小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

固定してみる?

2007年01月30日 | Fixed[UnAuthorized ペイン]
 何もしていないのに、何故かアクセス数が伸びているこのブログ。
 久しぶりにアクセス解析をしてみると、検索ワードは「固定ギア」がダントツの一位。こんなところでピストブームを実感してしまいました。
 「固定ギア」で来てくれた方々、申し訳ありません。お気楽なので更新してませんでした。
 
 そもそも、何故「お気楽 固定ギア」なんてカテゴリーがあるのか?
 数年前、ロードバイクを固定ギアにしようと酔狂なことを思いつき、パーツを幾つか揃えましたが、そのうち熱が冷めてしまいました。
 それから数年後、そのパーツが勿体無いとチタニシモで、26in固定ギア車を組もうと思いました。リアハブは、「アクスルシャフトを差し替えスペーサーを噛ませばイイや。」と思っていましたが、1×1の経験から「チェーンラインを出すのが超面倒臭そう。」と保留。そのうちチタニシモ君が売れてくれました。
 
 てな訳なのですが、ここで隠し玉を出しましょう。
 
Nagasawa_070128_03_r
 
Nagasawa_070128_02_r 世界選手権10連勝の中野浩一が使っていた自転車のフレームビルダーNAGASAWAのフレームです。
 サイズは、背の小さい私でも乗れる500mm。このサイズは、中古ではナカナカ見つかりません。
 
 このフレームは、dskさんのはからいで入手することが出来ました。dskさん。その節はお世話さまでした。
 大分前に送って頂いていたのですが、何もいじっていなかったのでブログには載せてませんでした。スミマセン。
 
Nagasawa_070128_04_r
 
 ジャジャァ~ン!初代DURA-ACEのデットストック品。チェーンリングは45T。これもdskさんのトコから。
 新品現行のNJS認定クランクより大分安く譲って頂きました。
 NJS認定外のクランクなら、大分安いのが出ているのですけど、何処も在庫が薄いようです。
 
Nagasawa_070128_05_r 手持ちのリアハブ、サンツアー・シュパーブを使えば、中野仕様になるのですが、残念ながらコレのエンド幅は120mm。フレームは古い110mm。
 dskさんの110mmDURAと取り替えっこさせて頂きました。
 
Nagasawa_070128_06_r これは、以前から持っていた手持ちのパーツ。サドルもどっかにあった筈。
 ネックは36Hのクリンチャーリム。何処の代理店もカタログには載せていても、在庫はないし造る予定もなし。まあ、タキザワに行けば何かしらあるでしょう。
 
 それよりも、益々バイクを組むのが遅くなっている私。組み上げる事が出来るのでしょか?


トレイルスターLT 準備万端

2007年01月28日 | MTB[DMR トレールスター2]
Dmr2_070128_01_r
 
 今日は、先週組み上がったDMRトレイルスターLTでトレイルを走ろうと思っていたら、寝坊してしまいました。
 DMRを置かせてもらっている輪娯館さんに着いたときには、既に午後2時過ぎ。走るのは止めて、DMRが倒し込めないトコを直すことにします。
 
 八の字を描きながらポジションに無理がある所を探しました。
 どうも、内足の膝とモモがサドルに引っかかり、バイクが倒せない上に腰が落とせない事が分かりました。
 そこで、サドルを少し前に出した上、少し下げたら、まあまあなポジションになりました。
 あとは、トレイルを実際に走って調整ですね。
 
Dmr2_070128_02_r DMRは、今日アパートに持って来ました。
 どうにか置き場所を作り、収納?できました。後1台、計4台は置けるかな?
 これで、DMRは何時でも出動できるようになりました。
 
 古いDMRのフレームは、Chiyさんに貰って頂きました。
 よし!これで一台フレームが減った!
 
 ・・・筈ですが、実は大分前に下の写真のフレームを入手しちゃっているのです。バイク台数削減成らず。
 今日は、主にコイツをいじっていました。
 
Nagasawa_070128_01_r


噛まれた・・・

2007年01月26日 | その他
 昨年から、実家に犬が居ます。
 妹の家の近所の人が引っ越す時に、犬と猫を捨てていってしまったのです。
 妹の家で猫を引き取り、実家で犬を引き取ることになりました。
 
 雑種の雌。1歳くらいです。
 私とは、正月に実家に帰ったときに初対面。
 
 で、やってくれました。この通り・・・
 
Bittenbumper_r
 
 私の車のリアバンパーをガリガリガリ・・・
 噛まれたのは、コイツ
 
 噛むオモチャを与えてはいるのですが、穴を掘って埋めちゃう。で、忘れちゃう。
 笑えます。


トレイルスターLT 完成

2007年01月24日 | MTB[DMR トレールスター2]
Dmr2_070121_01_r
 
Dmr2_070121_02_r やっと、DMRトレイルスターLTが完成しました。
 ブレーキキャリパーのアダプターも入手してあったのに、上の写真の状態のまま4ヶ月も放ってありました。
 フレームを入手してから、11ヶ月!ホントに私って組むのが遅い。
 
 フレームはモデルチェンジしてないからいいけど、フォークは使わないうちから型遅れ。と思ったら変わってなかった
 
Dmr2_070121_05_r はい、付けました。
 シム調整が面倒だけど、たったコレだけの作業に4ヶ月・・・。
 フォークのスプリングレートを調整して、出来上がり。
 
Dmr2_070121_03_r
 
Dmr2_070121_04_r なんか、写真の構図がよろしくない。前の写真の方がカッコよかった。
 後ろにジェミニと私の車が写り込んでます。
 
 早速、乗ってみます。駐車場で8の字走行。
 4ヶ月前はクルクル良く回ると思っていたのに、ジェミニDHより倒し込めない。
 なんで!?

 これじゃあ、トレイルスターの存在意義がなくなってしまう。要らないバイクだったなんて悲しすぎます。
 
 BBの高さとかのジオメトリーの問題ではなく、体のどっかが突っ張っている感じ。
 ハンドル、低すぎたか?
 コラム、切っちまったぞ!


おNEWフレーム?!

2007年01月22日 | MTB[トレイルラン]
010721tlail_03_r
 
 この前の日曜日は、予報と違って良い天気でしたねぇ~。風がなくて暖かかったです。
 この日は、2ヶ月ぶりのローカル・ダウンヒル。前回の記事の次の日です。どうしちゃったのでしょう?急にモチベーションが上がってきました。
 
 と言う訳で・・・。
 ジャジャァ~ン!
 
010721tlail_01_r
 
 NEWフレームです。卸し立ての新品フレーム。
 って、私のではありません。Chiyさんのです。
 
 オーナーはこの色を余り気に入っていないようですが、私は好きですよ。グリーンのFOSEなんて見たことないじゃないですか。
 
010721tlail_02_r 特に、このスイングアーム。ヒカリモノ好きの私には堪りません。
 この通りフローティングディスクブレーキとなっています。
 
 私は、いつものジェミニ
 やっぱ乗りやすいワ、このバイク。全てのミスをカバーしてくれます。 
 それに、DMRより倒し込めちゃう。DMRの立場はどうなっちゃうの?
 
010721tlail_04_r この日は、いつもと違う所へ。
 名付けて「男坂」。ってはじめからこの名が付いています。
 年中湿っていて滑り易いのですが、冬は乾燥していてグットコンディションです。私は冬しか下れません。
 
010721tlail_05_r 上の写真の下はこんな感じ。なだらかに見えますが、私にはかなりビビリがはいる激坂です。
 真っ直ぐ左に行って減速に失敗すると、奥の岩に激突。
 右に行くと、まず舵取りでスリップダウン。次に微妙にライン取りがいやらしいドロップが待っています。
 
 Chiyさんが下った動画を貼っておきます。
 お初バイクなので、慎重に下っています。Chiyさんとしては不本意なMoveだと思います。
 けど貼っちゃう。

 「070121BL.MOV」をダウンロード
 


やっぱり面白い!

2007年01月20日 | MTB[Orange P7]
Trail070120_01_r
 
 2ヶ月ぶりのトレイルランです。
 やっぱり面白いですねぇ。
 
 この頃、すっかりバイクから離れていた私でしたが、何故か今日は走る気がありました。
 そこで、午後2時過ぎからP7で近所の裏山を走ってきました。
 
 舗装路の登りは、かなりダメダメなことを覚悟していましたが、タイム的には落ちていませんでした。が、スゲェー苦しかった。
 
 トレイルの下りは、予想通りのヘッポコぶり。
 視線は近いは、ペダルから足が外れるは、ハンドル握り過ぎ。かなりビビリが入っています。
 でも、これはジェミニに慣れちゃったせいだと思います。何せP7でトレールを走るのは4ヶ月ぶりですから。
 まあ、ひとりで走っていたのでビビるくらいが丁度いい。
 
 思わぬ収穫もありました。
 テクニック的に登れなかった登りトレイル、と言うか岩登りを、登ることができたのです。「あれ?」ってくらいアッサリ登れちゃいました。(上の写真のトコではありません。)
 クランクを岩にぶつけるってコトを忘れていたので、気負わずに漕いだのが良かったようです。
 
Trail070120_02_r ココって、落ち葉で隠れていて見えませんが、岩々の根っこ根っこなのです。
 1.9in幅タイヤをパンク防止のため空気圧300kpaにしたP7では、結構キツイものがあります。
 言い訳ですけど。


