小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

ハブのオーバーホール

2011年08月26日 | MTB[メンテナンス]
 手持ちの古い105ハブをオーバーホールしました。
 
Sany0062
 
 このハブは、十年ほど前まで乗ってたクロノスに付いてきたホイールのモノです。
  
Sany0006
 
 このホイール、よくよく見ると・・・
 
Sany0007
 
 リムがカンパニョーロでした。
 
Sany0008
 
 Campagnolo OMICRON ?ご覧の通りリムはかなり削れており、穴に落ちて断面が開いている部分もあるので捨てちゃいます。
 
 今度組むホイールのベンチマークにする為、このホイールの質量を測っておきます。
 
◎Ftホイール
  リム:Campagnolo OMICRON
  ハブ:SHIMANO HB-5500(105)
  スポーク:Φ2.0mm Straight
  質量:865g
 
◎Rrホイール
  リム:Campagnolo OMICRON
  ハブ:SHIMANO FH-5500(105)
  スポーク:Φ2.0mm Straight
  質量:1025g
 
 まずはFtハブから開けてみます。
 
Sany0009
 
 水が入ってしまったのか、茶色くなっちゃってます。スポークの「N」ってどこのメーカーなんでしょう?
 
 パーツクリーナーで綺麗にしました。
 
Sany0017
Sany0012
 
 反対側。
 
Sany0021
Sany0020
 
 玉押し。
 
Sany0023
Sany0025
Sany0029
 
 少し虫が喰ったような状態。ベアリングも曇ったような状態でしたが、まあ実用上の問題は無いでしょう。
 
 ココで登場するのが、
 
Sany0030
 
 高性能グリスの重技汁(お徳用)
 デュラの小瓶と大きさを比べるとこんな感じ。
 
Sany0032
 
 結構ゆるい感じですが、これがイイんだ。
 
Sany0034
 
 ワンもベアリングも傷んでいましたが、玉当たりをベストセッティングにすると、ツーーーーーっといつまでも回ってます。
 
 重技汁グッ
 
Sany0056
 
 次はRハブ。こちらはかなり状態が良いです。
 
Sany0037
 
 フリー側カップ&コーン。
 
Sany0050
Sany0055
 
 フリー側のワンには、パーツクリーナーを吹きかけない方が良いです。
 私は思いっきり吹きかけてしまって、ワンとフリーボデーの隙間からラチェット内にクリーナーが入ってしまい、ラチェットが「しっかり脱脂したゼイ カラカラカラ~」って音がするようになってしまいました。
 仕方ないので、スプレーグリスを吹き込んでおきました。
 
 フリーとハブの合い面。三ツ矢マークのスポークってどこのメーカーなのでしょう?
 
Sany0041
 
 フリーと反対側のカップ&コーン。
 
Sany0044
Sany0047
Sany0052
 
 ご覧の通り状態が良いので、玉当たり調整を適当なところで妥協しても、良く回ります。
 
 リムもスポーク使わないので、スポークをバチバチ切ってしまいます。
 
Sany0058
 
 ハブを磨いて出来上がり。
 
Sany0069
Sany0067
 
 黄色と青のGTロゴのようなロゴデザインも味があります。
 


お出かけ用サドル

2011年08月21日 | RoadBike[パナモリ]
 前にも書いた通り、ローラー台を漕いでいるとサドルに汗ジミが出来てしまうので、ローラー台用とお出かけ用の2つのフライトを用意してあります。
 
 連休中は実走してたのでお出かけ用を使ってました。コレがお出かけ用のフライト。
 
Sany0006
 
 フラッシュで白っちゃけて見えますけど、張り替えたサドルレザーが良い感じの色に育ってきてます。
 
Sany0003
 
 連休が終わって、またローラー台な日々に戻るのでローラー台用サドルに戻します。
 その前に、実走でサドルポジションを変更したので、記録にとっておきます。
 コレが、今のベストポジションです。
 
Sany0010
 
<自分用メモ>
・BB中心~サドルTOP(シートピラー軸沿い)
  (旧)601mm → (新)607mm
・ステムコラムボルト中心~サドル先端(実長)
  (旧)349mm → (新)359mm
 
 脚の引っ掛かりをなくしたので、サドル高は低くなってると思ってたのに、6mmも高くなってました。なんでだろう?
 



ホイール組み。あれ?あれれれ・・・?

