「53 オートD取付ブラケットの検討」の続きです。今回は加工が多いので自転車屋さんに行って作業します。
自転車屋さんに行く前に、前回作ったボール紙の確認用ブラケットを基にアルミL材にケガキを入れておきます。
はい!出来あがり! また、カメラを持っていくのを忘れてしまいました。
これでは、くどくど書く私の記事としては淡白すぎるので、作業の概略を書いておきます。
先ずは、ケガキ線を基に、金ノコでL材を大きめに切り出します。
次に、強度確保の為2枚重ねて使うので、この2枚を重ね小型クランプで固定します。
そして、各取り付け穴のケガキ線に合わせポンチを打ち、電ドルで穴を空けます。
穴を空けたら、2枚のL材がズレないようにする為、ボルト&ナットで固定します。
そしたら後は、ただひたすら金ヤスリと砥石で外形を整えて行きます。
今回の磨きは怠けて全部電ドルでやっちゃいました。これで出来あがり。
こんだけの作業をするのに半日がかり。腕と手が筋肉痛になっちゃいました。
あっ、ベルクランクへの接続に使うインナーケーブル類を買ってくるにのを忘れた。忘れ物多過ぎです。
自転車屋さんに行く前に、前回作ったボール紙の確認用ブラケットを基にアルミL材にケガキを入れておきます。
はい!出来あがり! また、カメラを持っていくのを忘れてしまいました。
これでは、くどくど書く私の記事としては淡白すぎるので、作業の概略を書いておきます。
先ずは、ケガキ線を基に、金ノコでL材を大きめに切り出します。
次に、強度確保の為2枚重ねて使うので、この2枚を重ね小型クランプで固定します。
そして、各取り付け穴のケガキ線に合わせポンチを打ち、電ドルで穴を空けます。
穴を空けたら、2枚のL材がズレないようにする為、ボルト&ナットで固定します。
そしたら後は、ただひたすら金ヤスリと砥石で外形を整えて行きます。
今回の磨きは怠けて全部電ドルでやっちゃいました。これで出来あがり。
こんだけの作業をするのに半日がかり。腕と手が筋肉痛になっちゃいました。
あっ、ベルクランクへの接続に使うインナーケーブル類を買ってくるにのを忘れた。忘れ物多過ぎです。