小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

スーパーローギアー・インプレッション

2015年02月28日 | RoadBike[パナモリ]

 先週は4ヶ月ぶりの自転車で脚がヘロヘロだったので、もう一度同じ所を走ってきました。先週はショートカットしましたが、今回は白葉、猪子、藤阪、須花、佐野カントリークラブ裏の峠を通しで走りました。
 4ヶ月ぶりの白葉峠。一昨年辺りの山火事の後を伐採してサッパリしてました。遠くに見えるのは桐生の街です。

 猪子峠の頂上付近で大きな影が落ちたと思ったらトビでした。3羽がグルグル旋回していて内2羽が闘争中、そこにカラスが加わるという混戦ぶり。

 途中、十勝屋さんで蕎麦をいただきました。

 さて、34Tのスーパーロー。先週に比べるとよく登ります。 今までダンシングを入れなければ登れなかったところがシッティングで登れます。
 私の身体能力ではハイケイデンスで回すことはできませんが、10%超えの坂でも60rpmを保てます。
 前のローは27Tまででしたが、その下に30、34Tとあるのは大変心強いです。先週、楽さ加減はオルカと同程度と書きましたが、オルカよりラクかもしれません。 

 しかし今日、一つネガなポイントが判明しました。インナー☓ハイ側で使うとスーパーロングゲージのテンションにWレバーのインデックスが負けてしまうのか、自動変速してしまうのです。
 イレギュラーな使い方をしているので、これは致し方無いでしょう。もともとクロスラインで使わないのは基本的なこと。ハイ側に変速する際は、早めにアウターに切り替えるコトにしましょう。


ディズナ ジェイフィットアーク 360mm インプレッション

2015年02月26日 | RoadBike[パナモリ]

 上は、今回交換したパナモリのハンドルバー。Dixnaのジェイフィットアーク26、芯芯360mmです。

 下は交換する前の日東106NAS、芯芯380mmです。
 

 リーチが大分短く見えますが、写真のアングルのせいだけではなく実際短いです。カタログ値でジェイフィットアークが65mm、106NASが78mm。13mmの差です。

 ジェイフィットの方がRが大きい事もあって、ハンドル肩部とブレーキブラケットの位置が殆んど同じになります。ブラケットを握った時のポジションも大分上体が起きます。

 ドロップのカタログ値は、ジェイフィットアークが120mm。106NASが128mm。リーチの短さと相まって下ハンでも上体が起きる方向です。

 ハンドル幅360mmは、ブラケットを持った時に腕がハの字にならず良い感じです。気のせいかもしれませんが、ハンドルへの寄っかかり感が少なくなった感じです。
 上が106NASで下がジェイフィットアーク。

 しかし上ハンを持つには芯芯360mmは狭かったようです。 バーテープはバーが太くなる所まで巻いてあるのですが、このバーテープの範囲を握ろうとすると小指が肩のRに掛かってしまいます。
 上ハンに設定してある5度のバックスイープも殆んど感じることができません。

 私が使うグローブはSサイズなので手が小さいと思い込んでいたのですが「指が短い」の間違いでした。手のひらの大きさは人並みに大きかったようです。

 男性が芯芯360mmを使うなら、モデル名にある通り緩やかな曲線のジェイフィットアークよりも、普通のジェイフィットの方が良いかもしれません。


こじるりにサイン貰ったった

2015年02月24日 | イラスト、漫画

 小島瑠璃子さんにサインを頂きました!こじるりさんだけではなくイラストレーターの岸田メルさん、共同冷蔵庫に入れたプリンの目印に書くようなバカリズムさんのサインも頂きました。

 私が優秀賞を頂いたTV番組「いらこん」の記念品です。サインと言うものを頂いたのはこれが初めてで、とても嬉しいです。


34t✕34tレビュー

2015年02月22日 | RoadBike[パナモリ]

 この前10w&ローギアード化したパナモリに乗ってきました。自転車に乗るのは昨年の10月以来。なんと4ヶ月ぶりです。

 行ってきたトコはいつもの松田川ダム。

 せっかくローギアード化したので、ここから北に登って 老越路(おいのこうじ)峠に向かいます。傾斜がキツくて今までコチラ側から登ったコトはなっかったのですが流石34t✕34t、クルクル登ります。

 しかし期待してた程ラクではありません。クルクル度合いはオルカと同じ程度。当然ギア比が低い分オルカより速度は遅くなります。

 パナモリはオルカより4~5kg程重とは言え1:1ならもっとラクになると思っていました。でも車重の5割も重ければ、こんなモンかもしれません。

 ヒィこら登って行くと、上から下ってきた人が「峠の北側は凍っていて下れない。」と教えてくれました。それは仕方ないと嬉々として引き返し、ラクで安全ないつものコースを走ることにします。

 しかし佐野の閑馬から入る峠で水切りの溝にハマってしまいました。

 この峠には「蓋が盗まれてる事があるので注意!」的な看板が立っているので気を付けていたつもりでしたが、溝が枯れ葉で埋もれていたので蓋の隙間を見落としてしまいました。

 幸い登りで速度が低かったので転倒はせず、トップチューブで股間をしたたか打っただけで済みました。


賞金20kの使い道

2015年02月20日 | イラスト、漫画

 近々貰える予定のイラストコンテスト優秀賞の賞金2万円。自転車に使うとアッと言う間に消え去ってしまうので、イラストに関係することに使おうと思ってました。

 最も効果的なのはPCのメモリーの増設だなとワクワクして待ってましたが、別なコトに使うはめになってしまいました。

 電子レンジが壊れてしまったのです。

 壊れたのはスイッチ。前々から反応が鈍くなってきてて、出かけのチェックの為に置いてあるエアゲージ(一番上の写真に写ってるヤツ)で押してたのですが、とうとう反応しなくなってしまいました。他は壊れてないのに・・・。

 そこでコイツを買いました。

 よくスーパーマーケットなんかに置いてあるヤツです。電子レンジで料理なんかしないと分かったので温め解凍機能のみ。扉がスイッチになってるので、今回のような壊れ方をする心配はありません。

 

 時を同じくして壊れたのがファンヒーター。

  3年保証が切れた途端です。吸気、給油ともフィルターは綺麗にしてあるのに10分置きにこのエラーが出でるようになってしまいました。

 調べてみると、この故障はよく発生するらしく、センサーか気化器をバラせば直せるようです。 しかしメンドイし怖いので新しいのを買いました。

 安心のコロナ製品。

 音は静かだし、よごれま栓で手も臭くならないのでストレスフリー

 

 両方で合わせて2.4万円弱。

 赤字になってしまいました・・・。


Wレバーで10速

2015年02月18日 | RoadBike[パナモリ]

 いろいろ検討した結果、Wレバーで10s化したパナモリ。なかなかサマになってます。

 選んだWレバーはシマノSL-7900。滅多に新品で購入することのないDURA-ACEです。

 内容物はこんな感じ。ありがたいコトに、ケーブルのインナー、アウターが付いてきます。

  DURA-ACEだけあって綺麗な仕上がりです。

 裏側はこんな感じ。さわり心地が良いです。

 Ft側はフリクション。Rr側はインデックスになってます。

 インデックスは、「ガチン!ガチン!」と結構固めな操作感。固いと言っても指1本で動かせる固さです。 

 

 で、心配だった操作性。運転中に10速をWレバーで操作できるかと言うと、下を向くことなく操作することが出来ました。これでひと安心。

 問題なく操作できるのはインデックスのお陰で、これがフリクションやラチェットだったら、私にはマトモに変速できなかったでしょう。

 

 しかし面倒くさくないか?と言えば、かなりめんどクサイ。ついついブレーキレバーを横に押してしまいます。

 アナログで文章や絵を書いてて間違った時に、ついつい存在しないCtrl+Zを押してしまうような感覚です。

 

 慣れることができるのかチョット心配です。


CLIP STUDIO 技術本

2015年02月16日 | イラスト、漫画

 イラストコンテストにかまけている間に、いつの間にかイラストレーターのlackさんのメイキングが載ってるハウツー本が発売されてました。

CLIP STUDIO PAINT PRO プロの絵師に学ぶイラスト上達テクニック
しきみ,lack,秋咲りお
エムディエヌコーポレーション

 セルシス(CLIP STUDIOの製造元)のソフトは、WebSite上の講座がかなり充実しているので、技術本の方が見劣りしちゃう場合が多々あるンですけど、今回はckさんを信じて買っちゃおうかと思います。

 

 ちなみに、こちらのイラストのメイキングが載っているようです。


パナモリ組めたヨ

2015年02月14日 | RoadBike[パナモリ]

 連続2つのイラコン投稿が終わったので、昨年末以来放置していたパナモリを組み上げました。10s&ワイドギア化していたヤツです。

 これが変更前。
 

 これが変更後

 STIからWレバーにしたので、ハンドル廻りが大分軽くなったように見えます。それもその筈、ハンドルバーを日東のM106NAS芯-芯380mmをディズナのジェイフィットアーク26芯-芯360mmに変更してます。

 こちらが変更前

 こちらが変更後

 見ての通りジェイフィットアークは、もともとコンパクトな日東M106NASよりさらにコンパクト。小さなこのフレームとのバランスも良いです。

 巻き替えたバーテープもパナのレーシングカラーに良く似合ってます。


叩きのめされました(涙)

2015年02月12日 | イラスト、漫画

 前回のイラコンに引き続き、今日締め切りのコンテストのイラストを描いていたので、またまた更新が止まっていました。

 応募したのはSEGAのチェインクロニクルというスマホゲームのイラストコンテストです。

 このイラコン、かなりの盛り上がりで現時点で応募数1,600件あまり。凄い数です。

 おまけに上手い人ばかりで、完全に叩きのめされました