本棚の整理

2007年01月18日 | その他
Bookshelf02_r
 
 「冬はトレイルランの季節だ。」と言っときながら、全然バイクに乗ってません。
 いじってもいないし、買い物もしてません。
 だから、バイクネタはありません。
 
 このまま、尻窄みになってしまうのでしょうか?
 今週末は雨っぽいし。
 
Bookshelf01_r と言う訳で、かなりゴタゴタしてきた本棚を整理しました。
 と言っても、コレは去年の話。胃炎で身動きがとれなくなる前。
 要らない雑誌や本は、処分しちゃいます。文庫本を捨てるのは気がひけるので、ブックオフ行き。
 
Bookshelf03_r スッキリしました。これで暫くはもつでしょう。
 
 そういえば、MTBマガジン買わなくなっちゃたな。


気になるSURLY

2007年01月16日 | Fixed[UnAuthorized ペイン]
Surlycatalog01_r
 
 06シーズンのサーリーのカタログです。
 デイブ・グレイそっくり。
 
 この中で気になるのがコレ。
 
Surlycatalog02_r
 
 一輪車でかなりエクストリームなところを走っているのを、TVで観たことがあります。
 北米では、こんなコトを4、5年前からやっているらしい。なんという発想なのでしょう。
 
 更に気になるのが、コレ
 スチームローラーの完成車版です。日本でも発売されるのでしょうか?
 値段はどうなのでしょう?クロスチェックの完成車と同等かそれより安くなるのでしょうか?
 だとしたら、ピスト・バブルで中古フレームも中古パーツも高騰、新品パーツは入手しにくい今日この頃(少し落ち着いてきた?)。NJSパーツにこだわらない街乗りには、魅力的なバイクです。
 ギア比も48T/17Tとかなりお気楽。私好みです。


やっぱり気になる29er

2007年01月13日 | Bicycle[機材、装備]
 今日はDMRを仕上げるべく輪娯館さんに伺いました。
 が、店長と話し込んでしまい、結局何もしませんでした。ブレーキキャリパーを付けるだけなんですけどね。まあ、フレームを買ってから一年近く経っても組み上げていないンですから、こんなモンです。
 
 で、その輪娯館さん、もう’07モデルの29erを、3、4台卸しているんですって。やっぱり’07年は29erの年ですかねぇ。
 
 サーリー1×1って、「空手モンキー」のサイズが合わなくて買ったンですよね。私の身長だとトップチューブをまたげないンです。
 
 でも、ゲーリーフィッシャーの「フェロス29」なら、またげそう。クロモリ・リジットだしね。色はナンだけど。
 29erなら、ダウンヒル以外の山遊びは全てカバーできそう。
 
 前にあったリジットフォーク、シングルスピードの「リグ」10万円がフルクロモリであったら、かなり欲しいですけど。
 1×1、P7、DMRを処分しちゃってね。


待ったぜぇ~「ダーク・タワー」最終巻

2007年01月12日 | 映画、小説
 スティーブン・キングの「ダーク・タワー」の最終巻です。
 
ダーク・タワー〈7〉暗黒の塔〈上〉ダーク・タワー〈7〉暗黒の塔〈上〉
価格:¥ 820(税込)
発売日:2006-10

 月別発刊の上、中、下巻そろったところで買いましたが、まだ読んでません。
 
 しかし、永かったですねぇ~。
 私が、第一巻の「ガンスリンガー」を読んだのが、かれこれ10年程前。各巻の発刊が空くのでストーリーの細かいところを忘れてしまい、発刊される度に全巻読み返していました。
 
 で、「暗黒の塔」を読み始めたところ、案の定細かいところを忘れてます。このまま読み進めては、なんか勿体無い。
 また第一巻から読むのも大変だし、最初のほうは何回も読んだので大体覚えています。と言うわけで前巻の「スザンナの歌」だけ読み返します。
 
 私的には、「スザンナの歌」の後半の展開には少し興醒めだったのですが、「暗黒の塔」はしょっぱなからスピードがあって面白そう。
 
 期待しています。


12月の夕食

2007年01月11日 | 健康管理
 バイクに全く乗ってないし、いじってないので、バイクネタはありません。
 
 昨年12/1~14の夕食です。
 この月は月初めから、なんか体調が悪かった。体を動かすのが、おっくうでした。「気のせいだ。」と思いジョギングなどしてみますが、余計調子が悪くなったような・・・などと思っていたら、14日には全く食事が食べられなくなってしまいました。
 
 「ノロウィルスか!?」と思いましたが、5日経っても治る様子もなく悪くなるばかり。結局、胃炎と判明しました。
 面倒くさがって冷たいものばっかり食べていたせいか?それともストレスか?
 
 月初めには70kgオーバーになってしまった体重も、一気に66kgまで減少。なにせ食べられないンですから。今は68kgまで戻りました。
 
 つらかったです。
 
061201_r061202_r061203_r061204_r061205_r061206_r061207_r061208_r061209_r061210_r061211_r061212_r061213_r061214_r