小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

メカ・マウス

2007年11月30日 | Web、Blog、PC
 今週は自転車に乗ってないので、どうでもいいネタを垂れ流しています。
 
Mouse_02_r
 
 PC本体に付いてきたマウスですが、どうもレスポンスが悪いです。机の木目が悪いのかと思って、ジョイスティックと一緒にマウスパットも買ってきました。
 
 が、余計レスポンスが悪くなった・・・
 何故!
 
Mouse_01_r
 
 なっ・・・!
 オプティカルマウスではない!
 
 忘れていました・・・ボール式マウスという存在を・・・。
 
 今見るとアナログだぁ~。昔はこれで3Dゲームをグリグリ動かしていたンだよなぁ~。マメに掃除して。
 
 それにしても、今まで気が付かないとは・・・。
 普段は、コレを使っているから。


ブレス失くした・・・

2007年11月28日 | その他
 ほぼ着けっぱなしのファイテンのブレスを失くしました。
 スポーツタイプのヤツ。
  
 これ着け易いンですけど、タイトな服を脱ぐ時に「ブリン!」って外れ易いンです。
 特に、プロテクタースーツを脱ぐ時は、かなりの確立で外れますので、気を付けましょう。
 
 今まで何回か失くしましたが、洗濯したプロテクターや服から出てきました。
 
 今回は、1ヶ月たっても出てきません。
 どうやら、失くしたようです。


また、買っちまっただ・・・

2007年11月26日 | Web、Blog、PC
 前回の記事の通り、突然ラジエターがブローしてしまった為、車はバイクを積んだまま修理工場行きとなってしまいました。
 フロアポンプもエアサス用のインフレーターも車に載せたままなので、オレンジP7にも乗れません。何せ1年以上乗ってませんから。
 
 そんな訳で、バイク日和の日曜日はバイクに乗らずじまい。
 久々に洗濯物を、部屋干しではなく外干し出来たのは良いとして、さて如何しよう・・・。
    ・
    ・
    ・
 あ・・・こんな時こそ、懸案だったアレを買う時では・・・?
 よし!買いに行こう!
 
 と販売店に行き、売り場でスッペク、現物フィーリングをチェック。
 30分程悩んだ後、買ってしまいました。
 
 え・・・以外と悩む時間が短い?
 だって選択肢、殆どないから。コレ。
 
Saitek_cyborg_evo_force_r
 
 なんだ、アレじゃなくてコレかよ!
 って、コレです。ジョイスティック。
 
 ココからは、オタ話になるので興味ない人は跳ばして下さい。長いです。オタクと言える程、知識はないですけど。
 
 で、このジョイスティック。Saitek Cyborg Evo Force です。フライトシム氷河期の現在、フォースフィードバックの選択肢はコレぐらいしか無いようです。
 
 フォースフィードバックとは、モーターを使ってゲームで操作している機体からの入力を擬似的に再現する機能です。
 フライトシム、特にレシプロシムの場合、コレが結構重要になってきます。失速の前兆である舵の「抜け」を再現できるからです。車が滑りはじめる寸前に接地感が薄れる感覚に似ています。
 
 と、重要な機能なのですが、その「失速時の抜け」が再現されません。セッテイングを弄ってみましたが、舵の重さの変化が感じられない。
 もしかして、機銃等のバイブレーションの演出だけ・・・。演出は操縦の邪魔だから最小にして使うのに・・・。
 
 まあ、シビアな操縦性の複葉機シム「RedBaronⅡ」がインストールできなかった(Win95の時代のゲームだから・・・)からイイんですけど。
 
 幾つか古いゲームをインストールしてみたンですけど、動いたゲームではジョイスティックを問題なく認識しました。
 動かないゲームは、現在のDirectXに対応していない為と思われます。
 
 マイクロソフトの「Combat Flight Simulator 2」や、MicroProseの「ヨーロピアン・エア・ウォー」をやってみましたが、「RedBaronⅡ」ほどシビアなフライトモデルではないので、「抜け」の再現が無くても問題なさそうです。
 
 特に、「ヨーロピアン・エア・ウォー」はINIファイルでゲームの設定を弄れるので、液晶ワイド画面でも横長にならずにフル画面に出来ます。古いゲームなので高画質でもグリグリ動きます。
 高画質といっても、こんなモンですけど。99年のゲームですから。
 
Eaw_r
 
 このゲームは名作なのですが、特に凄いのがトンでもない数の航空機が大規模な編隊戦を行うところ。プログラムが操るAI機も大変頭が良いです。
 
 上の場面は、P51での爆撃機護衛ミッション。
 bf109を追ううちに編隊から離れ、「Mayday!Mayday!」のコールがかかったころには編隊は遥か彼方。はらはらと爆撃機が落とされて行きます。やっと追いついた頃には編隊は1/3に、しかも半分以上は煙を吐いてる。bf109を追い払いますが、あえなく弾切れで戦線離脱。「ゴメン!」って場面。
 
 寒いのに、額と手にたっぷり汗をかきました。全然なまってます。
 
 と、いう風なオタクな一日でした。


Blow out!

2007年11月24日 | その他

 今日は昨日までとうって変わって小春日和。
 絶好の自転車日和です。
 
 しかし、目が覚めたら集合時間15分前。
 せっかく誘っていただいたのに申し訳ないです。
 もう遅刻常習犯のこんな私、見捨てていただいて結構です。
 
 毎度のごとく「先に走ってて」メールを入れて、トレイルに向かいます。
 遅刻ですが急ぎません。今更急いでも仕方ないです。
 (人を待たせて、なんという言いぐさ・・・)
 
 いつものように、ノッキング寸前1800rpmの安全運転。
 と言うより貧乏性?
 いや、「エコドライブ」と言ったほうが聞こえがいい。
 
 集合時間に遅れること40分。
 到着まであと2~300mというところで、エンジンフードから煙が出ていることを発見・・・。
 
 水温計を見ると、針がMaxまで振り切っている・・・!?
  
 !!!?
 
 標準装備の水温計が上がることは滅多にありません。上がる時は本当にヤバイ時。
 直ぐにフードから、もうもうと白い煙が上がってきました。
 とりあえずチェックランプも点いていないし、道端に停めるところもないので、そのまま駐車場に向かいます。
 
 駐車場で車を停め、オーバーヒート時の鉄則通りエンジンは停めません。
 とりあえず油が焼ける臭いはしていないので、煙は水蒸気のよう。火傷をしないように気を付けながらフードを開けます。
 
 もうもうと煙が上がって、絵に描いたような故障風景。
 どうやら冷却系のブローで、エンジンブローではなさそう。
 そのまま20分ほどアイドリングさせると、煙もおさまり水温計が下がってきました。
 
Blowout_r
 
 遠くの出先でなくて良かった。
 
 持ってきた飲料水(水道水)をクーラントキャップから補充すると、2L入ってしまいました。
 
 「そんな訳で走れません」メールを入れ、修理工場へ直行。
 
 走行9万km。私がオーナーになってから2万km。
 私は激しい走り方はしてませんが、ロールバーが入っていた痕跡があるので前オーナーはそれなりに走り込んでいたと思われます。売値が安かったし、RAですからね。
 
 たぶん、ウォーターホースにヒビが入ったのでしょう。来るものが来たという感じです。
 
 と思ったら、ラジエターが逝ってました・・・(泣)
 
 そんな訳でした。
 ゆっきん。キクリン。せっかくトレイルランに誘ってくれたのにゴメンね。


Burn!

2007年11月23日 | MTB[トレイルラン]
 いやぁ~寒い!毎年こんなに寒かったけか?
 今日は外で仕事だったンですけど、日が照っているのに身を切るような寒さ。
 雪山とは違った、埃っぽい寒さです。
 
 そんな時は、暖かい映像。
 「07110304_fujipano_32.MOV」をダウンロード
 
 ラスパノ・パーチーの焚き火。
 
07110304_fujipano_34_r
 
07110304_fujipano_13_r もちろん直地ではありません。
 焚き火台を使っています。炭が冷めた後、こぼれた灰を掃いて片付けました。
 
07110304_fujipano_12_r 今回、諸事情で欠席だった焚き火マイスターLuxさんが溜めておいた薪。
 折角なので使わせて頂きます。
 
07110304_fujipano_33_r 上の写真のように、いい感じに燃え上がらせるには、それなりのセンスが必要なようです。
 この組み木は、もう一人の焚き火マイスターY氏の指導の元、dieselのk君ことキクリンが組んだもの。上の動画で燃えてるのが、この組み木です。
(dieselって打つのが面倒だからキクリンにしたよ。)
 
 気を付けなくてはいけないのは火の粉。火事はもちろんですが、ナイロン系の服は穴があいちゃいます。
 私は、着ていたスノーボードウェアーに穴をあけちゃいました。


ドリる?

2007年11月21日 | その他
 久々のリアルな物欲。ドリラジです。
 キッカケは、これSJさんのS15。
 SJさんの感染元は、ZENさん。そう言えばZENさんのドリラジ見てない。
 
 ドリラジとは、ドリフト走行しやすく設定されたラジコンカーの事を言うみたいです。
 挙動がリアルで、またリアルな動きをするよう操作する遊び方が、ゆるくてイイ。なんか鉄道模型ライク。
 
 webで調べても最近のRCは全く分からないので、らちがあきません。
 そんな時便利なのがムック誌。
 
Mook_r
 
 買ってきました。八重洲出版。「ロードバイクビギナーズ」等、初心者に分かり易いムック誌をつくるので好きです。
 
 しかし、RCカーは自分に向かって来る時ハンドル操作の感覚が逆になるってトコで、今ひとつ踏み切れません。
 私には、小学生の時、2年分のお年玉で買ったRCを操作を覚える間も無く壊したというトラウマがあります。
  
 だが、こんな考え方もあります。
 
 「合わせ鏡で自分の髪を切れるのなら、きっとRCも操作できるに違いない!!!」
 
 けれども、このところの寒さで、すっかり物欲が萎えました。
 まだ10℃を切ったばかりですが、こっちは体感温度が低いのですよ。風が強くて。
 とても、素手でプロポを操作する気になりません。
 
 そこで、とりあえずコレを買うことにしました。発売されたら。
 これで、部屋の中でRCの感覚を覚えましょう。
 思いっきりリアルな選択でスミマセン。


トレイル紅葉

2007年11月19日 | MTB[トレイルラン]
Trail071118_04_r
 
 ようやくこちらにも紅葉が下りてきました。
 
Trail071118_01_r ラスパノ以来の2週間ぶりのライド。ローカルトレールランです。
 バイクも2週間ぶり。って洗ってないじゃん。
 真夏ではないので、2週間、車に積みッパ。リアディレーラーがガタガタに緩んでいました。
 
Trail071118_03_r トレイルもすっかり冬の装い。
 装備は真夏と同じ半袖半ズボン、山から出ると寒い!でも山の中なら何とかなります。ってことは真夏は相当暑いってことですね。
 
 富士パノに馴れた体には、久々のトレイルはキツイキツイ。ビビリがだいぶ入っていました。
 
 akiちゃんのバイクに見つけた、のびたドラえもん。ayaちゃんの手によるもの。
 ゆる~い感じが良いです。
 
Trail071118_02_r


FKRT-フィッシュカツレーシングチーム

2007年11月17日 | MTB[トレイルラン]
07110304_fujipano_06_r
 
 まだまだ引っ張るラスパノネタ。
 
 今回、諸事情で来ることができなかったflowridersさんですが、徳島組にFKRTのステッカーを預けてくれました。
 
 ありがとうございます。有難く頂きました。
 本気だったンですね・・・。
 
 ENTRY NO.5をトップチューブに貼らせて頂きます。
 これってバーニーのエントリー?初めてお会いしまいたけど、面白い人ですね。ライディングも凄いし。
 
 車にも貼りました。
 これで私もFKRT!
 
07110304_fujipano_07_r
 
 あれ?これってサバゲーマーに見られるか?
 
 このTシャツでおなじみ(?)の「ON THE CORNER」も宜しくデス。


還暦のお祝い

2007年11月15日 | MTB[トレイルラン]
07110304_fujipano_27_r
 
 CRTが壊れてTFTを買ったり、B.C.poterがメージャー企業HPにアップされたり、ドリラジがマイブームだったりと、突発記事(?)が間に入りましたが、ラスパノ身内イベント記事の続きです。
 
 ラスパノ初日(ラスパノの前の日ですね)は、日ごろお世話になっている4103(ヨトサン)のお誕生日でした。
 
 なんと、60歳!
 なんと、結婚記念日!
 
 と言う訳で、還暦祝いパティーです。
 
07110304_fujipano_26_r 先ずはスピーチ。
 歴史を感じます。と言うか、ホントに悔いの無い人生ですねぇ。凄い!
 私も、もう少し頑張ろう。
 (写真、ネコ目補正忘れました。)
 
07110304_fujipano_31_r それでは、食べろー!飲めー!
 と言う割には、寒そうな写真ですが、実際寒いです。
 でも、盛り上がっています。
 
07110304_fujipano_18_r 4103の奥さんが、たくさんお料理を作ってきてくれました。
 この写真以外にも沢山。
 いつもの富士見JAMより、かなり豪華です。
 ありがとうございました。大変美味しく頂きました。
 
07110304_fujipano_22_r 徳島より、知る人ぞ知る徳島名物フィッシュカツ!スパイシーな独特の味付け。お店によっても味が違うようです。
 詳しくはこちら
 
07110304_fujipano_29_r 沼津からは、毎回好評のイカ。更にお魚色々。
 海なし県人には大変有難い!
 イシポンありがとう!
 
07110304_fujipano_28_r FUKUちゃんより4103へレア物ビバンダム。
 還暦なので赤です。気が効いてます。
 タイヤのミシュランと、レッドガイドのミシュランが同じとは知りませんでした。
 
 そして、最大のプレゼントがコレ。
 
 「G-Cross HONDA IDEGAWA」の井手川選手と永田選手から、その場で着ていたジャージがプレゼントされました。
 HONDA最後のゼッケンNO.1のジャージですよ。メジャースポーツだったら、ミュージアム行きレベルです。
 うらやましぃ~!
 
07110304_fujipano_09_r
 
 4103、おめでとうございます。
 これからも宜しくお願いします。


S15ドリフトパッケージ(ハネつき)

2007年11月13日 | その他
 ラスパノでの数々の身内イベントのうちの一つ。
 
07110304_fujipano_10_r
 
 SJさんのラジコンのシェイクダウン。
 これはカッコいい&面白い!
 
 走行画像はこちら。(富士パノではないです。)
 
 なんか身内の一部で盛り上がっているドリフトRC。
 感染元はこちら
 
 やばい!欲しい!
 ヨコモはちょっと良い値段なので、私なら初心者向けのタミヤのTT-01Dでしょう。
 こんなのもアリか。
 
 GC8のボディがあれば、白塗り、ボンネットとトランクはカーボン柄、Fバンパー左コーナーにはパイロンの擦り痕、というディテールのジムカーナ仕様を作ってみたかったですね。
 
 でも、走らせるトコないしね。と調べてみたら、こっちにもRCサーキットって結構あるじゃないの。 
 う~ん、やばい・・・リアルになってきた・・・。
 
 でも、一人じゃ寂しいしいから、ジョイスティックとコリンマクレー・ラリーを買おう。
 
コリン マクレー ラリーコリン マクレー ラリー
価格:¥ 5,040(税込)
発売日:2007-06-14

 PC版ね。
 
 ん?ジョイスティックを買うことにしたのか・・・!?


オリンパスhpにB.C.porterムービー公開中

2007年11月11日 | お知らせ
 以前記事にした「B.C.porter」の協力によるオリンパスμ790SWのプロモーション・ムービーが、オリンパスhpにアップされました。
 
 B.C.porterのトップページの「OLYMPUS」バナーから直接いけます。
 
 撮影場所は、富士パノCコース。 前を走るのはB.Cporterのnoriさん。追走撮影はALEEさんです。

 このデジカメ、1.5m耐衝撃&3m防水でアウトドアスポーツに最適。デジカメの購入をお考えの方は、是非ご検討を。
 
 私も買おうと思っていたのですけど、この液晶ディスプレイに化けちゃいました。
 
Iodata_lcdad221x_03_r
 
 前回の記事と変わったトコは、キーボード。机の上が狭くて使えなかった、O’ZZIOについてきたキーボードに変更しました。
 これでやっと今風の見かけのPCになりましたが、キー配列とタッチに馴れるまでは使い難い。
 
 この土日は、このTFTにかまっててずっと部屋に引きこもっていました。このディスプレイ、ウチのTVよりも大画面なのです。
 画面、画質の調整をいじったり、グラフィックソフトの使い具合を試したり、速い動きに対応できるかDVDを見たり、2年近く触っていなかったゲームソフトをインストールしたり。
 
 う~ん・・・イイ!ワイドにしてよかった!
 
 危うく、フォースフィードバック付きのジョイスティックを買いに走るところでした。とりあえず様子を見てますが買っちゃいそうです。
 グラフィックチップがプアなので、最新ゲームはまともに動かないンですけどね。


おら、買っちまっただぁ~(ハート)

2007年11月09日 | Web、Blog、PC
 (「スウィングガールズ」の上野樹里 風)
 
 今夜、CRTが亡くなりました。
 CRT調整ボタンを押していないのに、画面調節メニューが現れ、輝度、コントラストが上がったり下がったり。
 挙句の果てには、輝度、コントラストが最低になって、画面が真っ黒に・・・。
 
 一昨日あたりから怪しげな挙動は示していたんですけど、今日亡くなるとは・・・。
 調整ボタンなんて、滅多にいじらないから基板上の何かが焼ききれたか、接触不良になったンだと思います。
 
 このCRTの前に使っていた同メーカーのモニターも、何かが焼ききれ(メーカーの説明)有償修理しました。その後、同じ故障が起きて今のCRTに買い替え。
 
 まだ保証期間なので無償修理できるのですが、今までの経験から修理には1ヶ月近く掛かると思われます。
 画面の歪みも、気になっていました。
 それに、もうVoodooに縛られる必要はない。
 (と思ってたら液晶でもアナログが使えることを今日知った・・・)
 
 と言う訳で、買ってきちゃいました。
 
Iodata_lcdad221x_01_r
 
 3万を上限に考えていたのですが、店頭で悩むこと2時間。
 4万弱の22型ワイド液晶ディスプレイを買っちゃいました。
 
 クレジットカードって便利!
 クレジットカードって怖いぃ~・・・。
 
 まあ、毎日使うものだし、よいでしょう。
 
 以前のモニターに比べると・・・
 
Iodata_lcdad221x_02_r
 
 机の上、広々~!
 画面上も広々ぉぉ~!
 グラフィックソフトを使うのに最高の環境。って使ってないけど。
 
 惜しまれるのは、PCに対してオーバースペックだったトコ。
 PCのプアなオンボード・ビデオチップでは、ディスプレイの最高解像度まで設定できず、文字がにじんでしまいます。
 
 グラフィックボードを買いたいところですが、300Wとこれまたプアな電源の為、今時のグラフィックボードを載せるのには不安があるンですねぇ。
 う~ん、悩ましい。


青天の歴々

2007年11月07日 | MTB[トレイルラン]
07110304_fujipano_05_r
 
 青天:雲一つなく晴れわたった青空。
 歴々:次々に並ぶさま。その道の権威。
 
 そんな写真です。
 
 遠くは徳島のフィッシュカツ・レーシングチームの面々や、SJさんB.C.porterのゲレンデダウンヒル・スクール・1DAYプランのインストラクターとして来ていたnoriさんもいます。
 
07110304_fujipano_01_r 行く道程、清里からちょっと下った所、川俣川渓谷。しまった!この天気なら富士山が見えたな。先を急いでいたので見るのを忘れました。
 
07110304_fujipano_02_r なかなかの紅葉。
 ここは何処かというと、長野県は諏訪の富士見パノラマリゾート
 ゴンドラ流星号からの景色です。(号はつかないか・・・)
 
07110304_fujipano_03_r 反対側を見れば、八ヶ岳の大絶景。
 
 
 11月の3、4日と、今シーズン最後のゲレンデダウンヒルに行ってきました。
 見ての通り最高の天気で、最高のコンデション。
 今回は一人ではなくて、沢山の仲間と一緒。
 最高に楽しかったー!
 
07110304_fujipano_08_r ラスパノとあって、ゴンドラの待ちはこんな状態。と言っても大して待ちません。
 混んでて「よかった、よかった」と喜べるのは、富士パノくらいです。
 と言っても、そんなに混んでない。
 
 ありがとう!富士パノ!
 来シーズンも行くから、頑張ってくれぇ~!
 
 夜、バイクを数えたら15台!昼間はもっといた筈。
 これで総額GTR~ポルシェ1台分くらいか?
 
07110304_fujipano_11_r
 
 でも、中古で売るときって二束三文なのよね。DHバイクって・・・。
 
 大ネタなので、まだまだ引っ張ります。