小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

DMRのホイール&タイヤ

2006年09月30日 | MTB[DMR トレールスター2]
Dmr2_wheel_0060919_01s
 
 新しいDMRトレールスター用のホイールです。と言っても古いトレールスターのホイールそのまんまです。
 何時、振れ取りしたか覚えてないので振れ取りしておきます。横振れは殆どありませんでしたが、縦振れが出ていました。縦振れ取るのって苦手なんですよね。レンジ0.7mm程度で妥協しちゃいました。
 それにテンションが大分落ちていたので、3/4回転ぐらい増し締めしておきます。

Dmr2_wheel_0060919_02s
 
 タイヤはタイオガのイエローキリンを使います。上の写真の左側です。
 ジャイアントDHに使っていた中古品で、マグナム66じゃなかった頃のモノだと思います。
 
 右側は、古いトレールスターに使っていたケンダのKINETICS(何て読むんだ?キネティクス?)。発売当初のモノで現行品とは違うかもしれませんが、グリップは???。お気に入りのネベガルとは大違いです。その代わり耐久性はピカ一。2年間キッチリ使っても、写真の通り角が立ってます。捨てるのが勿体無いくらいですが、グリップしないのでは持っていても意味がありません。

 DMRはジャイアントDHより10kg近く軽くなると思うので、イエローキリンの性能が引き出せると期待してます。


ブック・カバー

2006年09月28日 | その他
Bookcover_01s

 また、お買物ネタです。
 「お買物」って書くと、スパムTBを呼び込むンでしょうけど。「スパムTBウザイッ!」って書いてもスパムTBが来たりして・・・。ウンザリです。

 で、今回はブックカバー。前から欲しかったのです。
 本屋さんの注文専用カウンターに置いてありました。ナンでこんな目立たないトコに置いとくの。本を注文するまで気が付かなかったじゃないの。

 このカバーを読んでいる本にしておけば、読んでるうちに眠り込んじゃっても、バックに本を放り込んでも、クシャクシャにならないです。

 上の写真の表側が背表紙側。

Bookcover_02s 表紙側は、このように「しおり」になっており、使い勝手が良いです。

 ところで、最近は新書サイズの小説も出ているンですけど、あれって何か意味があるンですかねぇ?小説で新書サイズって止めて欲しいンですけど。


サイクル・コンピューター

2006年09月27日 | Bicycle[機材、装備]
Cateye_e2_01s
 ちょっと前の内容です。
 P7にサイクル・コンピューターを付けてみました。キャッツアイのエンデューロ2というヤツです。貰い物です。
 これは最高速は計れないようです。まあ最高速アタックなんかするとロクな事にならないので、計れない方が良いでしょう。

 何故付けたかと言うと、裏山を登る際、タイムを計った方が張り合いがあると思ったからです。
 めちゃくちゃ張り合いありました。何処かに禁煙してから息が切れないと書きましたけど、大嘘。タイムを気にするとメチャクチャ息が切れます。脚も攣りそうです。大分手加減していたようです。

Cateye_e2_02s こちらはピックアップと台座です。ロードバイクに使っていた別のサイクルコンピューター用のピックアップのハーネスが切れたので買ったヤツです。でも型式を間違えて使えなかったのです。やっと日の目を見ます。

Cateye_e2_03s こんな感じで取り付け。
 上から見ると良い感じなのですが・・・。

Cateye_e2_04s 正面から見ると、こんなに出っ張っています。ひとコケで台座が折れそう。
 なので、ブレーキやシフトレバーと同様、コケた時は台座が回転する程度の締め付けトルクで固定しておきます。

Cateye_e2_05s ピックアップ部分です。
 ロードバイクでもハーネスが切れた事があるので、PVCチューブで保護しておきました。チューブの剛性でハーネスがブラブラしたり引っ掛かったりしないので、大変宜しいです。
 MTBでサイクル・コンピューターを使っている人は、どのような引き廻しにしているのでしょう?今は無線が主流か。


MTB初心者に最適のイベントです。

2006年09月26日 | MTB[トレイルラン]
 私のお友達のnoriさんが運営する「B.C.porter」さんが、MTB初心者に最適なイベントを開催します。

 B.C.porterとのんびり行く紅葉狩りツーリング

です。詳しくは、「B.C.porter」さんのトップページから、「紅葉狩りツーリング」をクリックして下さい。

 チーフインストラクターのnoriさんは、インストラクターとしての様々な資格をお持ちであり(詳しくは、「B.C.porter」さんのINDEXから「STAFF」をクリックして下さい。)、MTBの普及、啓蒙活動、フィールドの環境保全等を具体的に実行してらっしゃる素晴らしい方です。
 その優しい人柄、教え方の分かり易さ、丁寧さ、高度なライディングテクニックは、私が保証します。私が保証してもって?B.C.porterさんのブログ(「B.C.porter」さんのINDEXから「information」をクリックして下さい。)、を読んで頂けば納得いきますよ。

 それから、なんと!今回のイベントには、プロMTBライダーである朝日昌彦選手が特別講師として参加されるとのこと!
 これはもう参加するしかない!私が参加したい!
 プロライダーだからって気おくれすることはありませんよ。朝日さんも大変お優しい方です。

 山の中を走りたいけど、何処をどの様に走ったらいいか分からないって方には最適なイベントです。参加費もリーズナブルなので、お近くの方は参加されることをお勧めします。定員が限られていますので、申し込みはお早めに。        


冷蔵庫の扉って?

2006年09月25日 | その他
Refrigerator_05s ここのところ、調べものや検討をしていたので、更新をサボっていました。で、更新したと思ったら、冷蔵庫って・・・?何?

 昨日は良い天気の上涼しく、トレールラン日よりだったのですが、寝坊してしまいました。Luxさんと待ち合わせはしなかったのですが、お互いに適当に行こうって話になってました。しかし、もう走るには遅い時間。Luxさんに「ゴメンナサイ」メールを打ってトレールランは中止です。ああ、勿体無い。

 ところで、先々週から気になっていた事があったのです。冷蔵庫です。冷蔵庫の扉が閉らなくなってしまったのです。閉るには閉るのですけど、閉状態を保持してくれないのですね。
 これでは、冷気が逃げてしまいチョット困った状況です。

 冷蔵庫を買った家電量販店に相談してみると、原因は現物をメーカーに確認してもらわないと判らない。部品の取り寄せは不可で出張修理しか出来ない。出張だけで5,000円前後掛かるとのお答え。
 大した故障とも思えない修理に、コレだけの出費は嫌です。

Refrigerator_01s 取り合えずクラフトテープで扉をとめたり、紐でしばったりと、その場をしのいでいましたが、冷気が逃げるのは抑えきれず、冷蔵室内に結露ができる始末。結構、気が重かったのです。

 そもそも、冷蔵庫の扉って、どの様にして閉った状態を保持しているのでしょう?
 私は「扉のパッキンによって遮断される冷蔵室内外の大気圧差によって、扉の閉状態は保持される。」と考えたのですが、どうなんでしょう?
 と言う事は扉のシール不良が原因となりますが、パッキンを確認したところ特に破れ等の不良原因となるものはありませんでした。家電量販店にも聞いてみたのですが、「扉を閉った状態に保持するしくみ」についてはメーカーに確認しないと判らないとのことでした。

 という事でこの日はこの冷蔵庫の修理を試みました。

 修理の基本は、掃除です。ってコレはバイク修理のアプローチの仕方。まあソレをそのまま適用しちゃいます。
 購入以来6年間、冷蔵庫の掃除をしたのは一度だけ。きっと冷蔵庫の中は雑菌だらけでしょう。この際、冷凍庫も含めて徹底的に掃除することにします。

Refrigerator_02s 先ずは、外れるものは外して、食器用洗剤で洗います。なんかバイクメンテ記事と同じようなことを書いています。
 
 
Refrigerator_03s 次に、冷蔵、冷凍室内を、中性洗剤で拭き、水拭き、空拭きします。殺菌にはアルコール類が良いのでしょうけど、わざわざ買うこともないでしょう。