2011年08月18日 | RoadBike[パナモリ]
 この前組んだローラー台用リアホイール組みの記録です。
 
Sany0052
 
 前に、ヘックラーの前後ホイールを組んだ詳細な手順を写真を撮っておいたのですが、記事にする前にHDクラッシュで消えてしまいました。
 今回は色々写真を撮り忘れてるので、全ての手順を追ってません。既に発注してある実走用リムを組む際の自分用メモとして、記事にしときます。 
 
 ホイールの組みの解説で比較的分かりやすかったのが、
 
ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-03

 です。これを理解すればロード用のホイールだけではなく、ディスクブレーキ、固定ギアのホイールも組めます。
 
 リムはキンリンのXR240。前にも書いた通り安くてお手軽な割に良いリムだと思います。
 
Sany0019
  
 ハブはティアグラ。意外と仕上げが良いです。ローラー台専用ならシマノ2300で十分だったナと後悔。
 
Sany0020
 
 スポークは星のΦ2.0mm。スポーク長は計算式で算出できますが、今回はタキザワのスポークサイズ表を参照しました。このサイズでピッタリに組めました。
 
Sany0016
 
 私は空間把握力が劣るので、リムとハブに回転方向を貼り付けておきます。こうすれば考えなくてもトルクが掛かる方向がイメージ出来ます。
 
Sany0023
 
Sany0026
 
 今回はスタンダードなタンジェントの6本組みにします。
 駆動輪なので、イタリアン組みになりますね。
 
Sany0028
 
 ハブにスポークを通して・・・
 
Sany0039
 
 アヤのとりかたは・・・
 
Sany0040
 
 あれ?
 
Sany0041
 
 あれれれれ・・・
 
Sany0045
 
 これって逆じゃぁ・・・
 
Sany0046
 
 ああ・・・今、現物を調べたら逆イタリアンになってました~
 つまり逆に組んでしまったってこと・・・
 ブログの記事にしてる最中に間違いに気づくなんて・・・コレはブログネタにするしかありません
 
 スポークのアヤのとり方の詳細はMacさんのhpが分かりやすいです。
 
 原因は簡単。前にヘックラーを組んだ時のメモそのままに組んでしまったから(ヘックラーはディスクブレーキ重視な組み方)。まあ、私の脚力でスポークが切れるとは思えないので、このままにしときます。
 
 しかし、マヌケだなぁ~
 恥ずかちー
 


少し学習しました

2011年08月17日 | RoadBike[パナモリ]
 前回、昼間に走るのは危ないと身に染みたので、早朝に走ることにしました。
 
Sany0011_2
 
 am6出発の予定でam5:45に起きたのですが、眠かったのでam6まで横になるつもりが気が付いたらam7:20 やはり朝は苦手です。
 こんな時間になってしまったので、朝食を食べてam8に出発。暑くなる前のam10戻りを目指して、行った事のない埼玉県側の利根川上流方面を走ることにします。
 
Sany0002
 
◎目標
 ケイデンス:90rpm
 ハートレート:145~155hpm(運動レベル60%) 
 
◎行程 
 自宅~蛇川~利根川・刀水橋~上武大橋~坂東大橋+αで折り返し
 
◎全行程(ウォームアップ・ダウン含む)
・走行距離:42.13km(停止時除く)
・走行時間:1:57’(停止時除く)
・平均速度:21.6Km/h
・平均ハートレート:134hpm
・平均ケイデンス:77rpm
・最高速度:36.4Km/h
・最高ハートレート:159hpm
・最高ケイデンス:112rpm
・消費カロリー:776kcal
 
 刀水橋リニューアル中。
 
Sany0006
 
 刀水橋より下流方向を望む。
 
Sany0005
 
 気温は30℃前後だと思いますが、走りだせば冷却効果があるようで楽に脚が回ります。やはり気温35℃付近が危険域との分かれ目のようです。今日はam10過ぎに戻って来ましたが、am11までは大丈夫そうな雰囲気でした。
 
 サドルに脚が引っかかるような感じがしたので、途中でサドル位置を調整。その時サドルバックを外したので写真を撮りました。
 
Sany0013
 
 やっぱりサドルバックが無いほうがカッコ良いです。
 それにしても、ホント小さいフレームです。私的には、前三角はヘッドチューブが長い四角形が好みなのですけど、こればかりは体格次第なので仕方ありません
 


甘くみてました。死ぬかと思った・・・。

2011年08月15日 | RoadBike[パナモリ]
 久々にパナクロで実走してきました。
 
Sany0019
  
◎目標
 ケイデンス:90rpm
 ハートレート:145~155hpm(運動レベル60%) 
 
