千の天使がバスケットボールする

クラシック音楽、映画、本、たわいないこと、そしてGackt・・・日々感じることの事件?と記録  TB&コメントにも☆

フリーター漂流

2005-02-06 16:58:39 | Nonsense
フリーター。会社員をリーマン、スチュワーデスをスッチーと呼んでいた世代からすれば、なんとも素適な肩書きではないか。
あのイチローだって松井秀貴だって、イラストレーターだって、雇用関係で言えば契約制のフリーターではないか。

フリーターの定義 「平成12年版労働白書」

①年齢15歳から34歳まで
②働いてはいるが正社員ではない雇用者
③男性→継続就業年数1~5年未満
④女性→学生・主婦は除いてバイト5年未満及びバイト先を探しているもの

その数100万を超える。その数と実態に衝撃を受けた。
昨日観たNHKのテレビ番組「フリーター漂流」は、この国の労働者環境の大きな変化と将来の少なからぬ暗い予測を、ナレーターの田中久仁衛が淡々と語っていた。登場人物は3人。典型的なフリーターのサンプルともいえなくもない彼らが、請負会社に登録して安い時給でメーカーの工場の寮に住みながら勤務した実態をドキュメンタリーで追った番組である。

A君21歳、中卒でファッション関係の仕事をしたいが学歴がネックとなっているため、現在通信教育で勉強中。さしたる大きな夢や目的がないが、明確なビジョンもなく、小さなトラブルによって簡単に離職するタイプ。勤務中に仲間とけんかして、仲裁にきた請負会社の社員の忠告に耳をかさずに工場を3日でやめたって、帰る快適な家がある。若いから親世代はまだまだ現役で働いてるために、親の経済力のもと、中流の生活を維持できる。だから簡単にやめられるのか。

Bさん28歳、美人の妻あり。フリーター歴が長く要領もよいためすぐにリーダーになり、仕事の調節役になるも時給はみんなと同じで仕事の評価には反映されていない。ノルマがきつく遅くまで残業するも風邪で一週間ダウン。当然、その間は収入は無い。妻との将来の家庭を考えるとこのままではやっていけないと感じるが、メーカーと交渉してアルバイトという身分で再就職。時給がちょっぴりあがり、1000円を超えた。やりたい仕事を見つけるためにフリーターを選んだモラトリアム人間。フリーターの口はたくさんある。けれども、正社員に比較してあまりにも低い賃金と待遇に気がつきつつある。

Cさん35歳、独身。父親と経営していた運送会社の収益が悪化。正社員として働きたく就職活動するもどこも断られ、結果フリーターになってしまったやむを得ない選択型。真面目に働きつつも、所詮企業にとっては安価で便利な雇用の調節弁。そんなフリーターの役割を理解しない昔かたぎの父親から、説教され再び請負会社に出向くも、35歳は年齢的に厳しいと諭され、愛知県の自動車工場の厳しい仕事を紹介される。新しい仕事に従事するために再び自宅を離れる。

彼らの将来はどうなるのであろうか。
フリーターは、何年経験を積んでも評価されないし、元々評価のないような誰にでもできる仕事だ。年金の財源でもある労働者の構成員が収入の少ないフリーターの比率が増えることによって、正社員のものたちの社会保険や年金だって当然見直しされるであろう。彼らは別とフリーターを蔑視する社員はそういったことには考えが及ばないのだろうか。莫大な経常収益増大を誇る外国でも上場しているような一流企業の影に、こんな環境で働くフリーター、正社員の高給を維持するために低賃金で働く彼らの存在。
あと何十年かしたら、日本は生活保護世帯が増加したり、貧しい人たちとリッチな人、社会の階層がはっきり分かれていくのだろう。

フリーター、名づけ親である道下裕史氏の、そんな夢を追いかける自由人をイメージしたこの肩書きを安易に使うのはもうやめた方がよいのでは。要するに定職なしの労働者なのである。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://www.geocities.jp/st_kkhr_2005/ (st_kkhr_2005)
2005-02-06 23:59:18
 TB、どうもありがとうございました。

 少々古い話になりますが、「財テク」、「資産デフレ」、「複合不況」等々、その時代を表すキーワードが「発明」され、新聞紙上で繰り返し使用されることがあります。今回、konstanzeさんのブログを拝読させて頂き、「フリーター」の名付け親を知ったことは、非常に大きな成果でした。なお、釈迦に説法みたいで申し訳ございませんが、フリーターの定義は、厚労省と内閣府で異なっています。そういったことも考慮して、konstanzeさん流の論理的に整理された綺麗な文章でエッセイをお書きになることを期待しております。

 それでは、また。
返信する
すみません (st_kkhr_2005)
2005-02-07 00:06:33
あ、度々すみません。タイトルとURL、間違えました。申しわけございません。
返信する
寒~~い漂流でした (樹衣子)
2005-02-07 22:54:36
ご訪問ありがとうございました。

また、鋭いご指摘もありがとうございます。

フリーターの定義、厚生労働省では、無職を含む正社員にならない労働者、内閣府では正社員になれない非正社員(派遣社員・契約社員も含む)でしたね。今後益々フリーターは増加するのでしょう。弱い立場の勤労者を踏み台に大きくなる企業、安定した収入を維持する正社員、階級の格差は広がってみな中流意識から階級社会に日本も入るのでしょうか。

エッセイなどという高級なものではありません。ただの言いたい放題です。お恥ずかしい。
返信する
ぷぅ ()
2005-02-08 00:27:17
> 要するに定職なしの労働者なのである。

 あはははは,その通りですね.

 でも未だ労働する気があるだけ良いのでは無いでしょうか? フリーターから転げ落ちれば,次はニートですから.



 すでに御存知とは思いますが,私は現在求職中です.厳密に言えば転職では無く,解雇(3月20日付け)に伴う再就職.

 初めて職安に行きましたが,世の中の厳しさをヒシヒシと感じています.正社員での雇用は色々と厳しい.年齢制限はまぁ仕方が無いとして,ギリギリの生活しか出来無い様な給料 時間外労働多さ 休日数の少なさ.それに加えて今はいつリストラされても,倒産してもおかしく無い時代で,終身雇用や退職金も望めない.何処に正社員になるメリットがあるのでしょう? (厚生年金と社会保険くらいか? でも厚生年金も怪しいからなぁ)

 人としての生き甲斐を仕事では無く,自分らしく在る事だとしたら 無理して拘束時間の長い正社員になる必要も無く,少ない給料で遣り繰りしながら心豊かに過ごす方がずっと有意義だとも考えられます.



 また,雇う側にも余裕が無いのもフリーターを生む原因があると思います.

 だって企業もお金が無いのですから,安い人件費で済まそうとするのが当然ってもの.誰でもやれる仕事はアルバイト,特殊な仕事(経理など)は経験者を迎え入れ人材育成の時間と金を惜しむ.新卒高校生やリストラ社員が就職先を見付けられず,取り敢えずフリーターを選ぶしか無いのも無理ないのではないでしょうか.

 そうして一つ前のコメント[いつまで続く低金利時代]に続くのでは無いかと....



 私も"ぷぅ"にならない事を祈ります.

 拙い文章で失礼を.
返信する
都会暮らしは金がかかる (樹衣子)
2005-02-09 21:44:05
春さま、こんばんは★

春さまのおっしゃりたいことは、無理して拘束時間の長い正社員になるよりも、たとえ収入は少なくても心豊かになれる選択肢としてフリーターもあるということでしょうか。森本卓郎さんの年収300万円での豊かな生き方の提唱はまだ著書を読んでいないのですが、少々理想論ではないかと・・・。風光明媚な美しい自然に囲まれて、物価が安く食材の美味しく、そんな地域限定型ではないでしょうか。都会で、文化を楽しむことによる心豊かなライフスタイルを希望したら、ある程度の収入は欲しいです。

それから正社員になるメリットは大きいです。それに正社員の隣の机で、全く同じ仕事、同じ責任を負わされながら正社員より少ない賃金、低い待遇で働いている契約社員もいるのですよ。

雇う側にも余裕がないという意見ですが、確かにデフレのおかげで安い価格で食べたり、買い物ができるけれど、それもフリーターの労働に支えられています。これだけの大量のフリーターをうんだのは、おっしゃるとおり人だけでなく企業にも責任はあります。企業も厳しい環境で生き残るために必死なのでしょう。けれども、人を育てない社会に明るい未来はないと思います。
返信する
一番の課題 (blue)
2005-02-14 16:19:12
>人を育てない社会に明るい未来はないと思います。

私もここが1番重要だと思っています。

ニートやフリーターが増えて1番困るのは税収が減って

国の財政がなりたっていかない、ということなんですよね。

現在国債を大量に発行してしのいでいますがこれも危ない。

このままニート、フリーターが増え続ければ国の財源は破綻しかねません。

ニート、フリーターがいいか悪いかが論争の重点ではなく(もうそんな事言ってる場合ではない)

ではこの先どうすればいいのか?が最重要課題だと思います。

これを国、自治体、家庭、学校、企業、皆で意識していかなければ。
返信する
ごもっともでござる. ()
2005-02-15 00:05:25
> 春さまのおっしゃりたいことは、 <中略>

> 選択肢としてフリーターもあるということでしょうか。

 はい,その通りです.フリーターになる人も理由は色々で,自分のライフスタイルや何かを考えたらフリーターと言う形が合っていると言う場合もあると思います.また,様々な職種を経験してスキルアップして行くと言うのも,今の時代では"あり"ですから.

 正社員は定額給料・保証(年金や保険)はあるけど時間が無い,アルバイトやパートは給料は少ないけど時間はある と言うのが大筋な気がします.そこに自分がどう言うを生活したいか考えれば自ずと,働き方は見えて来るんじゃないかなと思います.



 樹衣子さんが話題に出した「300万円での豊かな生活」は,私も気になっていました.確かに私の様な北海道の片田舎で実家に住まう独身なら,結構豊かな生活を送れると思います.ぶっちゃけ,一番物欲や遊び欲が強かった22・3歳の頃の私の年収は300万越えてました.実家に食費を入れてしっかり貯蓄をしていても(恐らく一人暮らしの家賃+光熱費くらい),不自由した覚えは無いです.

 しかしそれが,夫婦であったり家族であったりすれば いくら北海道でも無理かな.生活は出来るけど,"豊か"では無いと思う.今はスローフード,スローライフが流行だけど,そこに至るには"華やかで物に溢れた"経験が少しでも無いと 自分が納得出来ないような気がする.心豊かにはなれないんじゃないかなぁ.私自身を振り返ればそう思います.





> 人を育てない社会に明るい未来はないと思います

 ごもっとも!!

 愚痴に聞こえてしまったら申し訳ありませんが,会社から解雇を通知されて様々な事が見えて来ました.会社自体やそれを形作る人(オーナーや取締役達)の人柄・器など.前々から気になっていた点は多々あるのですが,それを決定付けている感じがします.

 人を育てないと言う事は,周りに人が居ないと言う事で結局は自分も楽になれないんですけどね.優秀な部下を育てれば,最後だけ締めておいて後は全部やらせておけるのにね.

 アホウなおっちゃんや奥様が居ると,未来ある若い人達は逃げて行くと思うんですが それにはやっぱり気付かないアホウな人達.



 企業が人を育てれば,企業が成長し 社会も成長すると思うんですが,そう思ってるのはリストラ社員の遠吠えですかね?
返信する

コメントを投稿