旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

ガリポリ半島~第一次大戦の激戦地へ

2012-10-04 12:59:05 | トルコ
エディルネを出て一時間ほどでウズンキョプルの橋を通る。
15世紀前半に建設された橋だが、今もって現役でトルコでいちばん長い石橋である。※ここからお読みください。

さらに一時間ほどでガリポリ半島の付け根に到着。湾に浮かぶ通称スプーン島が見える。

ここは軍事演習も行われる無人島。ガリポリ半島の攻防の際にも英国軍が上陸を試みた。
湾を見下ろすカフェでは自家製の蜂蜜を売っていた。


半島を45分ほど走り、ゲリボル(トルコでガリポリをこう呼ぶ)の港へ到着。ここはピリ・レイスという航海者の出身地。1513年という早い時代に南アメリカを含む詳細な地図を作成していたという伝説の人物。この地図はイスタンブルのトプカプ宮殿に収蔵されているそうだが、まだ見たことがない。


港の屋外テーブルで昼食を食べていると、近くの農家から来たのだろうか、魔法使いのおばあさんみたいな彼女はメロンを売りに来た。運転手さんが買って我々にもひとつ食べさせてくれた。
山盛りピスタチオもおいしかった。買っておけばよかったなぁ。

**
いよいよ半島の戦跡をめぐる。
はじめに概要を理解するために記念博物館へ。2005年に訪れた時とはまるきり違う建物と展示なっていて驚かされた。建物自体の形はダーダネルス海峡を守ったトルコ側の船をイメージしている。

ここはトルコの小学生全員が訪れる事を求められている場所。なので、外国人にも大変分かりやすい展示がされている。日本語の解説が聞けるイヤフォンをつけながら、十一の部屋をディスニーランドのシンデレラ城スタイルでまわっていく。途中で3Dのめがねをかけたり、船の上にいるように部屋を揺らしたり、多様な演出がされている。
★ここについては、別のところでもう少し詳しく触れたいとおもいます。

博物館を出て山がちな半島を車でめぐる。それほど大きくもない半島だが現在五十箇所以上の第一次大戦関係の記念碑があるのだそうだ。いつくかを選んで見学。

★負傷したアンザック(オーストラリアとニュージーランド)兵を助けて、敵の陣地まで運んでいったトルコ兵の銅像。


★ローンパイン墓地は1915年8月初旬にこの丘を争奪する戦いで落命したアンザック兵の墓である。


★第57歩兵連隊の記念墓地
1915年2月のイギリス軍上陸から、翌年1月に彼らを撤退させるまで、ほぼ一貫して最前線にあった部隊。
ケマル将軍(後のアタチュルク)というリーダーによって、その勇敢さを発揮し、それゆえ将校25人を含む1817人が命を落とし、この部隊は全滅した。
よって、トルコ陸軍ではいまでも57連隊は欠番であり、存在しない。
この墓地に彼らの遺体が全部葬られているわけではない、中身のないものも多い、彼らの勇敢さをたたえて、当事のスルタンが作らせた記念墓地である。


★ニュージーランド兵の記念碑とアタチュルク像
ガイドさんによると、ニュージーランド側の記念碑はもうひとつ向こうの丘に建てられる予定だったのを間違ってこちらに建てたとのこと。トルコ側の記念碑アタチュルク像ととなりあわせになっている。

この場所は両軍の塹壕が十数メートルの距離で対峙していた、

まさに最前線中の最前線。

塹壕から飛び出して号令を発したアタチュルクは胸に被弾した。
偶然にもその胸には懐中時計があり、命拾いをしたのであったが。

★「アタチュルクが時計を撃たれた場所」↑と書かれている。

急峻な斜面を見下ろすとアンザック部隊が上陸してきた入り江が見える。今はアンザックコーブと呼ばれている。

塩の湖と入り江が地図と同じようにみえた。


★無名トルコ兵士の遺骨
この丘の傍らに写真の様な墓があった。

解説を読んでみると、これは誰か一人の墓ではなく、1950年代からの遺骨収集で発見された名前を特定する事の出来ない兵士の骨を納めてある。

丘を降りて入り江に向かう。

★アタチュルクの演説(十九年後、共和国成立後1934年この地にて)
「この地で命を落とした兵士たちよ、あなた達は今、安らかに友邦の国に眠っています。隣り合わせに眠るジョニー(イギリス・アンザック兵を指す)とメフメット(トルコ兵を指す)の間に何の違いもありません。遠く息子達を戦場へ送り出した母たちよ、涙を拭いてください。あなた達の息子は今我々の胸で安らかに眠っています。この地で命を落とした者は皆、我々の息子なのですから。」

★アンザック入り江
いくつもの記念墓地が明るい地中海にむかっていた。

この中で三基だけが別の方向を向いていたのだが、その話は
こちらからお読みください。
★半島の先端要塞

★トルコ側で最も早く建設された記念塔、半島の先端に建つ

**
見学を終えてアジア側チャナッカレへフェリーを利用する。
ダーダネルス海峡が最も狭くなった場所にはメフメット二世がつくった要塞(写真一番奥左手)、スレイマン大帝がつくった要塞(真ん中)、二十世紀の要塞(写真右近景)が並んでいる。

港から船ごと乗船

対岸チャナッカレに広がる住宅街
チャナッカレの港にいた巨大なおもしろい馬はこちら

今日のホテルはアメリカンスタイルの立派なコリンホテル。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エディルネへ | トップ | イスタンブルへ戻る »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。