旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

コインブラ旧市街

2019-04-30 20:00:00 | ポルトガル
丘の頂上にあるコインブラ大学を出て旧市街の坂道を川に向かっておりはじめる
このあたりはローマ時代のフォロがあった
↓これだけ坂だらけの土地で平らなフォロをつくろうとすると人工の土台が必要になる。
↓ローマ人が同じような土木工事をした例は今まで他にもたくさん見てきた。
↓これがその石積みなのだ↓

二千年近くも平然と建物を支え続けている。
建物を修復すると必ずこうしたローマ時代の土台がでてくる↓

この道は「デクマヌス」↓

ローマ人の街作りでは必ず東西南北碁盤の目に真っ直ぐな道を通した。
その名残が現在まで続いているのだ。

↓この青い矢印は?

ファティマの聖母への巡礼路を表している。
第一次世界大戦が終わる前年に羊飼いの子供たちの前にあらわれたとされる聖母の奇跡があった場所。
※2014年に訪れた時のブログをこちらからごらんください

↓こちらの右の教会はイエズス会のもの↓

イエズス会は一時追放されていたが、19世紀になってから再びみとめられるようになっている

★旧大聖堂の後陣がみえてきた

美しいロマネスクにわくわくする(^.^)


正面玄関↓


大聖堂前のこの場所には20世紀中ごろまで黒いところまでテラスがあったそうだ↓

フランコ時代の司教が大きく改築(壊してしまった)とのこと。

↓坂の途中にこんな女性像が↓これは?

中世から近代まで、コインブラには水道がなかったので、水売りがいたのだそうだ。
…ローマ時代には水道橋で新鮮な水が供給されていたというのに。

↓メディナ門から城壁外に出る

↓インド映画の撮影が進行中


↓広い歩行者天国の通りに突然こんな教会が見えた↓
これはいったい?

「道を通すのに壊しちゃったんですよ」
ガイドさんは事もなげに言う。
19世紀に町を近代化する時、ヨーロッパの街はどこも大きく改変されたがその時に古い建物は惜しげもなく壊された。
この教会もそのひとつだったのか。

歩行者専用道路を歩くと16世紀からの教会と修道院があった。ここは壊されなくてよかった。

***
「金平糖」はもともとポルトガル語の「confeito」からきている。
元祖こんぺいとうを売っている店があるというのでご案内いたただいた↓

試食どうぞ(^.^)

たくさん買っちゃいました。

車に乗って、ふたたび目の前にコインブラの旧市街がそびえている↓
↓頂上の時計台が大学。いやはや、ほんとに坂の街だ↓


****
今日の宿泊は郊外のポサーダ。
スペインでいうところのパラドールにあたる。

ここかとおもったら

そのすぐ前に新しくされた快適なホテルがあった。
入り口から逆側にでると広々とした芝生テラスになっている↓

料理もおいしい
サロンに置いてあった新聞に、天皇陛下退位の写真が載っていた

今日は「平成」最後の日であった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コインブラ大学 | トップ | バタリャ、オビドスを経由 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。