goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

香味野菜入り万能味噌

2011年06月20日 | 日記

 今年も梅雨時にしっかりと南側を向いて白百合が咲いた。蝋で作ったような生まれたての感じである。このところ天気が不安定で雨が良く降り蒸し暑くなってきています。
 このような天気に適しているかなぁと思い、NHK・TVあさイチでたまたま見た~「香味野菜を使ったお料理」で使っていた万能味噌を作ってみた。たっぷりのみょうが・しょうが・ねぎ・青じそ・青ねぎ・青とうがらしを練り込んだお味噌で何にでも合うと言うことであった。
今日の夕食は、







◆新生姜ごはん ◆トビウオのなめろう ◆真サバの甘味噌焼き(~香味野菜入り万能味噌を使ってみました) ◆煮物 ◆蕪と胡瓜の酢の物 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘から父の日プレゼント

2011年06月19日 | 日記

 今日は父の日で、数日前に娘からビールが届きました。が、まだ開けずに今日から味わって飲むつもりらしい。感謝のうれし涙も入って多分一段と美味しいと思います。
保健センターで一日人間ドックの検診日で、その後に栄養教室が開催され、そのお手伝いに行ってきました。参加者は男性や夫婦でお越しの方が多く、いつもと違っていました。今年はメタボ検診を受けたいと思います。
 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆棒棒鶏 ◆水餃子 ◆生揚げの炒め煮 ◆小松菜のお浸し ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンで

2011年06月18日 | 日記

 ニョッキの試作をしました。他の人のレシピを参考にするとジャガイモを茹でてから皮を剥く、皮を剥いてから茹でるなど千差万別です。ジャガイモの種類は美味しさからは男爵イモを選びたいのですが、子ども達に皮を剥く練習をさせたいので凸凹の少ないメークインにしました。薄力粉を混ぜるか、強力粉を混ぜるか試しました。お夕食にのせる前に試食でお腹が一杯になってしまいました。
 主人は医大のセミナーに午後から行きました。消化管がんの内視鏡治療についてです。治療後の再発防止のピロリ菌除菌について薬剤師の方から説明があったそうですが、二つの質問にどちらも答えられず、勉強不足を露呈させられ、恥をかき可哀そうだったとのこと。
 今日は父の命日で帰りたかったのですが、何かと忙しく帰れませんでした。今日に間に合うようお供えだけは贈っておきました。
今日の夕食は、








◆ニョッキのクリームスープ ◆トンカツ、サルサソースで ◆タコと胡瓜のバジル和え ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉卵

2011年06月17日 | 日記

 普段の料理では失敗を心配してすることがない温泉卵を温度計を使いながら実験さながら作ってみました。卵を常温に戻していなかったためか完全に卵黄が固まるまではいかなかったのですが取りあえず温泉卵らしいものが出来ました。茹で卵で半熟にするのも、言うのは簡単ですが実際作るのは大変で、思い通りにはならないものです。何事にも難しさがあり、奥深いです。温泉卵で思い出すのは箱根・地獄谷で売っていた殻が真っ黒で、卵白も固まった卵です。

今日の夕食は、











 

◆連子鯛のポテト焼 ◆厚揚げの含め煮 ◆茄子の味噌炒め ◆あなごと焼き海苔 ◆もずく酢 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご の 話

2011年06月16日 | 日記










 次回Kidsの食べ物のお話講座で「たまご」を取り上げます。お話するのはたった15分なのにその資料を作るのに丸一日半も掛かりました。温泉たまご作りの実習も、写真を撮りながら2回もしました。教えることは大変です。
 今朝、主人は久しぶりに“疲れたなぁ”と言わずに起きました。眠りが浅いと起きたときに疲れが取れていないせいか、疲れを感じるみたい。歳が行くと眠りが浅くなるようで、それは若いときのように運動をして適度に身体を疲れさせ熟睡状態にしないからだと思います。私も含め、運動をする習慣をつけないといけないですね。
今日の夕食は、








 

 

◆スズキのポアレ ◆キャベツのスープ ◆スペイン風オムレツ ◆グリーンサラダ ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする