小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

全日本選手権ムービー

2009年07月29日 | MTB[トレイルラン]
 前々回の記事に書いた全日本選手権の動画が、SJさんのブログにアップされました。
 
 私が撮影したのは大岩セクションですが、SJさんが撮影したスタート地点や、コース前半の林間ショートカットドロップオフとかも映っているので、コースの雰囲気なども掴めるかと思います。実際は見た目より、かなりハードですけど・・・。
 
 ムービー後半のトップエリートの走りは圧巻です。
 前半の林間ドロップオフにも出てきますが、ハードテイルのUA加納選手の走りは異常!良いモノを拝見させて頂きました。
 
</object> 
 


虹とスニーカーの頃

2009年07月25日 | MTB[SANTACRUZ ヘックラー]
Dscn6477
 
 白ぉいスニーカ♪ 汚さないように♪
 裸足ぃで、雨の中♪ 僕らは歩いたぁ~♪
 
 マジで撤収時には履く靴がなくなり、裸足で駐車場を歩いてました。予備の靴は持っていくモンです。
 
 さて、前回の全日本戦DH決勝の翌日。
 
Dscn6470_2
 
 下は晴れてたので雨具を着ずに上に登ると、微妙な空模様。
 でも、雨は全く関係ありませんでした。
 
 Cコースを下ると、パシャパシャのユルイ泥。コレは良いです。しかし、最後の1kmはネトネトの粘土のような泥。コレが色んなトコにくっついて始末が悪いです。
 
 と言うわけで・・・
 
Dscn6468
 
Dscn6472
 
 1本下っただけで、こんな状態に・・・。
 
 もうこうなってしまえば、じたばたしても始まりません。お蔭でカッパで暑い思いをせずに快適に走れました。
 今シーズンに入ってゲレンデではマッド続きだったので、泥も嫌いではなくなって来ました。B下とか行かなければ結構楽しい・・・。
 
 しかし、後片付けがねぇ・・・。通常の2.5倍掛かります。ウェアーについた泥染みって落ちないモンですかねぇ~。
 
Dscn6473
 
 70Lの大型ビニール袋が大活躍です。
 そうそう、ヘックラーはペダルを外すと、こんなにコンパクトに積めることを発見しました。
 
 
 前々回の記事で不調だったFサスペンションですが、重力技研さんに直してもらって快調に走ることが出来ました。全日本前の忙しい時期だったのに、ありがとうございました。
 
Dscn6475


全日本選手権観戦

2009年07月21日 | MTB[トレイルラン]
 7/18は富士パノにDH全日本選手権を観戦にいって来ました。
 
 が、あいにくの雨・・・。
 
Dscn6440
 
 丁度登り始めたら、あやちゃんと会ったから、もしかして、上の写真のゴール下、後から来ているのが、あやちゃんかな?
 
 観戦ポイントは、大岩。
 
Dscn6442
 
 ここが下から比較的近くて、面白い観戦ポイントだと思っていたンですけど、この日のここのコンデションは、相対的に良好。他のセクションはトンでもない泥濘状態だったようです。
 
↓ 大岩前の進入。
Dscn6443
 
↓ 大岩を進入側から見たトコ。右を行くか、ラダーを使うか?
Dscn6445
 
↓ ラダー側から見ると・・・見通しが良い?
Dscn6446
 
↓ 岩側から見ると・・・ムムム?
Dscn6449
 
↓ 大岩を下から見たトコ。
  土嚢に前輪を落とすと前転できるかも・・・。
Dscn6447
 
↓ 大岩下のシングルトラック。「トンでもない泥濘」<事例1>。
  思わずケンケン走りになっちゃうかも。
Dscn6441
 
 ここで、女子エキスパート予選、男子エキスパート予選、マスターズ、ジュニア、女子エキスパート決勝、男子エキスパート決勝を観戦&ビデオ撮影しました。多分、お知り合い&有名選手は、漏れなく写っていると思います。カメラはSJさんなので、暫くすればSJさんのブログにアップされるでしょう。
 
 しかし、トップエリートは凄いですね。特に普段、生の走りを見る機会がない末政選手の女子とは思えない走りには圧倒されました。
 
↓ 決勝が終わった後の、ゴール前ゲレンデセクション。
Dscn6451
 
 
 夜は、「ワイズロード赤坂」さんの宴会に混ぜて貰いました。
 
Dscn6459
 
 トンでもない奥行きのテーブル群。トンでもない人数。
 
Dscn6453
 
 しかし、みんなが動く!みんなが働く!
 
Dscn6454
 
 なんと整然と無駄のない動き。あっと言う間に支度が出来てしまいました。
 上の写真のテーブルを見て下さい。始まってから2時間弱のテーブルとは思えない整然さでしょ。
 
 軽くカルチャーショックを受けてしまいました。と言うかSJさんは、かなりショックを受けています。「ウチの奴らは働かないぞ・・・」   
 富士見ジャムでは、「働かざる者食うべからず」かも知れません。
 
 「ワイズロード赤坂」さん。美味しい料理ありがとうございました。
 一人寂しく雨の中でレトルトを食べる予定だったので、とても嬉しかったです。 
 
 私が、うつらうつらし始めた頃、内嶋さん、柴田さん、トランジションの黒澤大介さんが遊びに来ました。
 
 どう言う流れか、大介さんがBMXのフラットランドに挑戦するようです。
 
↓ ファンファンシーの営業の方。
 「DSCN6466.MOV」をダウンロード
 「DSCN6465.MOV」をダウンロード
 
↓ 大介選手、ハンドルバーの上に乗る技に挑戦!
 「DSCN6464.MOV」をダウンロード
 
 あ、やっぱりコケた。しかしチャレンジャーだなぁ~。
 
 
 勿論、翌日は走りましたよ。
 その記事は、また後日。


全日本戦観戦

2009年07月17日 | MTB[トレイルラン]
 明日の全日本選手権を観戦しに、高速土日千円を利用して今夜11時ごろ出発しようと思ってましたが、雨と聞いて明日行くことにしました。夜中、雨の中で寝る準備をするのは、面倒ですからねぇ。
 
 今日、仕事を上がるまで完全ドライと思っていたので、マッドと知ってテンション下がりまくり・・・。明日は観戦に徹して、走らないことにしましょう。
 
 と、思ってたらSJさんから電話を貰い、急に今夜行きたくなりました。しかし、着くのは夜中2時。第一お酒飲んじゃったしね。
 
 今夜は、結構お気に入りの番組、NHKの「世界ふれあい街歩き」(今夜はオデッサだ~)をマッタリと見ながら寝て、明日5時半起きで出発しましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 果たして、起きられるのか・・・?
 


タイヤぽこぽこみポコポコ

2009年07月14日 | MTB[SANTACRUZ ヘックラー]
 この前の日曜に久々にヘックラーで、地元トレイルに行ってきました。カメラからバックまで、一式忘れたので写真はありません。
 
 DAKINのバックを貸してくれたChiyさんありがとうございました。コンパクトに見えて意外と容量があるのでビックリしました。丈夫なだけに少し重いけど、剛性がある為か背負った感じは重さを感じさせません(プロテクターの上から背負った場合)。洗濯させて頂きましたけど、ポケットの数が半端じゃないですね。デニムっぽい生地の割には意外と早く乾きましたよ。
 
 それから、え~ちゃん。詰め合わせギフトセットを頂きありがとうございました。ありがたく使わせて頂きます。私の場合、半年以上もつでしょう。
 
 キクリン、TRDのモトパンありがとう!でか過ぎると思ってたら、ピッタリでした・・・。ヤバイ・・・(汗。お互い頑張りましょう。
 
 前回のポコポコ現象を解消すべく、タイヤの空気圧を200kPa(約2気圧)にしてみましたが、ポコポコ、パツパツは解消されません。前に荷重するとFtが滑るし、後ろに乗るとFtの接地感がないです。
 
 タイヤの空気圧疑惑は間違いでした(汗。
 
 スプリングエアを90psi⇒85psiにしてみると、多少改善されます。更にリバウンドダンピングを全開から0.5回転閉め⇒3回転閉めにすると、これまた若干ですが改善されます。しかし、コレはこの調整の副次的な効果であって、根本的な改善とは思えません。なにせエア感バリバリ。エアサスが出始めた頃の懐かしい感触です(笑。
 
 全く分からないので、重力技研さんに電話で聞いてみると・・・ああ、なるほど。まったくもう、マ○○゛ッキなんだから~(笑。
 さすが重力技研さん。頼りになります。「マなんとか」(複数)、とか「5なんとか」(なくなっちゃたけど)に限らず、サスペンションは、サスペンションのことが分かっているショップさんで購入するのがオススメです。
 
 ところで、今週末は富士パノの全日本戦を観戦に行くかもです。
 ヘックラーで、富士パノ初出撃となります。


お父さん、お母さん向けムック

2009年07月03日 | お知らせ
 ムックと言っても、ガチャピンの相方ではありません。
 (このギャグ、前にも言ったな・・・)
 
運動が得意になる!魔法の本 (日経ホームマガジン 日経Kids+)運動が得意になる!魔法の本 (日経ホームマガジン 日経Kids+)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2009-06-26

 
 「自転車に乗れるようになるための方法」で、
 
 
 
のnoriさんがコーチとして登場しています。
 “子供コーチング”の特集で、’07年のKIDS+“子供コーチング”に掲載された内容の再掲載のようです。
 
 私的に興味があるのは、一輪車に乗る方法・・・
 
           Khu_kh24_complete_md1
       http://www.krisholm.com/khu/
 
 いや・・・たぶんコレではない・・・。