◎行程 
 自宅~蛇川~利根川・刀水橋~渡良瀬遊水地~渡良瀬川・渡良瀬橋~輪娯館~渡良瀬川・葉鹿橋~自宅
 
◎全行程(ウォームアップ・ダウン含む)
・走行距離:97.28km(停止時除く)
・走行時間:4:28’(停止時除く)
・平均速度:21.7Km/h
・平均ハートレート:149hpm
・平均ケイデンス:75rpm
・最高速度:42.1Km/h
・最高ハートレート:179hpm
・最高ケイデンス:199rpm(?)
・消費カロリー:2062kcal
 
 「100km程度なら問題ナッシング」という根拠のない自信と「ロードなら風による気化熱で冷却できるので、暑くてもだいじょうブィ」と変な理屈でam11に出発!(明らかに出発遅すぎです・・・)
 
 走行コースは、利根川、渡良瀬川サイクリングロード。
 
Sany0002
 
 久々の利根大堰。この頃は、まだ元気です。
 
Sany0006
 
 取水口です。
  
Sany0007
 
 取水口の反対側(東京側)です。
 
Sany0010
 
 堰の下流側。
 
Sany0012
 
 ローラー台ではケイデンス90rpmキープはできるのに、実走では路面の状態、向かい風、茂った草等の外乱が多くて中々キープできません。75~100rpmを行ったり来たり。ハートレートが異常に上がるので90rpmキープは諦め、80rpm以上を目指します。
 
 それでもハートレートは直ぐに160rpm超してしまうし、スピードは全然乗らないしで、ちょっとガックリしてしまいます。実走はローラー台より楽だと思ってたのに・・・。
 
 しかし、これが危険信号だったのですね。
 羽生の道の駅で水の補給&休憩を取りますが、休憩後もハートレートが100hpm以下になりません。
 
 突然現れたスーパー堤防公園
 
Sany0015
 
 突然現れた奇妙な建物。「加須未来館」だそうです。中は冷房が効いているのか家族連れで賑わってました。
 
Sany0017
 
 暫くすると、利根川と渡良瀬川の合流地点です。
 
Sany0022
 
 この先が合流地点です。
 
Sany0023
 
 合流地点の反対側の風景。のどかです。
 
Sany0029
  
 なんか休憩所が出来てました。しかし止まると暑い!
 
Sany0021
 
 航空写真がありました。
 
Sany0025_2
 
 昔は、利根川は東京湾にそそいでいたそうです。TVでくもじいが言ってたので知ってます。
 
Sany0026
 
 渡良瀬川も東京湾にそそいでいたとは知りませんでした。
 
Sany0027
 
 少し渡良瀬川をさかのぼれば遊水池です。
 
Sany0031
 
 遊水池の道の駅で休憩。
 ポケットから出掛けのコンビニで買ったチョコレート系の補給食を出すと何か小さい。パッケージを開けると予想通りドロドロに溶けてました。ココでも私の思考の甘さが垣間見えますね。
 無理やり食べましたが食べた気がしなかった(顔に1/3くらい付いた)ので、おにぎりを買って食べたら、今度は気持ち悪くなってしまいました。
 
 暫く休んでから自転車に戻ると、ハートレートは140hpm。ここで、はじめて何かオカシイと気が付きます。心拍数が下がらないのは暑さのせいではないのか?(遅いって・・・
  
 意識したせいかココから疲労がズン!とのしかかります。向かい風ではなくなったので館林までは25km/h程度で走れましたが、館林から足利までは手放しで運転で上半身に風を受けながらゆっくり走ります。
 
 足利の輪娯館さんに寄らせて頂き、エアコンの効いた店内で1時間ほど休ませて貰いました。いや~館林から後は結構ヤバかった・・・
 
 PM5をまわり気温が下がったので出発。まだ30℃超えですが走りだすと涼しい。脚も楽々回りケイデンス90rpm維持も30km/h巡航も楽勝です。これは休んだ事よりも気温が下がった事が効いている感じ。
 
 「気温35℃を超えると、人間のパフォーマンスは著しく落ちる。」と実感した1日でした。
 
 久々に足工大の横を通ると、風車がリニューアルしてました。大学の研究なら、このぐらい突き抜けてないと
 
Sany0034
 
 こっちはフツーの風車。
 
Sany0035
 
 と思ったら、ウチの製品でした・・・
 
Sany0038
 


久々にズルムケますた

2011年08月14日 | RoadBike[パナモリ]
 久しぶりに乗ったら手にマメができちゃいました。
 
Sany0007
 
 でも小指寄りにマメが出来たから、ハンドルの握り方としては良い方向かな。
 
 な~んて久々のMTBネタかとお思いでしょうが・・・
 
Sany0008
 
 実家の芝刈りでしたぁ
 
 一ヶ月伸び放題だったようで全身が筋肉痛になるくらい手こずりました。
 
 緑のカーテンも見事に伸び放題。路地植だと育ちも良いようです。
 
Sany0004
 
 ゴーヤ食べ放題です
 
Sany0002
 
 さて、お盆で実家に帰っていたので日が空いてしまいましたが、前回組んだトレーナー用ホイールのインプレです。 
 
Sany0010
 
 結論から言うと凄く良い!振動もなく「ターーーッ!」っと廻ります。まあ、これはホイールの性能ではなく、下手なりに地道に根気よくフレをとった賜物なのですけど。
 
 今までのホイール(古いシマノのWH-R535)は、ヨレヨレのフレフレなので20km/h弱でガスレンジを共振させてましたが、新しいホイールでは振動が小さいのか共振域は無くなりました。良かった良かった
 
 剛性が高く抵抗が大きい気はしますが、これはタイヤのせいでしょう。確かにWH-R535はスポークが少ないので、お値段の割には平地の巡航性能に優れてましたが・・・。
 
 ちなみにWH-R535リアの質量は、新しく組んだこのホイールより40g重い1050gです。おまけに下りコーナーでは自動ブレーキが掛かってしまうほど横剛性がないです。でも平地巡航では良く回るンですよね。恐るべし空気抵抗・・・。
 
Sany0017
 
 ミノウラのデュアリストですが、トレーナー専用と謳うだけあってスリップしません。まあロードタイヤでも温まればスリップしないんですけど。気になる音ですが、とりわけ静かという印象は受けませんでした。今までのブリジストンのEXTENZAも温まれば音はしませんでしたから。
 
 よって潰しても良いタイヤを持ってる人なら、ローラー台用にデュアリストを買うメリットはあまりないと感じました。異常にビードが硬いので、パンク修理を考えると、タイヤ交換に自信のある人以外は路上で使うのもお勧めしません。
 
 ローラー台専用ホイールを使う人や、ロードタイヤをローラー台で摩耗させるのは忍びないと言う人にはアリのタイヤかと思います。
 
 あ、漕ぎ心地は良い感じでした。EXTENZAと同じ23Cですが、抵抗が大きく実走感があります。負荷が軽い時でも緩い坂を登ってるような感触があります。EXTENZAよりハートレートが100hpmぐらい上がる感じです。
 
Sany0014
 
 せっかく楽しようとローラー台専用のカセット買ったのに、コンピューター用のマグネットを買っとくのを忘れた・・・ マグネットの調整がいちいち面倒です・・・
 


ホイール組んだじょ

2011年08月11日 | RoadBike[パナモリ]
 暫く放置していた(放置モノありすぎなんですけど・・・)トレーナー用のホイールを組みました。
 
Sany0051
 
 QR無しの実測1.010kg。
 リム:キンリンXR-240/ハブ:ティアグラFH-4500/スポーク:星#14(Φ2.0mm)/ニップル:星真鍮の定価合計7,538円(売価はもうチョット安いヨ)にしては、なかなか良い数値ではないでしょうか。
 スポークを#15にすれば少し軽くなりますし、ハブのグレードを落とせば、もう少し安く組めます。
 
 キンリンXR-240は、特に組み難いところもなく、このお値段にしては中々良さそうなリムです。
 
 私では組み付けが出来なかったミノウラのトレーナー専用タイヤ・デュアリストを、輪娯館の店員さんに
嵌めて貰いました。
 
Sany0063
 
 もっさいタイヤを履いているので、もっさい外観ですが、スポーティーなタイヤを履けばそれなりの外観になるリムだと思います。
 
 早速帰ってローラー台を漕ごうと思いましたが、PM9近くになってしまったので今日漕ぐのは諦めました。(ローラー台より、その後に使う洗濯機が五月蝿いので・・・) 明日、漕いでみよう。
 
 あ、しまった・・・ブラタモリスペシャル見逃した・・・まあ再放送を録画しよう・・・。
 


機種変しますた

2011年08月04日 | その他
 新しい携帯が届きました。
 
Sany0008
 
 この夏の新機種SH-11Cです。
 
Sany0009
 
 今まで特に不便はなかったのでmovaを使ってたのですが、「タダにするからお願いだからFOMAに替えてちょ!
」って案内が来たので、オプションも含め0円での機種変です。
 
 今まで使ってたmovaに比べると厚さ半分。
 
Sany0012
 
 画面の大きさは、およそ1.5倍。
 
Sany0011
 
 ホワイト/ブルーの爽やかさんです。
 
Sany0010
 
 電話番号、メールアドレス共に不変です。