小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

ハンドル廻りが混み込みです

2013年02月28日 | Bicycle[機材、装備]

 こんな経緯で追加することになったGiant Neos Pro。買いました。

P1010136

 

 内容は本体とマウント、電池のみで、センサーは無し。アトラスのANT+のセンサーを使う私には持ってこいの仕様です。

P1010140

 取説もごく簡単なものが入っているだけで、オーナーズマニュアルはオンラインです。価格に反映してくれるなら、こう言う簡略化は大歓迎。

 

 無事アトラスのセンサーを認識してくれましたが、アトラスとこのNeosプロ、ランプのブラケットだけでハンドル廻りは混み込み・・・・

P1010166

 

 ハンドル幅芯~芯380mmなんで・・・・

P1010169

 

 ランプをつけるともう・・・・

P1010171

  

 ゴチャゴチャです・・・・

 


革製品の手入れにレザーマスター

2013年02月27日 | その他

 私は自転車のサドル革小物の手入れにレザーマスターを使ってます。今まで使っていたのを使いきってしまったので新しいのを買いました。

P1010097

レザーケアキットイタリア製 「Leather MASTER レザーマスター150ml 」(皮革専用クリーナー・クリームセット)「並行輸入品」 レザーケアキットイタリア製 「Leather MASTER レザーマスター150ml 」(皮革専用クリーナー・クリームセット)「並行輸入品」
価格:¥ 5,250(税込)
発売日:

 

 クリーナーとプロテクションクリームがセットになっています。

P1010101

 

 汚れが目立ってしまう白革の椅子を買ったのも、このプロテクションクリームがあったからです。黒の革椅子だと見た目暑苦しいですからね。

 

 今回は、使い始めて1年程たった財布をクリーニングしてみたいと思います。

 

 ジーンズのブルーが色移りしてしまって残念なエイジングを重ねてしまったレッドウィングのライダーズウォレット。使用開始前にレザーマスターのプロテクションクリームを塗ってあります。

P1010108P1010109

 

 スポンジでクリーナーを泡立てながら汚れを浮かせた後、柔らかい布で泡を拭き取ります。

P1010112P1010114

 

 2~3時間ほど自然乾燥の後、プロテクションクリームを塗り込みます。

P1010116P1010124

 

 しっとりして買ったばかりの革製品のような良い匂いがするようになりましたが、残念な経時変化。

P1010128P1010133

 

 ポケットに入れるものなので抵抗があるけどミンクオイルを塗り込んでみようかな。

  


30周年記念 Dash

2013年02月25日 | Bicycle[機材、装備]

 前回に引き続きダホンです。

P1000988

  

 ダホン30周年記念モデルとして復活したDash X20。

P1000997

 

 ロードバイクに乗りたいが置き場所がなーい って方にピッタリ。もちろん小径車のフォルムが好きって方もOK。

P1000992P1000990

 

 カーボンハンドルに、小径車ならではの大径チェーンリング。

P1000998P1000993_2

 

 トップチューブの折り畳み部。結構近づかないと見えないので関心しちゃいます。折り畳み状態はダホンのWebページで。

P1010001

 

 ちなみに、このバイクはもうお客さんの手に渡ってます。

P1000985

 


使いドコロがわからないけど、カワイイ

2013年02月23日 | Bicycle[機材、装備]

 私にはいまいち使いドコロが分からないフォールディングバイクですが、存在がカワイイです。

P1000930

 

「使いドコロが分からない」とは何事かー   てかオマエは何様だー

 こんな空間的贅沢が許されるのは独り身ぐらいナンだよ。少しは少子化抑制の努力をしろ

と怒られそうです。スミマセン。私の感覚が世間からズレてました。フツー自転車を室内保管出来るとしたら玄関先くらいですよね。

 

 そんなアナタにユーザーフレンドリーな価格帯のダホン 

 

 こちらはクロモリフレームのSpeed P8。

P1000924

 

 直線的なデザインが好きな私は、アルミのMu P8の弧を描いたデザインよりコッチのほうが好き。アルミとクロモリ、どんな基準で選んだら良いのかと言えば、この場合デザインの好みで選んじゃって良いンじゃないでしょうか?

 

 肝心の折り畳み状態、方法については、輪娯館さんのブログを御覧下さい。

 

 ちなみに折り畳み自転車でも、電車で持ち運ぶ場合は輪行袋が必要ですよ。

 

P1000925

 


これは寝てしまうってイスを買いました

2013年02月21日 | その他

 この前壊れてしまったイスの代わりを買いました。コイズミJG5と、TSマテリアル本革ハイバックチェア オフィスチェアとで、だいぶ迷いましたが、結局コレにしました。   

P1010048_2

 

 ってどっちだよ 通販にしたのは20kg超えのこの荷物を2階まで持ち上げるの嫌だったってのもあるンですよね。荷造りテープがなかったらヤマトのお兄ちゃんでも苦労したでしょう。重さはどうにかなるンですけど、この大きさで把手がないとかなりキツイです。

 

 で買ったのはコッチ。

P1010081

 

 梱包はしっかりしてあり部品同士で傷つけ合うようなことはありませんでした。箱、及び梱包材はの総量は下の右写真の通り多すぎるって事もありません。

P1010051P1010075

 

 「てにおは」がキチンとした日本語の組立図に、種類ごとに袋分けされたネジ類。

P1010055P1010063

 

 ネジにはネジロック剤が塗布されています。また各ネジ類は1個づつ予備が入ってました。こう言うところにメーカーの姿勢が伺え好感が持てます。

P1010066P1010067

 

 板金プレス製の脚とガスシリンダー。イス本体は中国製ですが、ガスシリンダーは韓国製とのこと。

 ロッキングは、背面の傾き2°につき座面が0.9°傾くシンクロロッキングとのこと。

P1010058P1010061

 

 ネジ穴、ネジ山の精度に問題はなく、組み立ては簡単。男性なら楽勝。女性でも、組立図通りに作業すれば、力が居る場面はないので一人で組み立てる事ができるかと思います。ただ付属のレンチでは締め付けトルクが出にくいので、ちゃんとした工具を持ってる人はソッチを使った方がラクです。(私の感覚では、付属レンチは必要以上の締め付けトルクが出せないようワザと短くしてる。って感じではなさそうです。)

P1010074

  

 背面を一番起こした状態と、一番深くロッキングさせた状態。ヤバイ・・・これは寝れる 

P1010090P1010089

 ロッキングは任意の位置で固定できます。と言っても自動車の電動座席のように無段階ではありません。ラチェット式なので段階はあります。感覚的には自動車の手動リクライニング程細かくはないかな?

 この前壊れたイスはロッキングさせるとギギギギうるさかった(店で観た他のイスもそんな感じだったので、コレが当たり前と思ってた)ですが、そのような異音は全くありません。

 

 私は身長160cmですが、頭が背面の枕部、肩の上面が枕部したのくぼみのチョット下にきます。ちなみに私は座高高めです。座高は把握してませんが自転車乗りなので股下寸法は把握してます。股下70cm

 座面を一番下げ背面につくまで深く座った状態で、足は踵まで床につきます。

 

 背面を一番起こした状態での実測値は・・・・

  ・背面: 幅50×長さ(高さ方向)70cm

  ・座面: 幅50×奥行き52cm

  ・座面高さ: 最下位置42~最上位置48cm

 素人測定なので、測定バラツキがあります。

 

 思った通り肘掛けが干渉して机の下にイスはしまえません。肘掛けはボルトにより取り外しが可能です。肘掛けはワンタッチで任意の高さに調整可能(7段階かな?)です。

 肘掛けは水平方向にかなりガタがありますが、使用にあたっては問題はありません。品質感は落ちますが、構造と値段から、わたくし的には許容範囲と考えます。

 下の右写真は肘掛けを一番高くした(奥は低いまま)状態ですが、この位置関係で肘を肘掛けに置いたまま、キーボード、マウスを操作できるので楽チンです。

P1010085P1010087

 

 座面を一番下にした時の、肘掛け上面~床面までの実測値は、最下位置61~最上位置68.5cm。(素人測定の為バラツキあり) 

 

 4日間使った感じでは大変満足。まだ耐久性は分かりませんが、今後何か問題が発生すれば、このように報告したいと思います。

 

