映画『ホテル・ルワンダ』を観終わったら、「のだめカンタビーレ」の千秋がのだめを求めるように、私もGacktさんに救われたい。私だって、”変態”は自分で選んだのだ。
だから、「ラブホテルGackt」に行ってみたいーーーっっ。。。
Gacktさんは、引越し魔である。ラジオでも言っていたが、小さい頃から両親がしょっちゅう引越しをしていたらしい。そのせいだろうか、ウィーン時代71回も引越しをしたベートーベンには及ばないが、まるでやどかりのように住むおうちを変えている。以前は、歩いて代々木公園にいける距離で、賃貸だった。当時公開されていた部屋を拝見すると天上から紅い薔薇がたれさがり、部屋の中央にグランドピアノと玉突き台。シーツやベッドカバーは豹柄とのこと。高価なワインセラーは当然ながら設置済み、廊下はブラックペンライトで、何故かトイレには「ガンダム」の漫画やら取扱説明書などが常備されている。(本人告白)
ここから先がGacktさんらしい不思議さなのだが、窓は全部ふさいでしまった。(賃貸なのに?)蝋燭の明かりで生活。(時々二酸化中毒になるらしい?)HYDEさんが訪問した時は、脚本をライターの火で読んだらしい。24時間音楽はランダムにつけっぱなしで美容院状態。喉を守るために加湿器をたくさん置いて、勿論重要なことであるが自宅ではポンで静かに暮らしている。(ただ、あまりにも湿気が多く、換気が悪いので服がかびだらけになった。)
そんな彼がはじめて家を購入。残念ながら場所は不明。(おそらく空きビルか倉庫をお金をかけて改造していると思われる。)以前「HEY HEY HEY」で自慢した情報によると、トランポリンがあり趣味と体力つくりをかねて楽しんでいるとのこと。寝室には滝がある!大きなお風呂。引っ越して3日間は、溺れる夢を見ていたらしい。
どんなんだーーっ???
その部屋の謎が、月曜日の「HEY HEY HEY」でほんのちょっぴりだけ自宅の写真公開で明かされた。
ひとめ観て、ラブホテルみたいだと思ったのは、私だけではなかった。松本さんが間髪いれず「栃木のラブホテルみたいだ。」と、スリリングな発言。巨大なベッドは、まあ理解できる。イロイロと利用価値大だ。あっけにとられたのが、あのギリシャをイメージする円形のお風呂というよりも入浴場。そしてグランドピアノのそばにオーストラリアで購入したというソファー。趣味が悪いかも・・・。以前もハワイでピンクの大きなハート型の浴槽を買ってしまったそうだが、今回のソファーも大き過ぎたと後悔していた。だってグランドピアノよりも大きい。壁にはパイプにかけられた服が延々と続く。
ふと思いだしたひらめいたのが、キーワード、ラスベガス。3回目のファンクラブのツアーの目的地がラスベガスだった。何故ラスベガスへ?
ラブホテルを経営している友人と、最近アミューズメントセンターを建てている建築家の夫をもつ友人の会話の共通項が、”部屋の中に、建物の内部に滝をつくる”ことだった!ラブホテルの部屋とアミューズメントセンター設計に係るコンセプトは、どうやら近いものがあるらしい。だからラスベガスのホテルに、友人は何回か旅行に行ったのだ。だからGacktさんもラスベガスが好きなのだ。
あの部屋で寛げるかどうかは自信がないが、やっぱり一度はお泊りしたい”ラブホテルGackt”だ。
だから、「ラブホテルGackt」に行ってみたいーーーっっ。。。
Gacktさんは、引越し魔である。ラジオでも言っていたが、小さい頃から両親がしょっちゅう引越しをしていたらしい。そのせいだろうか、ウィーン時代71回も引越しをしたベートーベンには及ばないが、まるでやどかりのように住むおうちを変えている。以前は、歩いて代々木公園にいける距離で、賃貸だった。当時公開されていた部屋を拝見すると天上から紅い薔薇がたれさがり、部屋の中央にグランドピアノと玉突き台。シーツやベッドカバーは豹柄とのこと。高価なワインセラーは当然ながら設置済み、廊下はブラックペンライトで、何故かトイレには「ガンダム」の漫画やら取扱説明書などが常備されている。(本人告白)
ここから先がGacktさんらしい不思議さなのだが、窓は全部ふさいでしまった。(賃貸なのに?)蝋燭の明かりで生活。(時々二酸化中毒になるらしい?)HYDEさんが訪問した時は、脚本をライターの火で読んだらしい。24時間音楽はランダムにつけっぱなしで美容院状態。喉を守るために加湿器をたくさん置いて、勿論重要なことであるが自宅ではポンで静かに暮らしている。(ただ、あまりにも湿気が多く、換気が悪いので服がかびだらけになった。)
そんな彼がはじめて家を購入。残念ながら場所は不明。(おそらく空きビルか倉庫をお金をかけて改造していると思われる。)以前「HEY HEY HEY」で自慢した情報によると、トランポリンがあり趣味と体力つくりをかねて楽しんでいるとのこと。寝室には滝がある!大きなお風呂。引っ越して3日間は、溺れる夢を見ていたらしい。
どんなんだーーっ???

ひとめ観て、ラブホテルみたいだと思ったのは、私だけではなかった。松本さんが間髪いれず「栃木のラブホテルみたいだ。」と、スリリングな発言。巨大なベッドは、まあ理解できる。イロイロと利用価値大だ。あっけにとられたのが、あのギリシャをイメージする円形のお風呂というよりも入浴場。そしてグランドピアノのそばにオーストラリアで購入したというソファー。趣味が悪いかも・・・。以前もハワイでピンクの大きなハート型の浴槽を買ってしまったそうだが、今回のソファーも大き過ぎたと後悔していた。だってグランドピアノよりも大きい。壁にはパイプにかけられた服が延々と続く。
ふと思いだしたひらめいたのが、キーワード、ラスベガス。3回目のファンクラブのツアーの目的地がラスベガスだった。何故ラスベガスへ?
ラブホテルを経営している友人と、最近アミューズメントセンターを建てている建築家の夫をもつ友人の会話の共通項が、”部屋の中に、建物の内部に滝をつくる”ことだった!ラブホテルの部屋とアミューズメントセンター設計に係るコンセプトは、どうやら近いものがあるらしい。だからラスベガスのホテルに、友人は何回か旅行に行ったのだ。だからGacktさんもラスベガスが好きなのだ。
あの部屋で寛げるかどうかは自信がないが、やっぱり一度はお泊りしたい”ラブホテルGackt”だ。