 と、ここで閉り不良の原因を発見!扉の下辺のパッキンが外れかけていて、その反力で閉らなくなっていたのです。きっと床掃除の際、クイックルワイパーを引っ掛けたのでしょう。
 パッキンをキチンと嵌めると、扉はしっかり閉るようになりました。やった!かなり嬉しい!やっぱり、掃除は修理の基本でした。

Refrigerator_04s あとは中に入っていたモノを元に戻して完了。
 大したモノが入っていないのが情けないところ。ロックタイトとか入っているし・・・。

 かなり気分が良かったので、風呂、トイレの掃除もしちゃいます。シンク廻りは先週掃除してるので、かなりサッパリしました。
 引き続き部屋の掃除もヤリそうな勢いでしたが、徹底的に始めると収拾がつかなくなりそうなので思いとどまりました。

 という訳でめでたしめでたしです。Luxさんには申し訳ないですが有意義な一日になりました。


9/10~16の夕食

2006年09月21日 | 健康管理
◎9/10
夕食
060910s・蕎麦
・おにぎり(お昼用だったヤツ)
歩行:なし
自転車:ローカルDH4本
寝起き体重:67.8kg
 
◎9/11
夕食
060911s・うどん
歩行:なし
自転車:なし
寝起き体重:67.8kg
 打撲
 
◎9/12
夕食
060912s・ご飯:1杯
・漬物×2
歩行:8,640歩
自転車:裏山登坂路
寝起き体重:67.8kg
 雨
 
◎9/13
夕食
060913s・ご飯:1杯
・たこ天串
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、キュウリ、スイートコーン、イタリアンドレッシング)
歩行:3,295歩
自転車:なし
寝起き体重:68.8kg
 雨
 
◎9/14
夕食
060914s・ご飯:1杯
・イワシ缶
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、キュウリ、スイートコーン、イタリアンドレッシング)
歩行:なし
自転車:なし
寝起き体重:68.0kg
 雨
 
◎9/15
夕食
060915s・ご飯:1杯
・ライトツナ缶
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、キュウリ、スイートコーン、イタリアンドレッシング)
歩行:3,211歩
自転車:裏山ショート
寝起き体重:66.8kg
 
◎9/16
夕食
060916s・ご飯:1杯
・メバチマグロ・ネギトロ
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、キュウリ、スイートコーン、イタリアンドレッシング)
歩行:3,005歩
自転車:なし
寝起き体重:67.0kg


禁煙、続いています。

2006年09月19日 | その他
 自分でも驚きですが、禁煙は順調に続いています。
 ニコレットでニコチンを摂取しているので、完全禁煙とは言えませんが。
 でも、ニコレットは一日あたり0~3個と少なめです。

 8/28から禁煙してから23日目。禁煙の効果も出てきたようです。
 言わずもがなですが、その効果を挙げてみます。自分を励ます為です。

① バイクを漕いでも、息が切れない。
 これが禁煙した目的ですから。吸気効率アップです。
 今までは脚に余力があるのに息が切れちゃってましたけど、今では息が切れる前に脚が終わります。
 つまり、脚力がないってことですが、今まで 肺がネックで回せなかった領域まで脚を回せるってことです。鍛えなきゃ。

② タバコを買いに行かなくてイイし、一日600円の出費が浮く。
 タバコは買い溜めせずに、二箱づつ買っていました。一日二箱吸っていましたからね。だから、夜中でもタバコが切れると買いに行ってました。結構面倒だったンです。
 それに二箱で600円ですから、かなりの出費になります。
 23日間で13,800円のお金が浮いたって事になります。ニコレットを買った分を差し引いても一万円強。コレってそうとうなモンでしょ。

③ タバコの煙、灰、吸殻等で汚れない、臭わない。
 肺以外にも色々汚れて、臭う訳です。髪の毛とか、服とか、部屋、洗濯物、車。タバコ吸いでも臭いものは臭い。なので、汚れず臭わなくなったのは助かります。

④ 痰が絡まなくなった。
 汚い話ですが、痰て絡むものだと思ってましたが、タバコを吸わないと絡まないのですね。

 まあ、その他諸々ありますが、肺がんになる確率がタバコを吸っていない人並になるのには4、5年かかるそうです。

 それから、タバコを止めると新陳代謝が下がるので体重が減っていません。まあ、これは運動負荷を上げていないからかもしれませんが。
 3~5kg太ることは覚悟していたので、上出来と言えるでしょう。

 いまのところ、良い感じです。


やっちゃいました。

2006年09月18日 | MTB[トレイルラン]
Hands

 別にたいした怪我ではありません。今週中には治ります。
 片手で綺麗に包帯が巻けたので、ちょっと感動して写真に撮っただけです。

 やったのは昨日のトレールラン。
 朝7時からジャイアントDHで気張って走ったのですが、やっちゃいました。

 1st、ロングと走って、ロングの岩場。
 進入前にシフトダウンをし忘れて、変速しながら岩々セクションを走ったのに無理がありました。アウト側に膨らみ前輪だけ道下に落として転倒、手の平を岩の上についてしまいました。

 おまけにFフォークに傷を入れちゃいました。アウターレッグ(倒立でもこう言うのか?)なので機能上問題なしですが、黒いフォークなので目立ちます。

 一緒に走っていた仲間は家族持ちなので、もう時間切れ。
 独身組みに合流しようと思いましたが自走のようなので、私も帰ることにしました。

 帰りの車では、シフトノブが握れないほど腫れ上がったので、早々に帰って正解でした。
 保冷剤で1日中冷やしたら、今朝は腫れがひいていました。

 いいかげん、怪我しないようにしないと・・・。歳なんだから・・・。


9/3~9の夕食

2006年09月17日 | 健康管理
◎9/3
夕食
060903s・ご飯:1杯
・卵・納豆・しらす
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、ニンジン、キュウリ、ミックスベジタブル、イタリアンドレッシング)
歩行:なし
自転車:ローカル自走
寝起き体重:68.0kg
 
◎9/4
夕食
060904s・ご飯:1杯
・レトルトカレー
歩行:8,154歩
自転車:裏山ショート+裏山登坂路×2
寝起き体重:67.4kg
 
◎9/5
夕食
060905s・ご飯:1杯
・レバー、とり
 レンジでチンしたらレバーが破裂しました
・サラダ(レタス、ピーマン、ニンジン、キュウリ、ミックスベジタブル、イタリアンドレッシング)
歩行:なし
自転車:なし
寝起き体重:67.2kg
 サボったンだっけ?忘れちった。
 
◎9/6
夕食
060906s・ご飯:2杯
・もつ
・サラダ(レタス、トマト、ピーマン、ニンジン、キュウリ、ミックスベジタブル、イタリアンドレッシング)
歩行:なし
自転車:裏山ショート
寝起き体重:68.8kg
 午後は雨
 
◎9/7
夕食
060907s・ご飯:1杯
・さばの水煮缶
・サラダ(キャベツ、トマト、ピーマン、ミックスベジタブル、イタリアンドレッシング)
歩行:8,611歩
自転車:裏山ショート×3
寝起き体重:68.8kg
 
◎9/8
夕食
060908s・ご飯:1杯
・じゃけ缶
・サラダ(キャベツ、トマト、ミックスベジタブル、イタリアンドレッシング)
歩行:なし
自転車:なし
寝起き体重:68.0kg
 めまい
 
◎9/9
夕食
060909s・カスタードロール
・りんごデニッシュ
・かりんとう
・発泡酒
・缶チューハイ
 超高カロリー!朝から何も食べずにバイク整備していたので、物凄く甘いものが食べたかったのです。
歩行:なし
自転車:なし
寝起き体重:67.8kg


テックイン用・新プロテクターの作成

2006年09月16日 | Bicycle[機材、装備]
Protector_pvc2_techin_t03x_06s
 
 この前のトレールランで割れってしまった硬質PVCのプロテクターの代わりに、今度は軟質PVCで作ってみます。

 この軟質PVCは、百均ショップで買ったモノです。
 硬質PVCの時と同じやり方で作ってみました。

Protector_pvc2_techin_t03x_01s シャーペンで外形形状、折れ線、穴位置をケガきます。
 型紙は硬質PVCで使ったモノを取っておいたモノです。割れるナとは思っていたので。

Protector_pvc2_techin_t03x_02s これが切り抜いた軟質PVCと、使った道具です。
 適当なヤスリがなかったので、爪切りのヤスリを使っています。

Protector_pvc2_techin_t03x_03s 硬質PVCと同様に、熱湯をかけて柔かくして45°に折り曲げます。
 
 
Protector_pvc2_techin_t03x_04s これが折り曲げ後の状態。
 硬質PVCと違って、軟質PVCはカチッと曲がってくれません。冷えたら開いてしまいました。

Protector_pvc2_techin_t03x_05s このように癖つけしてみました。
 この状態で高温状態にさらした後冷やせば、多分適当な角度に癖つけできそうですが、高温に保つ手段がありません。
 多分ダメだろうとは思いましたが、ドライヤーで熱した後、冷蔵庫に入れてみました。

 結果は一番上の写真の通り、やっぱりダメでした。
 これでもプロテクターの役目は果たすので、これで完成とします。


DXペダルのピン換え

2006年09月15日 | MTB[GIANT DH]
Dh_060909_01s 絶妙な踏み面のRと、ピンの太さ、配置で抜群のグリップ力を誇るシマノDXペダルですが、唯一不満なのはピンが潰れ易い上に、完全に潰しちゃうと外すのが容易ではない事。
 
 特に、下りでも拇指球部でペダルを踏むようになってから、滑るペダルは怖くて使えない。SPDにすれば、この問題は解決するのですけど、SPD自体が怖い。

 と言う訳で、潰れたピンを交換します。

※ 実は私自身は、三ヶ島のマグペダルの方が相性が良いのですが。

Dh_060909_02s ピンを交換しました。
 1本だけピンが抜けませんでした。タガネで回したりして粘ったンですけど、根負けです。
 気になるようなら、後でドリルで穴を空けてタップたてちゃいましょう。

 DXペダルはジャイアントDHに使っています。
 ジャイアントDH秋仕様完成です。ハンドルは、試走してからカットします。
 これは先週末の姿。

Dh_060909_03s


NEW・DMR 組み立て開始!

2006年09月14日 | Bicycle[機材、装備]
Assembly_dmr2_07s

Assembly_dmr2_01s 今年の3月に買って以来、ずぅ~っと放ってあったDMRトレールスターLTですが、やっと組み立て開始しました。
 P7、1×1とフレームを買ってから組み立てる迄、大分時間が空いてますが、クロモリは寝かしておくと粘りが出るのです。ってウソです。私が組み立てるのが遅いだけ。

Assembly_dmr2_03s 先ずはBBから。
 これはBBタップ。今回はすんなりBBが組めたので必要ありませんでした。
 と、こんなところにDMRのロゴが。カッコイイじゃないですか。マニュアルをしろってコトでしょうか?

Assembly_dmr2_02s これがフレームの状態。
 錆びているのは私が長い間放っておいたから。P7も1×1も錆びさせています。
 工具が無いのでフェィシングはしていません。

 ここでBBフェイシングについて、疑問が一つ。

 フレームの左右BBネジ山は同一パイプ内面にたててあるので、その中心線は実用精度レベルでみれば同一線上にあると考えてイイですよね。
 と言う事は、現行シマノBBのように左右別体になっているBBでも、その中心線は実用精度レベルでみれば同一線上にあると言える訳です。
 例えBB中心線に対してフレームのBBフェイス面の鉛直度、平面度がくるっているとしても、BBネジ山がネジとして機能している限り、左右BBの中心線のズレによる回転性の良否は、フレームの左右BBネジに依存する訳です。

 よって、フレームのBBフェイス面の鉛直度、平面度を整えるBBフェイシングは、
①左右BBの中心線のズレによる回転性の良否改善する訳ではない。(そもそも、実用精度レベルでみれば左右BBの中心線のズレないと考えられる。)
②フレームBBフェイスに生ずる面圧の均一化を図り、BB締め付けの安定化、つまりBB緩みを防ぐ。
 ってコトなんでしょうか?合ってます?
 と言うコトで、私はBBフェイシングは余り気にしてないンですけど。

Assembly_dmr2_04s で、何時もの通り安物グリスべった塗りでBBを組み付けます。狙いは防水、防錆。
 
 
Assembly_dmr2_05s お次はヘッドパーツの圧入。
 BBと違いヘッドパーツは圧入されるので、フレームのヘッド端面精度は重要と思いますが、工具がないのでフェィシングはしてません。

 ココまでくれば、後はパーツを組んでいくだけです。
 フォークはRECON、ステムはアゾニックAgro、クランクはトルバティブflow、チェーンリングはブラックスパイアーのダウンヒル34T、バッシュガードはFSA、シートポストはシマノ600。以上が今回新しくしたパーツです。
 フォークとチェーンリング以外は、別に新しくする必要のなかった無駄使いです。

Assembly_dmr2_06s ディスクブレーキを使うので、26、24インチ対応Vブレーキ台座は外して、錆び止めのタッチアップペイントをしておきます。

 この日はココまでで時間切れ。一番上の写真がココまでの写真です。


ヘイズ ブレーキフルードのブリーディング

2006年09月13日 | MTB[GIANT DH]
Oil_bleed_060909_01s

 「DHのRブレーキO/H」の続きです。

 フルードを買ってきてブリーディングしておしまいの筈が、ブリーディング作業でトラブってしまいました。
 何故かフルードが入っていかないのです。
 ホースを交換した為、一度ブレーキシステムからフルードが抜けてしまった事に関係がありそうです。
 キャリパー側から何処までフルードが通っているか確認してみると、マスターシリンダー手前まで通っていることが分かりました。って事はマスターシリンダーに原因がありそう。

 Webで幾つかのパターンで検索を掛けてみますが、1時間ばかし探してもそれらしき記述は見つかりません。一番ありそうなMacさんのHPの中も探してみますが、ありません。

 そこで、Chiyさんや、SJさんや、Laxさんに、「こんな現象って知らない?」って聞いてみますが、マスターシリンダー側ではお目に掛かった事は無いとのこと。皆さんありがとうございました。

 最後の手段、MacさんのHPの「初心者向掲示板」に質問してみました。すると常連さんから「バラさずになんとかしたいのでしょうけど、マスターシリンダーに原因ありと睨んでいるなら、素直にバラしてみるのが一番では。」との主旨のごもっともな回答を頂きました。初心者向けと言えども自助努力が足りなかったようです。

 その通り!マスターシリンダーをバラさずにナンとかしたいンです!だって危険な香りプンプンなんですもン。私がやったら弄り壊しそう。
 まあ壊したら、マスターシリンダーを比較的安い某メーカーの某グレードに換えて、超リニアなブレーキタッチを味わうという、更に危険な香り漂う選択肢もありますが、それでは折角のハイドラスターが無駄になってしまいます。

 もう一度、考えられる事を全てやってみましょう。

 先ず最初に、今までは無視していたマスターシリンダーの角度指定を一番上の写真のように守ってみました。多分ドレン穴の角度を合わせる為の指定だと思いますが。
 これをやってもブリーディングできません。やっぱりね。と言う事で以下のやり方をもう一度繰返してみました。

・ドレン側(マスターシリンダー側)から、フルードを注射器で送り込んでみる。
・ドレン側から注射器でフルードを吸い出してみる。
Oil_bleed_060909_02s・写真のように、ドレン側にフルードを入れた容器をセットし、キャリパー側から注射器で吸い込んでみる。
・ブレーキレバー単体(マスターシリンダー)にして、ドレン穴からフルードを注射器で送り込んでみる。
・ブレーキレバー単体にして、ドレン穴から注射器でフルードを吸い出してみる。

 以上のどのやり方(事前作業も含めて)をやってもブリーディングできません。
 「しょうがない、マスターシリンダーをバラすか。」と思いましたが、いまいち踏みきれません。ネチネチとノーマルな方法のブリーディング作業を、もう一度試してみます。
 するとナンとフルードが通ったではありませんか!やった!ナンだか分からないけど出来た!
 後はエア抜きをしておしまいです。

 ナンだったンでしょう?マスターシリンダーに大量にエアでも噛んでいたのでしょうか?原因は不明のままですが、直ればイイのです。

Oil_bleed_060909_03s あとはブレーキラインをセットしておしまい。ホースには傷付き防止の為PVCチューブを巻いています。
 それにしても、なんて美しくない取り回しでしょう。ホースのフロントが余っててリアが足らないのです。
 特にフロントはみっとも無さ過ぎ。後でモーターサイクルのような取り回しに変えたいと思います。

 これで一応はブレーキ廻りは終わったのですけど、無理矢理フルードを出し入れしていたので、キャリパーはフルードまみれ。フルードが漏れるたび、濡れ雑巾で拭いたり、パーツクリーナーを吹いたりしていたのですけど、パットにフルードが着いちゃった事は確実。煮沸してフルードを抜く事にします。

Oil_bleed_060909_04s パッドの煮沸用に百均ショップで小さい鍋を買ってきました。
 
Oil_bleed_060909_05s 間違って料理に使われちゃうと汚いので、「自転車用」と書いときます。
 
 
Oil_bleed_060909_06s 10分ほどパッドを煮込んでみます。
 
 
 
Oil_bleed_060909_07s 後は自然乾燥させた上で、キャリパーに組み付けて、今度こそ本当におしまい。
 
 
 トレールを1本下ったら、見事に効くようになりました。良かった。

 しかし、今回は大分手間取りました。こんなに悩んだのはオートマ以来です。


復活!ジャイアントDH

2006年09月12日 | MTB[GIANT DH]
Dh_run_06091001s_1

 このまえの日曜日、5/14以来の約4ヶ月ぶりのジャイアントDHでのランです。
 ブレーキ廻りのトラブルも解決し、準備万端、朝7時からのトレールランに望みます。

 今回の変更点は下記の通り。
 ・リアブレーキー:シマノ初期型XT 6” → ヘイズMAG 8”
 ・リアブレーキホース:シマノステンメッシュ
              → ハイドラスター・ステンメッシュ
 ・タイヤ:タイオガ・ホワイトタイガー → 同・イエローキリン

 で、ショッパナからやっちゃいました。
 ブレーキは、フルメンテ、洗浄状態だったので、平地で当たりを出してまあまあ効く状態にしておいたのですが・・・。
 足らなかったですねぇ~下りでは・・・効きがね。
 スタートした後2秒後には、「あっ!効かね・・・効かねェ!効かねェ!効かねェ!ヒィ!ヒィ!ヒッ!」とパニクりながら、1、2コーナーは無理矢理ノーブレーキで曲がりましたが、3コーナー目はダメでした。
 「ドカッ!」と道下に飛び出し、21.8kgのジャイアントDHの下敷きに・・・。毎度の事ながら間抜けです。

 いや!しかしやった事あるでしょ?新品パッドで痛い思いをした事がある筈・・・せめて怖い思いぐらいしたでしょ?しない?

 まあいいや。一本下ったらシッカリ効くようになったので、めでたし、めでたし。

 ところで今回はゲストライダーがいらっしゃいました。
 410さん、laxさん、Yukkiy達が、野沢ダウンヒルマラソンでお知り合いになったご夫婦です。今後とも宜しくです。

 で、話は変わってタイヤの話。
 今回、路面に対するインパクトが小さいだろうと使ってみたイエローキリンですが、私のライテクでは路面を破壊しまくりでした。

 イエローキリンは、ハードパック路面ではタイヤの端までシッカリグリップする上、転がりもイイので大変気持ち良いです。リジットバイクでブルードラゴンを使った感じと似てるかも。
 しかし、いかんせん進行方向の絶対的なグリップ力が足りないので、激坂、ガレ場ではタイヤをスリップさせてしまいます。こまめなブレーキングで安定してスピードをコントロールできれば問題ないのでしょうけど、私のようにガレてるところはノーブレーキでドカドカっと突っ切って、「ブレーキングできるっ!」ってとこでガツゥ~ン!とブレーキを掛けると、路面を削りまくりです。

 私の場合、ホワイトタイガーの方がよっぽど路面に優しそうです。早速ホワイトタイガーに替えましょう。
 イエローキリンは、DMRに使う事にします。DMRはジャイアントDHより8kgも軽いのでシッカリグリップしてくれるでしょう。

Dh_run_06091002s しかし今回は転びまくりです。
 一番上の写真をよく見ると右側Fフォークの自作プロテクターが吹き飛んでいます。山にゴミを置いて来てしまいました。左側もこの通り割れてしまいました。
 やはり硬質PVCではダメだったみたい。ノーマルのABS系樹脂も直ぐ割れてしまいますし、現行の軟質PVCは取付けできません。今度は、百均ショップの軟質PVCで作ってみます。

 転倒の原因は、久々のフルサスそれもDHバイクなので、リアステアが上手く出来ない為。
 ドアンダーでハンドルを木に引っ掛けて、ハンドルがイキナリ切れて横転。ハイサイドを食らうようなモンです。
 
 最近多く乗っていた1×1P7等のリジットバイクでは、フロント荷重気味でリアを遊ばせるって乗り方をしていたので、それがまだ抜けていないンですね。

 ジャイアントDHの場合、極端なくらい後乗りでリアグリップ重視のリアステアで乗ると、グイグイ曲がります。

 これって随分前の記事でも書きましたね。

 この日は410さんの家でお昼も頂き(夕飯分まで貰っちゃいました。いつもありがとうございます。)、ゲストライダーもいらっしゃったので、4本だったか5本だったか夕方までガッツリ乗りました。クタクタです。

Dh_run_06091005s クタクタですけど、帰らなければなりません。このバイク持って帰りたくない・・・。 
 仕方ない、「ふんにゃぁ~ッ!」と重いバイクを車のルーフに持ち上げ固定します。こんな時、1BOXだと楽チンでいいな~と思います。
 1BOXでなくても、私的にはホンダのスパイクが丁度よいのですが、現行車はカッコ悪くなっちゃったし、中古車は新車並に高いしで、暫く「ふんにゃぁ~ッ!」と頑張るしかないようです。
 しかしこれだけ重いと、タイダウンで固定しても不安です。運転者の私が不安なのですから、後を走っている車はもっと不安でしょう。何しろバイクキャリアがグネグネねじれるンですから。
 Fホイールなしで約20kg。こんなのが降ってきたら大変です。まあ必ずキーロックしているので落とす事は無いかとは思いますけど。

Dh_run_06091003s アパートに着いたら、また「ふんにゃぁ~ッ!」と車から降ろし、「ふんがあぁ~ッ!」と2階に持ち上げます。
 しんどいのはココからです。見ての通り台所にはバイクを置く場所はありません。この300mmの隙間を通して部屋の中に持ち込むしかありません。この隙間、私が体を横にしてやっと通れる幅です。(お見苦しい画像で申し訳無い。)
 ココをサーリーよりバイクを持ち上げて知恵の輪状態で「ぐぅおおおぉぉ~!」と、こめかみの血管が切れる思いで通します。
 サーリーとP7をどかせばイイんですけど、いちいち玄関の外に出すのも面倒なのです。まあ、これも筋トレと思えば・・・。
 既にエントリーしてある『Kusatsu MTB Festa 2006 第2戦』までは、ジャイアントDHに乗り続けるので頑張りましょう。

Dh_run_06091004s これで部屋に収まりました。(これまた、お見苦しい画像で申し訳無い。)
 毎度書いてますが、部屋の中に入れるとデカイ!