TSマテリアル(ティーエスマテリアル) 仮眠も取れる高級本革ハイバックチェア オフィスチェア EF-4500WH(ホワイト白) TSマテリアル(ティーエスマテリアル) 仮眠も取れる高級本革ハイバックチェア オフィスチェア EF-4500WH(ホワイト白)
価格:¥ 35,600(税込)
発売日:

 


スペインのローターが凄いらしい

2013年02月20日 | Bicycle[機材、装備]

 輪娯館さんのお客さんのYさんが、散々検討、悩んだ末、ローターのクランクとチェーンリングを入れました。 何が凄いって、お値段が凄いコトだけは分かりました  (Qリングじゃないのは、フツーのお値段なのね。)

 

P1010046

 

 手でクランクを回しただけでトルク変動が分かります。それから更に回し続けると目が回ります

 (インストールしたてでまだ乗ってないので、この時点では使用感を聞いてません。)

 


薄い本なのに全然薄くなかったでござる

2013年02月15日 | イラスト、漫画

P1010017

 

 創刊から2.5まで借りて読ませて貰ったら、とっても面白かったのでコミティア103でKさんに買ってきてもらったロングライダース3.0です。はじめて買った同人誌。

P1010026

 

 俗に「薄い本」呼ばれる同人誌ですが、ぜんぜん薄くありません 

P1010027

 

 内容は、ハードでエクストリームなロングライド記事。600、1100、1200kmという常軌を逸した数字が並んでます。

P1010020_2

 

 同人誌とは、こう言うものなのでしょうか? ロングライドとは、こう言うものなのでしょうか?

 なんか怖いです・・・・おそロシアです

 


2013 新型KUOTA

2013年02月13日 | Bicycle[機材、装備]

 この前「ネタはあるンですよ。」と書きましたが、良く考えたら最近は自転車に乗らずにイラストばっかり書いているので、機材ネタばっかりです。

 

 今回は2013にフルモデルチェンジしたKUOTAカルマEVOです。例によって輪娯館さんで組み立て中のところを写真に撮らせて頂きました。

P1000908

 

 ヘッド廻り。最近のバイクはみんなそうですけど造形が綺麗ですね。

P1000919P1000911

 

 ケーブル内蔵です。組み立ては面倒だけど、やっぱり内蔵はスッキリしてて良い。

P1000920_2P1000922

 

 弧を描いたトップチューブとエアロ形状のシートチューブ。シートピラー断面が前後左右対称形状のなので、ピラーを前後を反転させるとロードポジションもTTポジションもとれると言う「なるほど」な設計です。

P1000913P1000916_3

 

 かなりマッシブなクランク周り。

P1000914

 このバイクは既に組み上がり、お客さんに納車されてます。

 

 2013からフルカーボンになったコルサ。(従来のアルミモデルも残ってる。)

P1010008

P1010004

 

 質感の高い造形。私は、このような真っ直ぐなトップチューブの方が好きです。

P1010010

 驚きのこの価格。エントリーモデルからフルカーボンと言う大変良い時代になりました。

 


突然イスが壊れると、とっても怖いんデス

2013年02月11日 | その他

 おととい、この椅子をロッキングさせてDVDを観てたら・・・・

P1010032

 

 突然「バキバキバキッって音がして、ハイバック状態に・・・・。

P1010035

 

 座面の裏側が見事に割れてしました。買ってから1年たってないンですけど・・・・ もしかして太りすぎ・・・・

P1010038_2

 

 危うく後にひっくり返るトコでした。イスの後にはテーブルが置いてあったので、ひっくり返っていたらと思うとゾッとします。

P1010043

 

 買ってから数週間で右に傾きはじめてたので、そのころからクラックが入っていたンでしょう。まったく「お値段以上のニ◯リ」でないどころか、怪我をするところでした。

 いままで安物のイスで特に不満はなかったのですが、座面もロッキングするとなると安物ではダメなんですかね?とりあえず直ぐにイスが必要になった訳ですが、構造的に壊れないシンプルなものか、品質第一でそれなりのモノを買うか迷うところです。

 

 と言っても、とてもオカムラとかコクヨとか買えません。せいぜいお金が出せてこのくらいまでです。コイズミなら大丈夫だと思うンですけどね。

コイズミSOHOファニチャー JG5シリーズ  JG-51381 BK コイズミSOHOファニチャー JG5シリーズ JG-51381 BK
価格:(税込)
発売日:

 これなら座面高さが420mmと低く、ロッキング状態で固定できるので、絵を描くにもDVDを見るにも良さそうです。肘掛けが畳めるので机の下にしまえるのも魅力的。

 

 壊れそうにもないシンプルな構造なら、コレでしょうか。

サンワダイレクト ラウンドチェア OAチェア 背もたれ可動式 オフィスチェア ホワイト 100-SNC019W サンワダイレクト ラウンドチェア OAチェア 背もたれ可動式 オフィスチェア ホワイト 100-SNC019W
価格:(税込)
発売日:

 場所もとらないので、部屋が広くなります。しかし座面高さが455mmと高くなるので、ペンタブと着座高さの関係が変わってしまうのが嫌です。それにやっぱりDVDを観るときにロッキングが欲しい。

  

 品質のバラツキに不安がありますが、スッペック的には丁度良いのが・・・・

Bauhutte (バウヒュッテ) BU-34 オフィスチェア ハイバック Bauhutte (バウヒュッテ) BU-34 オフィスチェア ハイバック
価格:¥ 25,988(税込)
発売日:

 アマゾン内の評価はまあまあですが、他を検索すると結構酷いのを掴まされている人もいるからなぁ・・・・。アマゾンで買えばアマゾンが販売元なので不良の場合の対応は安心なんですけどねぇ。

 

 と、ここで気になるイスを見つけました。

TSマテリアル(ティーエスマテリアル) 仮眠も取れる高級本革ハイバックチェア オフィスチェア EF-4500WH(ホワイト白) TSマテリアル(ティーエスマテリアル) 仮眠も取れる高級本革ハイバックチェア オフィスチェア EF-4500WH(ホワイト白)
価格:¥ 35,600(税込)
発売日:

 机の下に入らないのでかなり場所をとりますが、ロッキングを任意の場所で固定ってトコと本皮ってトコが気に入りました。販売元の評価とレビューを読む限り、品質はバウヒュッテよりもかなり安心できそう。

 

 本来、イスは現物に座って買うべきナンでしょうけど、近所にそれなりのイスが置いてある所もないし、置いてあるトコに行く時間もないですからねぇ。

 


背高女子にポッキーで目をつつかれるの図

2013年02月08日 | イラスト、漫画

 ブログの更新をサボってずっとコレを塗ってました。土日も自転車に乗らずに塗ってました。かわいく描けないのは私のデフォってことで諦め気味です。

<noscript>

くせっ毛メガネの背高女子 by こぶとりらゐど on pixiv

</noscript>

 いつものように作画過程をGifアニメ化しました。下のイラストをクリックすると別窓で動きます。

 

◎下書き

01

 

 このイラストは、他のイラスト描きに挫けてしまったので息抜きの為に描き始めたもので、ここまで描き込むつもりはありませんでした。描く要素の少ないバストアップのイラストで厚塗りの練習をしようと思って描き始めたのです。

 

 試みとしてパースをつけた立方体から顔の線画を起こしてみました。正面を見据えてるだけの絵では気持ち悪いので、こんなポーズをつけてみました。アイレベル(イラストを見ている側の目の高さ、或いはカメラの高さ)を女の子の顔の小鼻あたりに設定してしまったので「背高」属性が付加されました

 

 ポッキーを「あ~ん」する位置に持ってくると画面から外れてしまうので、「目をつつく」ような位置になってます。女の子の表情もそんな表情にしてます。

 

◎背景

02

 

 「うひゃー厚塗り楽しぃ~」って感じで塗ってます。厚塗りなので1枚のレイヤーで塗ってましたが、

ビビって左側の家の向こうにある梅の木あたりからレイヤーを分け始めてます。

084

 追加レイヤーに描いて上手く描けたら統合って感じです。結局、最後の仕上げのピント調整で細かい描画は潰れてしまったのですが・・・・

 

◎キャラクター下地塗り

03

 

 背景でビビったのでキャラクターはレイヤーを分けました。でもキャラクターは1枚のレイヤーで塗ってます。

厚塗りで肌を表現できないので、とりあえず全体をザックリ塗りました。サル顔になってしまい完全に迷走状態です

 ある程度色が混ざったので、仕上げ塗りがやりやすいようにパーツごとにレイヤーを分けてます。 

 

◎顔塗り

04

 

 このイラストの佳境です。

 肌の塗りは我流では上手く行きそうになのいので、私が使っているお絵かきソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」のキービジュアルを描いている秋鮭さんの・・・・

を参考に塗ってみました。「女の子の肌は濁らせたり塗り込み過ぎたりするとダメだよ。」って固定概念を覆してくれる面白い講座でした。

 

↓原寸大のほっぺ

Photo

 皮膚の下の血管が感じられるような、わたし的には会心の出来です。

 

 唇も秋鮭さんの・・・・

を参考にしています。

 

↓原寸大のおくち

Photo_2

 ポッキーの落ち影(日光等の光源によってできる影)を描いたら、カーク・ダグラスのように顎が割れているように見えるので消しました。

 

 目はピッポさんの・・・・

を参考にしてます。

 

 ↓原寸大のおめめ

Photo_3

 ちょっと虹彩で遊んでます。メガネには画面こちら側の人物と駅のホーム、景色が映り込んでます。

 

◎服塗り

052

 表面を服の素材に合わせて、ひたすら筆で塗り込んでならしていきます。ぼかしツールを使うと絵が平坦になる気がするので使ってません。それでもメリハリがなくなるので乗算で落ち影を付けています。ここまでくると厚塗りとは言えなくなってきました。厚塗りのメリット封じの塗り方です

 

◎ポッキー

06_2

 チョコとか雲とか水とか塗るのが楽しいです。スーパーリアリズムで食べ物のイラストを描く人達の気持ちが分かりました。

 

◎髪塗り

07

 

 かなり迷走しています。まず髪の重なり部の塗り分けが面倒くさいので、前と後でレイヤー分けをしました。髪色は黒ということで青系グレイにしましたが、リアルでは太陽光の下で青系はありえないので茶系に変更してます。塗り重ねてもなかなかメリハリがつかないので、最後には乗算、オーバレイに頼ってます。

  

◎仕上げ

08

 手前にある左手とポッキー、及び背景をぼかし、フォーカスを人物に合わせたような表現にしました。奥行きが出たような気がします。それから、肌のディテールが潰れない程度に肌を光らせて(グロー効果を加えて)います。

 

 厚塗りにはなりませんでしたが、楽しく塗れました。ただあまりにも時間がかかったので厚塗りも出来るようになりたいです。

 

 大きなイラストはピクシブのほうにアップしてあります。

 


KENMEI選手、今期TREKセッション9.9で始動!

2013年02月07日 | Bicycle[機材、装備]

 書き溜めた記事が切れてからブログの更新を大分サボってしまいました。何事も一度サボると再開するのが面倒になりますね。ネタ切れって訳ではないンです。ネタは沢山あるンですよ。その中でもとびっきりのヤツ・・・・

 

 デデデデで~ん 

 

 TREK 

P1000957

 

 SESSION 

P1000971

 

 Carbon9.9 

P1000974

 

 昨年から輪娯館さんのサポートを受けていたChiyさんの息子さんの賢明君(小6)。今期は輪娯館さんからTREKセッションCarbon9.9のサポート受けることになりました~

(私のおさがりのジェミニは、フロートキャリパーのロッドピボット部が折れてしまいました)  

P1000960

 

 フルカーボンですよフルカーボン

P1000968

 

 リンクまでカーボン。FOX RC4はカシマコート付き。

P1000949P1000947

 

 軽量だけどマッシブなヘッド周り。ストッパーも兼ねる内蔵ワイヤーの入り口。

P1000955P1000944_2

 

 重量は3.6kg。軽っ

P1000940

 

 カッコよろしスなぁ~。

P1000942

 

 親父さんの方が嬉しそう。あ!右肩に(てか肘に)怪しげな手が・・・・

P1000931P1000933

 

 今シーズン、楽しみです

P1000936