの酢の物 ◆ご飯  + ◆朝食 栗入り食パンで 
   ~ 栗入り食パン は日光市・金谷ホテルベーカリーで作られたもので昨日、家人が百貨店の催しで買って来てくれました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2025年09月03日 | 日記

 家人は毎月1回、京都のデパートへ行くことにしています。たまたま、そのデパートが今日からの催しで有名店が特別な商品を販売することを知り、開店に間に合うように出掛けました。すると、既に家人と同じように買いたいと思う人たちが大勢〔おおぜい〕待っていたそうです。家人が買って来たのは京都老舗の抹茶です。家人は今はお茶を点てることもありませんが、大学時代に茶道を始めていました。最近、裏千家前家元・千玄室さんが102歳で亡くなれ,追悼番組として100歳頃の元気な頃のお姿をテレビで観て「和敬清寂(harmony, respect, purity, tranquility)」とは「ピースフルネス(peacefulnesses:静かで平穏なこと/裏返せば、精神的な緊張や不安がないこと)」で平たく言えば「after you(お先にどうぞ)」ですと言われていた。平和は戦争の逆の状態で一対〔いっつい~one pair〕ですから平和という言葉は使いたくないとも。そして人間、生まれてきたからには色を持たねばともおっしゃっていた。多分、抹茶の緑の色を持っておられたのではないかと思いました。そのテレビの影響で家人は抹茶を飲みたくなったのでしょうか。

 今日の夕食は、


 ◆チーズタッカルビ ◆トマトサラダ ◆冷奴 ◆小松菜ナムル ◆ご飯 
   ~  ~

   追記:
・ バレーボール2025女子世界選手権大会:日本とオランダの準々決勝は3-2(20-25、25-20、22-25、25-22、15-12)のフルセットで、やっと勝ちました。テレビで応援していましたが、初めはどうなることかと思って観ていました。和田由紀子選手の活躍でやっと勝てた。やはり、試合経験が多い石川真佑選手や島村春世選手がオランダにポイントを先行されても他の選手を落ちつかせていたのが印象的でした。
・ 都市対抗野球大会・2回戦:今日の18時から始まった試合は娘の主人が勤める会社が東京都・鷺宮製作所に0-4で負けたようです。(バレーボールが終わった後にインターネットで調べると)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱさ

2025年09月02日 | 日記

 私はボランティア、家人は1ヶ月ぶりのテニスでした。家で事前に試作した高齢者食事サービスの「トマトとなすのサラダ」は酸っぱいものが好きな家人でも酸っぱ過ぎると言うのでお酢の量を減らしました。今回の本番で、お酢の量を減らした「トマトとなすのサラダ」を味見をした人がもう少しお酢の量を足した方がよいと言うのでお酢を加えることを許可しました。食後の高齢者男性には「トマトとなすのサラダ」は少し酸っぱかったと言われた方がいました。やはり女性と男性の酸っぱさに対する許容度が違うようでなかなか難しいです。家人のテニスは全員が揃ったようです。家人はお昼は自分でお素麺を作るからと言っていましたが、暑さの疲れで何もする気が起きなくて食べるより、何もしないことを選んだようでした。それでも、シャワーをしてお洗濯をして干してくれていました。

 今日の夕食は、


 ◆スペアリブ ◆コールスロー ◆揚げ出し ◆冷奴 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変さ

2025年09月01日 | 日記

 明日は高齢者の食事サービスのボランティアなので今日はお肉以外の食材の買出しです。85人分でしたが、急遽81人に変更になり、既に発注した食材は減らすことが出来ません。計算をし直して午後から買いに行きました。また、夕方涼しくなってからこの調理に使う大型の網のお玉を先日行ったホームセンターと違うお店に買いに行きました。数日前にこのホームセンターにあることを確認していましたが、念のためコミュニティセンターの担当者に許可を得るため遅くなりました。いろいろと気を遣ったりして調理前の準備も大変です。私がいなくなっても高齢者の食事サービスはそれなりに何とかまわるのでしょうけれど、これを運営する事務局や他の調理ボランティアも大変さを知ることになるでしょう。私も出来るだけ続けていきたいとは思っていますが、私自身の老いには勝てません。周りのボランティアの人たちがどれだけ私の大量に作るノウハウを吸収しようと努めるかだと思っています。

 今日の夕食は、


 ◆回鍋肉 ◆鮎の天ぷら ◆トマトのサラダ ◆小松菜ごま和え ◆そうめんのすまし汁 ◆ご飯 
   ~  ~

  9月2日 追記: 
  高齢者食事サービスに参加された人数はさらに4人減でした。最初からの人数では約1割減で、無断欠席が常態化していることに事務局は是正する気がありません。厳しくすると参加者が減少するからだと思われますが、やんわりと諫めることが必要ではないでしょうか。食事参加者には調理する側の大変さを知ってもらいたいと思います。事務局はボランティアの調理する側にはもっと安く作って欲しいと言うのであればなおさらのことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする