郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

相手の靴で歩いてみる

2014年05月31日 | 日記

   諭しても言い訳されたり、意見の違い、諍〔いさか〕いを考える上で、「子どもの目線で!」とよく言うが、大人がそのまま腰を屈めて見てしまいがちです。これでは子どもの目線に立てていません。そう言う意味では「相手の靴で歩いてみて!」の方が身体も心も子どもの頃に戻って思い出したり考えたりして子どもの気持ちや見方を理解出来そうです。分りやすいように子どもを例に取りましたが、相手が大人でも一緒です。そして、自分の立場・基準を相手に近づけたり、許容度を緩くしたりして妥協出来れば更によいのですが、理解出来ても妥協は出来ないケースもあります。妥協すれば自分の方が負けた、悪かったと相手に思われるのが嫌で、あるいはそれ以外の理由で前段階の理解をも拒むこともあります。でも、これは理解と妥協を混同しています。理解と妥協は別物と割り切れば、理解の道が啓けていけるように思えるのですが、それでも無意識に頭から反発・拒否をしがちです。あぁ自分は無意識に反発しているな!と感じたらこの問題は次回にと、一時棚上げし、冷静になったとき理解し合うしかありません。平行線になろうとも先ず自分の方から相手の立場や気持ちを理解し尊重することが大切です。(アマリリスが咲きました。大きな花は何もかも包んでくれるような包容力があります。)

 今日の夕食は、














 ◆鰆の西京焼き ◆油目の南蛮漬け ◆そら豆と新玉ねぎのかき揚 ◆五目なます ◆味噌汁 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像への誘い

2014年05月30日 | 日記

   「南・山城古仏巡礼」のサブタイトルで仏像への誘〔いざな〕い⑤セミナーに参加した。奈良時代、渡来人が都に住むのは気が引けるので南・山城地方に居を構えた。だから山城国は進歩的な土地柄であったらしい。また、平安時代になっても奈良の影響が大きかったと言われている。近江国と同様、観音さんの古さとで十一面観音が多い。それらの特徴を興味深く東京国立博物館・淺湫〔あさぬま〕先生に説明して頂き、大変面白かった。朝、公園掃除に自主的に出ました。午後3時には暑かったので今年初めてアイスモナカを買って食べました。

 今日の夕食は、














 ◆鶏もも肉のハーブ焼き ◆グリーンサラダ ◆ピックルス ◆カリフラワースープ ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家人は昼食会へ

2014年05月29日 | 日記

 家人は15時よりOSコミセンで卓球教室ですが、その前にこの卓球教室を始めた発起人NOさん夫婦のご主人が突然病気で亡くならてから1年が経つので奥さんを励ます昼食会を催し、12名が参加したそうだ。奥さんは元気そうに見えたが、卓球ラケットを見るとご主人のことが思い出され、この卓球教室にまだ戻れない心境を吐露されたらしい。立ち直るにはまだまだ時間がかかりそうだ。特に突然死は残された方に心の準備が出来ない内に打撃を受けるので心に大きな穴が開き、埋めることが難しく、また、いろいろな面でご主人に頼っていたことを思い知らされ、その存在感がさらに大きく感じられるとのことであった。だから、俺を大切にしろ!とは言わず、やはり夫婦で互いに大切に思い合うことが必要だと思ったようだ。   

 今日の夕食は、














 ◆鯛の龍飛昆布巻 ◆鯛の信州蒸し ◆破竹の土佐煮 ◆キュウリの酢の物 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養教室へ

2014年05月28日 | 日記

   昨夜は今日の予習勉強のため遅くまで起きていたのと、今日は真夏日で気温が高かったのでダブルパンチで非常に疲れました。今年度最初の教室は熱心な方が多くそして若い方の参加者が増してきて良かったです。食から健康を維持するのは毎日のこと、減塩も減量も一度には成果が出ないので難しい。9月の開催は担当になるので頑張らねばなりません。

 今日の夕食は、














 ◆鮭のポワレ、バルサミコソースで ◆キッシュ ◆サラダ ◆トマトスープ ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパティシュフラム

2014年05月27日 | 日記

   スパティシュフラムを買ってきた。家人が東京単身赴任で気持ちを和ますために7千円以上もする豪華なスパティシュフラムを買ったが、出張続きで締め切った部屋に置いていたので萎れてしまい、残念がっていた記憶があります。室内観葉植物は一度駄目になると元気にすることは出来ません。それが寿命だと諦めるしかないようです。だから、今までに何十回も、もっと多いかも知れませんが、駄目にし諦めてきました。手を掛け過ぎてもいけないし、放任し過ぎてもいけない。この扱い加減が難しい。子どもの扱いと同じだと思います。でも、観葉植物は諦めて取り替えることが出来ますが、子どもは親が諦めたり、取り替えることが出来ません。だから、いつも親は悩みます。悩むことが親の成長に繋がっているのかも知れません。このスパティシュフラムはいつまで持つでしょうか。

 今日の夕食は、














 ◆鮎の塩やき ◆肉じゃが ◆野菜の新茶ジュレかけ ◆せりの胡麻和え ◆すまし汁 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする