郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

最後のメロン

2013年06月30日 | 日記
 先日、姉が泊りにやってきたときに頂いた夕張メロンを心置きなくたっぷり食べました。最近は若い方の果物離れが激しいと新聞に載っていました。洗う、皮をむく、種を除く、皿に盛る、等が煩わしいのでしょうか 出来上がったお菓子やゼリーの方が簡単に食べれて良いようです。果物からビタミンやミネラル、食物繊維が取れなくなってしまい、栄養的にも偏ってきますが、私は果物が大好きなので少しですが至福を感じます。

 今日の夕食は、










 ◆新じゃがいもと牛肉の炒め物
 ◆真筍の焚きあわせ
 ◆さやいんげんの胡麻和え
 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバ大阪のサッカー試合を観る

2013年06月29日 | 日記
 いつもの万博スタジアムへガンバ大阪vs徳島ヴォルティスのJ2サッカー試合を観に行く。家人は高槻から、私は姫路から直行です。ガンバ大阪チームのファンではありません。平塚に住んでいた頃臨時職員として、市のサッカー事業に係わった関係でどちらかと言えばベルマーレ平塚チームを応援していますが、今はJ1グループで下位を低迷しており、残念ながらJ2への降格最有力候補です。レベルの高い試合は個人のボール技術、チーム全体の戦略が見え、それが面白く感じられて観に行くのです。下孫はサッカーチームに入って3年目ですが、技術的に上手になることに越したことはありませんが、負けて悔しく思う気持ちや、体育で体を動かし健康が素晴らしいことを知り、チームとしての和を重んじ、対戦相手のチームを尊敬し、試合が終わればノーサイドの精神を身に付けてくれればと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からお中元

2013年06月28日 | 日記
 娘からお中元の素麺・揖保の糸6kgが届く。通常スーパーで買うものより上級品(‘ひね’)で、しかも量にして20倍で木箱入りでずっしりと重い。製造地を見ると揖保川沿いの私の田舎よりさらに奥の上流である。揖保の糸の産地は播磨新宮(兵庫県たつの市新宮町)周辺とばかり思っていたのに西播地区一帯で造られていることを地元出身なのに初めて知りました。私の大好物なのでこの夏の終わりには一把も残っていないでしょうね。幼少の頃は涼味の強い三杯酢で食べていたが、やはり昆布や鰹節の出汁〔だし〕から取った素麺汁〔つゆ〕の方がまろ味があり美味しい。 沖縄のMDさんから病気見舞いのはがきのお礼の電話があった。姉は抗がん剤の関係で体調が芳しくなく、電話には出なかった。回復し、元気になることを祈るのみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった4人

2013年06月27日 | 日記

 雨上がりで洗濯を干してから、KOコミセンの卓球に久しぶりに行って来ました。もし多ければ帰ってこようと思っていました。が、なんと3人しか来られていませんでした。それで卓球指導をしていると言う松田さんという83歳の人やいつも来ている背の高い上手な男の人に打ち方の基本を教えて頂きました。なかなか一旦付いた癖は直りませんが出来るだけ教えて頂いた打ち方をしました。もう一人はエンジ色の服を着た、丸い眼鏡を掛けた女性です。もうすぐ2年になるそうで、時たまパシッと強く打ってきます。卓球台が余るなんて今までなかったことで、卓球練習を思う存分することが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム作り

2013年06月26日 | 日記
 家人は硬式テニス教室へ、私はK大小学部料理教室の食材を買うために早目に家を出ました。大雨だったので停留所でバスを待ちましたがなかなか来ません。諦めて駅近くのお店まで歩いて行きました。 卵アレルギーの児童が一人いるので心配していましたが、念のため親が教室を休ませてくれていました。少しホッとしましたが申し訳ない気持ちにもなりました。卵を使わないシュークリームは外がパリッとして上手に出来上がりました。
 今日の夕食は、
















 ◆鮪の有馬煮 ◆出し巻き卵とおくら ◆新紫玉ねぎのサラダ◆鉄火巻  
    
追い込み過ぎて
 早く上手になりたい!の思いが強すぎて、今日のテニス教室も駄目でした。こんなに練習しているのにと落胆してしまいます。そして、どうせ努力してもと次のやる気が失せてくる。それが普通ですが、目的があるので初心貫徹!。さらにやらないと思う頑張りが逆に仇となります。やらないと!、やらないと!、気持ちが焦るばかりでどんどんと深みに嵌って周りが見えなくなっています。頑張る精神も大切ですが、頑張らない図太さも大切です。要領よく頑張る!。自分の考えだけで技を鍛える自己流練習ではなく、教室で他の練習生の良い点を細かく観察して盗んで真似ることから始めたいと思うようになりました。その方がきっと近道です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする