小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

ブルックスB17用泥よけ(仮)

2012年03月28日 | RoadBike[パナモリ]
 ブルックスのサドルは、一枚革を金属製のフレームでハンモックのように吊ってる(引っ張ってる)構造なので、雨などで濡れたまま乗ってしまうと、とんでもなく型崩れしてしまうそうです。
 実際に見たことはありませんが、Web上で、そんな悲惨な目にあってしまったブルックスの写真は見たことはあります。
 
 そこで私は、サドルバックにはいつもコンビニ袋を入れておきます。
 しかし、路面だけ濡れててカバーをするまでもない時や、コンビニ袋を忘れてしまった時の為に、サドルの裏面への水掛かりを防止する簡単な泥よけを付けてみました。
 
Sany0024 先ずはダンボール紙(いつもの通りシスコーンの空箱です)でザックリ型取りします。
  
 
 
 
 
 
 
 
Sany0030 その型紙に合わせて、PVCの板を切り抜きます。手元に穴をあける道具がなかったので、今回はハサミだけで切り抜いています。
 今回使ったのは、t0.5の硬質PVCです。先日の記事に書いた通り、サドルと擦れて「ギュコギュコ」音がします
 
 
 
 
Sany0032 コレをサドルのレールに挟んで出来上がり
 
 
 
 
 
  
 
 
 実車につけた状態は、先日の記事に載せた通り、はみ出しちゃってカッコ悪いんですよね。
 
 ブルックス純正のカバー(コンビニ袋でも可)との併用前提なら、こんなに大きくする必要はないので、今度作る時はサドル中央部だけを守る形状にします。
 擦れ音がしない材質となると、ゴム板が一番(耐久性も)なんですけど、めっちゃ高いんですよね。シボが打ってあるポリエチ板なら音が出ないかな?
 


広瀬川サイクリングロード制覇できませんでした

2012年03月26日 | RoadBike[パナモリ]
 
広瀬川ぁ~流れる岸辺ぇ~♪
想い出はぁ~帰らずぅ~♪

 
 懐かしいですね~。私が生まれて初めて自分の小遣いで買ったレコードです。今は無きキンカ堂で買いました。って、そっちの広瀬川ではありません。
 
 廣瀬川白く流れたり
 時さればみな幻想は消えゆかん。
 われの生涯(らいふ)を釣らんとして
 過去の日川邊に糸をたれしが
 ああかの幸福は遠きにすぎさり
 ちひさき魚は眼(め)にもとまらず。
 
 の広瀬川の方です。群馬県人だから流石に萩原朔太郎の名前だけは知ってるけど、詩はググりました。 
 
 この前の土曜日は、埼玉県道・群馬県道416号利根川自転車道線(利根川CR)~広瀬川CR~桃の木川CRに行ってきました。折角の暖かい日なので山に行こうかとも思いましたが、サドルのポジションを大幅に変更したので、その確認の為に平地を走ることとしました。
 
Sany0022_2 今使ってるのサドルはブルックスのB17で、もう400kmぐらいは乗ってるのですが、まだポジションに馴れません。コレは明らかにサドルの位置がおかしいと思いセットバックの大きいシートピラーを探してたのですが、やっとヤフオクで手に入れられたので、実走で試すこととなりました。
 (位置がおかしいの根拠詳細は、また後日)
 手前が新しく買った古いセルコフ。奥が今まで使ってたS65。オフセット量が全然違うでしょ。
 
 走ってみると、ヒャッホウゥと言いたくなる程良いポジションになりました。クラッシクフライトの時に比べると、まだ課題ありなんですけどネ。
 (正直言っちゃうと、クラッシクフライトの時のポジションがベストでした
 
Sany0057_2 しかし走り始めると直ぐに小雨が降って来ました。私のブルックス初の試練です。カッコ悪いですがコンビニ袋で包みます。
 サドルに付いてきたブルックス純正のレインカバーは風に飛ばされてしまい無くしてしまいました。飛ばされて直ぐ追いかけたのですが追いつけませんでした。ココらへんは、そのくらい風が強いのです。 
 
 
 前の日に、こんなのも作ってみました。
 
Sany0059Sany0061
 ブルックス用の泥よけです。ブルックスは一枚皮のサドルなので濡れたまま荷重をかけるとあっという間に型崩れしてしまいます。水に気を使うことに越したことはないです。
 サドルの裏に付いている黒いのがソレ。t0.5mmの硬質PVCを切り抜いたものです。案の定、サドルと擦れて漕ぐたびに「ギュウギュウ」と音がします。注文してある純正サドルカバーが届いたら、それに合わせて音の出ない材料で作り直したいと思います。
 
Sany0038Sany0040
 広瀬川に入って暫くいった所で、こんな雀を見つけました。なんか着せてあるけど、これって靴下じゃない
 
Sany0045 伊勢崎オートに着きました。奥には昨日の記事てふもとまで行った榛名山。
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0042 反対側には赤城山。今回こそだんだん大きく見えてくる筈です。

 お昼過ぎにやっと雨がやんだので、サドルカバー代わりのコンビニ袋を外します。
 
 
 
 
 
 
Sany0066
 
 新しいポジションはこんな感じなんですけど、見た目にも変更前よりバランスよさげなんです。どんなもんでしょ?
 
Sany0068Sany0070
 やっぱり私はパナモリのレーシングカラー好きです。
  
Sany0051 雨がやんだので赤城山もハッキリ見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0054 榛名山は良い感じにモヤってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0050 榛名山の奥に見えるのは、三国とか水上とかの山でしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0079
 良い感じの陰影の雲です。
 
Sany0083_2
 良いバランスの木。
 
 イラストを真面目に描くようになってから、よく資料や素材になりそうな写真を撮るようになりました。Web上で「これいい!」っての見つけても使う訳には行かないですからね。
 
 で、そんなのイロイロ。
 
Sany0091Sany0096
Sany0094Sany0095_2Sany0103_3
Sany0097Sany0100
Sany0089Sany0088
 「裾野は長し赤城山」です。
 
 ところで雨がやんだら風が吹いて来ました。向かい風です。
 
 気象庁のデーターによると、この日の最高温度は12.9℃、最多風向きは北西、最大風速は9.4m/s。
 
 この日着ていた装備は、昨日の記事の装備に加え、ヒートテックセンサーの上に13年ほど前のパールイズミの速乾性のインナーを着て行きました。この古いインナーは水を吸いにくいので雨が降っている時は暖かくて良かったのですけどね・・・。
 
 向かい風となってケイデンスが上がり汗をかくようになると、折角ヒートテックが排出した汗を、水を吸ってくれない上に着たインナーがヒートテックに返してくるって状態 お陰でヒートテックはビショビショ。向かい風がキツイというより、汗冷えで寒くてたまりません
 
Sany0105 という訳で、いきなり前橋県庁
 自転車道の終点(起点)まであと5km程だったのですけど、そこまで行っても多分ウレシイことはなにもないだろうと、西に折れ利根川に向かうことにしました。
 
 ちなみに桃の木川サイクリングロードの起点は、街中の何の変哲もない所のようです。
 
 
 利根川に向かったのは、利根川沿いの埼玉県道・群馬県道416号利根川自転車道線(利根川CR)の方が、断然舗装が滑らかで走りやすいからです。
 
 街中のコンビニで昼飯を食べてから、利根川CRで帰ります。
 日が照ってる上に追い風で走行時は殆ど無風状態。冷え切った体もポッカポカです。
 
 試しにペダルを漕がないで何km/hでるか試してみました。5km/hで脚を止めそのままでいると、漕がないのに加速していきます。10km/hを超え15km/hを超えと17km/hまで行きました。まあ平均15km/hってとこでしょうか。
 つまり20km/hで走ってるとしたら、下側の15km/hは風に推して貰ってる訳です。超楽チン。
 
 見通しの良い所で、手放しをして両手を広げてみました。つまり一人タイタニック状態です。この状態で漕がないで20km/hでました。
 こんな時の向かい風は、なんか修行みたいでかなり嫌です。恐るべき風の力。
  
Sany0106Sany0108
 途中で出会った猫。(この車の車種が分かる人は、相当なモンです。)
 
Sany0110 良い感じにマッシヴ感のある雲。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Sany0115 この前、工事中だと思ったら・・・・
 
 舗装打ちたてだぜィ ヒャッホーイ
 
 あっという間に新品区間が終わってしまった・・・。
 けど、利根川沿いは基本的に舗装の状態が良いです。
 
 
 
 
 
Sany0117 追い風のお陰であっという間に五料橋。
 五料橋の群馬県側の河川敷にあるこの道、前から気になってたのよね。今回は体力的にも時間的にも余裕があるので行ってみよー
 
 
 
 
 
  
 また、資料、素材を兼ねて色々撮っていきます。サイクリングロード走ってても気を引くモノなんてこんなモノぐらいしかありませんからね。
 
Sany0119Sany0120
 
Sany0124Sany0126
 テクスチャーに使おうと思ったんですけど近すぎてダメですね。みんな脚立の上からでも撮ってるんでしょうか?
 
Sany0131Sany0135
Sany0140Sany0143 
Sany0146_2
 面白いカタチの雲。
 
Sany0153Sany0151
Sany0166Sany0155
Sany0129Sany0137Sany0159
 
 この道は、坂東大橋の少し手前で終わってしまいました。CRに戻るまでは少し砂利道を走ることになりますが、私の23Cのタイヤは問題ナッシングでした。 
 
◎目標
 ケイデンス:90rpm
 ハートレート:145~155hpm(運動レベル60%) 
 
◎行程 
 自宅~蛇川~利根川・刀水橋~広瀬川CR~桜の木川CR~県道3号線~利根川・群馬大橋~利根川沿いに自宅まで
(ウォームアップ・クールダウン含む)
・走行距離:97.05km
・走行時間:4:39’(停止時除く)
・平均速度:20.9Km/h
・平均ハートレート:143hpm
・平均ケイデンス:76rpm
・最高速度:45.6Km/h
・最高ハートレート:172hpm
・最高ケイデンス:199rpm(?)
・消費カロリー:2021kcal
  
 ちなみにウチの近所から赤城山を望むと、こんなに小さく見えます。
 
Sany0173
 


高崎伊勢崎自転車道を起点まで

2012年03月25日 | RoadBike[パナモリ]
 春分の日にタイトルのサイクリングロードに行ってきました。昨日書いた記事のリベンジです。
 ルートは、埼玉県道・群馬県道416号利根川自転車道線(利根川CR)~高崎伊勢崎自転車道(烏川、井野川CR)~ホタルの里CR。
 
 気象庁のデーターによると、この日の最高温度は14.2℃、最多風向きは北西、最大風速は8.3m/s。
 
 この日の装備は、上は素肌にヒートテックセンサーロングスリーブに、ウィンドウブレイク・ジャケット。下はウィンドブレーク・タイツ。この記事の装備の通りです。
 この最高気温15℃弱の時はこの装備ぐらいが良いようです。昼間は、肩、上腕、胸、腹が少し寒く、帰りがpm6頃になるとかなり寒くなります。しかし、別の日に上記の装備に化繊インナーを1枚足して走ったのですが、汗冷えしてひどい目にあいました。
 
 先ずは、前回道を見失った烏川の柳瀬橋から。
 
Sany0018_2 私はこの前、橋を渡って直ぐ右折して道を見失ってしまいました。
 橋を渡ったら車道に合流して直進して「群馬の森」のまで行くのが正解。今は、路面に自転車道のオレンジ舗装がしてあるので間違えないと思います。
 ただしオレンジ舗装通り走ると700m程逆走を強いられるので、車道を渡って左側を走った方が得策です。でも、車道をビュンビュン飛ばして「群馬の森」の入り口を見落とさないように。
 
Sany0016 これは柳瀬橋付近から見た赤城山。近づくにつれ大きく見えてくる筈です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0021 群馬の森の中。歩道と自転車道の区別があったり無かったり、人多かったりするので、徐行推奨です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0023 梅が咲きはじめています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 群馬の森を過ぎると自転車道は井野川沿いを走っていくのですが、ここから先は正直いってあまりよろしくありません。小さな川沿いなので仕方ないのですが、とにかく交差点が多い。立体交差は殆どありません。
 
 公園があったり桜並木だったりするので、季節が違えばポタリングには良いかもしれません。
 
Sany0025 国道17号を過ぎると正面に榛名山が見えてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0030 なんか、どんどん榛名山が近づいてきます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sany0032 一方、赤城山はちっちゃくなっちゃってるんですけど 雪の北面が見えちゃってるし・・・
 
 川の対岸に見えるのは桜?ココらへんが桜並木なのかな?
 
 
 
 
 
Sany0035 と、いきなり終点(起点)です。
 表示も何も無いので、ここが本当の起点かわかりませんがコレ以上先に行けないので終点には変わりはないでしょう。
 別に何かを期待していた訳ではありませんが、かなりガッガリな起点です。
 
 
 
 
 具体的な場所はココ。ここで気が付きました。
 ここから西北に、ほんの550m進めば県道28号。県道28号をまっすぐ登れば榛名山に登れちゃいます
 
 車に気疲れせずに榛名山に登れるルートを、はけーん 
(正確には、車に気疲れせずに榛名山ふもとまで行けるルート。)

 どうりで、どんどん榛名山が近づいてくる訳だ・・・
 ホントは、気疲れせずに赤城山に行くルートを探ってたのになぁ・・・
 
Sany0037 榛名山は、もう目の前。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Sany0040 赤城山はさらに遠くになってました・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Sany0043 こちらは南東方面。思ってたより登ってきてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 帰りは、下りの追い風で楽できるどー と思ったら、どういう訳か思いっきり向かい風
  
 この怒りをどうしてくれようと思いつつも、家につく頃にはヘトヘトのさむさむ。追い風をアテにしてはいけないことを学びました
  
◎目標
 ケイデンス:90rpm
 ハートレート:145~155hpm(運動レベル60%) 
 
◎行程 
 自宅~蛇川~利根川・刀水橋~五料橋~烏川沿い~群馬の森~井野川沿い~浜川運動公園(ほたるの里サイクリングロード)~起点で折り返し
 
◎全行程(ウォームアップ・ダウン含む)
・走行距離:121.06km
・走行時間:6:17’(停止時除く)
・平均速度:19.3Km/h
・平均ハートレート:144hpm
・平均ケイデンス:77rpm
・最高速度:34.9Km/h
・最高ハートレート:167hpm
・最高ケイデンス:199rpm(?)
・消費カロリー:2786kcal
 



高崎伊勢崎自転車道で迷う

2012年03月24日 | RoadBike[パナモリ]
 下書きの中に、これから書こうとしてるのと同じような記事を見つけたのでアップします。

 多分、昨年の11月下旬頃。まだウィンドウブレイクなしで走ってた頃です。
 サイクリングロードなのに途中で道に迷って返ってきました
 
◎目標
 ケイデンス:90rpm
 ハートレート:145~155hpm(運動レベル60%) 
 
◎行程 
 自宅~蛇川~利根川・刀水橋~五料橋~烏川~道を見失う~高崎IC~利根川・昭和橋~折り返し
 
◎全行程(ウォームアップ・ダウン含む)
・走行距離:86.46km
・走行時間:4:21’(停止時除く)
・平均速度:19.8Km/h
・平均ハートレート:147hpm
・平均ケイデンス:80rpm
・最高速度:38.4Km/h
・最高ハートレート:176hpm
・最高ケイデンス:199rpm(?)
・消費カロリー:1976kcal
 



ローラたん かわかわ

2012年03月23日 | イラスト、漫画

 一昨年末、あまりのカワイさに世界中のtumblrを一世風靡した英国のトラック選手、Laura Trott選手です。
 
Laura_trott
the5thfloor
 
Etc103mlaura_trott_3m
 
Etc103mtrott_m
cyclingweekly
 
 これだけ整った顔ならイラスト化しやすいだろうと、上の写真を課題にイラスタで絵にしてみました。
 
 が・・・・
 
Laura19201080
 大きな画像(1920×1080)→「laura19201080.jpg」をダウンロード
 大きな画像(1920×1200)→「laura19201200.jpg」をダウンロード
 
 でんでんっ!カワイく描けませんでした~
 
 習作なので、殆ど写真のトレース。顔だけアレンジしたんですけど、見事に不気味の谷にはまり込んでしまい、全面的に顔を描き直すこと3回。修正は数知れず。という訳でマッスル・ローラたんと相成りました・・・
 
 もうカワイくすることは諦め、徹底的に書き込むことで誤魔化しました。マンガやイラストは、いらないものをドンドン省いていって本質を掘り出すモノ(と私は考えてる)なのに、本末転倒です
 
 でも、お陰でイラスタの機能を大分覚えられました。
 


気合入れてヘルメット塗ったった!

2012年03月09日 | イラスト、漫画
 先月の要らない部品一斉処分で、古いヘルメットを捨てました。
 
Sany0033
 
 ここに写っているのは、懐かしのオデッセイとマニトウTiとUFOですけど、勢いで買ってしまったOGKのカーボンもありました。もうカーボンなんて二度と買うこともないだろうに・・・
 
 そこで、「カッコよく塗装しよう!」なんてこともなく、あっさり捨ててしまいました。
 
 問題はこっち。
 
Laura16
 
 スーツの方は、上手いこと塗れたと思ったんですけど、ヘルメットの方がどうも上手く行きません。アニメ塗りレベルならどうにかなると思うんですけど、仮にもイラストレベルとなると、もうどうしたもんだか・・・
 
 試行錯誤の末、まあ塗り初心者としてはOKなんじゃない?許してね レベルが塗れました。
 
Laura24
 
 メインは、苦手な女性の顔の練習なんですけど、その他の部分で色々苦労してます。まあ、すごく勉強になるからいいんですけど。
 
 今度からホントに顔だけの練習にしよう・・・あと何枚かかいたら、大好きなタクシードライバーのトラビスを描くぞ~
 


IllustStudio インプレッション

2012年03月06日 | Web、Blog、PC
 需要があるか分かりませんが、というか需要がないのは分かってますが、ペイントソフトのイラストスタジオのインプレッションを書きます。
 
IllustStudio パッケージ版IllustStudio パッケージ版
価格:¥ 7,980(税込)
発売日:2009-05-29
 
 
 先ずは、私のPCのスペックから。
 
◎PC本体:O’ZZIO MX5260DXP 改
 ・CPU:Pentium4プロセッサ524 3.06GHz
 ・OS:Windows XP HomeEdition SP3
 ・メモリー:2G
 ・マザーボード:MSI PM8M3-V2
 ・ビデオチップ:オンボード
 ・HDD:拡張IDE ATA 100 HITATCI 500GB / SUMSUN 500GB
 
◎タブレット:WACOM FAVO CTE-440

◎ディスプレイ:I/O DATA TFT 22型 
 
 イラストスタジオでどれほどの事ができるかは、上のイラストスタジオのリンク先を読んで頂くとして、とりあえず私はこんな絵を書いてみました。
 
Panaco
  
実寸のJPEGデーター→「panaco.jpg」をダウンロード
 
 まえに紹介したパナモリの擬人化キャラです。
 
 上記画像の作画作業データーサイズは以下の通り 
  ・キャンバスサイズ:B5縦 182×257mm 2508×3541px
  ・解像度:350dpi 
 
【作動の重さについて】
 基本的には軽いと思います。当然、扱うデーターの大きさによりますが。
 
 上記画像は、私のPCスペックでは荷の重いかなり大きなサイズですが、PCあるいはソフトの限界が何処らへんあるか確かめるべく、このサイズで描いてみました。
 
 作業時の最大レイヤー数はおおよそ100枚(一応数えたけど、2回数える気はしない)。この時のデーターサイズは、130MB。

 さすがにこのサイズだと私のPCでは、画像の拡大縮小、保管、フィルター等には時間が掛かりましたが、鉛筆、ペン、ブラシ、消しゴム等の描画機能への影響はなく、スラスラかけました。
 
 レイヤー100枚は試しにやってみただけで、背景関係を一枚に統合すれば半分程度のデーターの大きさになるので、私のPCでも軽々動きます。

 上記のサイズは、印刷するようなデーターで、商用、同人用と言えるでしょう。もっとも600dpiで描けと言われたらお手上げでなんですけどね。ってか描けるかどうかも試す気もおきません。(コミスタVer.3では楽々描けます。)
 
 Web用の大きさとなると、1920×1080px 350dpi ぐらいになるかと思うんですけど、これなら楽々です。レイヤーはどんどん統合してるので、サイズは最大でも40~50MB程度。
 
 上記の大きさの今描いてるイラストと、ソフトのインターフェイスはこんな感じ。
 
Laura22
  
【描き味】
 コレについては、私はなんとも言えません。なにせイラスタの姉妹製品のコミックスタジオで育っちゃってるもんで・・・。おまけに塗りなんて初めてみたいなものなので、まるっきり分かりません。
 
 わたし的には、描き塗りともにとても自分の感覚にあってます。違和感は全く感じません。
 これについては、アマゾンのレビューを読んだ方が参考になると思います。
 
<初心者の方>
 描き味どうのこうのよりも、ペンタブ(タブレット)になれるのに精一杯だと思うので、イラスタでも問題ないと思います。現在64bitOS、マルチコアCPUに対応したソフトも開発中なので、発展性もあると思います。
 ペンタブを持ってない方は、こんなのがお得かと。
Wacom ペンタブレット Sサイズ ブラック イラスタMini&コミスタMini付属 Bambooコミック CTH-470/K2Wacom ペンタブレット Sサイズ ブラック イラスタMini&コミスタMini付属 Bambooコミック CTH-470/K2
価格:(税込)
発売日:2011-10-03

 
 あ!でも今ならイラスタパッケージ版が安売りしてますから、イラスタに決めるなら、イラスタ+パンドルソフトなしペンタブがお得です。
Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0
価格:(税込)
発売日:2011-10-03

 
<玄人の方>
 描き味に違和感を覚える方も居るようです。フリー版をダウンロードして試してみるのが一番でしょう。
 
【どんな絵が書けるか】
 多分、アニメ風から絵画風まで、描きたいと思える絵の殆どが描けると思います。
 殆ど塗りが初めての私が上記のようなショボイタブレットを使っても、上記程度の絵が描けますので。こちらのクリエーターの方々のような絵からアナログ絵のような重厚な絵まで、自由自在です。
 
 このソフトの10倍ぐらいの値段がするフォトショップやペインターに手を出すのは、イラスタを試した後でも良いでしょう。
 
 ところで、このところブログの趣向とは違う記事ばかりです。
 
 てへぺろ(・ω