CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】貝に続く場所にて

2021-11-08 21:05:09 | 読書感想文とか読み物レビウー
貝に続く場所にて  作:石沢麻依

難しい小説だった
久しぶりにがっつり文学を読んだという気分になった
多種多様な比喩の連続、丁寧できらびやかな描写、言葉選び、
話は、どこかSFめいているようでもあり、
それをごく当たり前に描写する現代劇でもあり
311震災の今に至る心のありようを描いた小説でありました
重い

なにせ物語というか、描写が抽象的すぎて
心象風景なのか、本当のそれなのか
そして、起きている事実はどこまでが受け入れられている事象で、
それはどういう認識なのか
まったくわからんと思いながら読んでしまう
震災で海に消えた友人が、ドイツのゲッティンゲンにいる、
そこに寺田寅彦もいて、夏目漱石の夢十夜の研究をしている
もうわけわからんけど、個人的に夢十夜のところに強くひかれて
ああ、そういう物語かと思うと
腑に落ちるでもないが、理解できた風にはなれたのだが
本当にその解釈であっているのか、
震災はきっかけにすぎず、あらゆる死との向き合い方というのが
この形で、そして、時折トリュフ犬が探してくる遺物のように
掘り返されてきて、誰かがそれを大切だと思う
そういうものなんだろうか、
ああ、説明をするということがなんと無粋であろうか
そんな気分になって、しかも、あってるかどうかもわからんから
とことん恥ずかしいという気分になるんだが
感想文として書かざるを得ない(別に強いられていない)

ドイツという場所でのお話なのに、
日本のお盆に従って、死んだ彼らが出現しているといった感じの
ちぐはぐさが、ごく当たり前に在独している日本人の心にはあり、
そこではない、死者とどう向き合うべきか
震災から9年を経て、その間の何かを埋め合わせるということに戸惑う
そんな描写が、ドイツの惑星の配置を記したプレートのある小径を歩きながら
思わされているというところなんだけども
もう、高尚にすぎてよくわからん

そんなわけで、読んだとはとても恥ずかしくていえない状態なんだが
とりあえず、書いてある字はすべて読み終えた、
そういう感じでありました
こういうのは通勤電車で読むとかしてはいけないな
きっちり読書をすると決めて、没頭して読まなくてわ

青天を衝け  栄一と伝説の商人

2021-11-07 20:44:03 | NHK大河ドラマ感想
NHK大河ドラマ「青天を衝け」
視聴完了しました、面白いというか、ここにきて怪物が出たなと
三菱の巨魁があまりにも豪傑すぎてビビッてしまった
すげぇ、これまで、なんだかんだ
やっぱり栄一は主役で花があるなと、見守ってきていたんだが
弥太郎の忖度のないというか、まったく手加減のない怪物っぷりが
あまりにも大物すぎて、すごい迫力で持ってかれた感じがした
これはこれで、とても面白いというか
最期にすごいのがきたという感じがして、とても楽しみが増えたように思うのでありました

そのほかにも人道的な取り組みとかもあったし、
奥方が書生をしかりつけるあたりとか
すげぇいいシーンだし、いい嫁さんだなとほれぼれするところが多かったのだけども、
完全に、弥太郎との酒宴の迫力にもってかれてしまった
やっぱ歌舞伎の人の見栄の切り方というのか、
声が太いとかそういうレベルではない、なんか、伝える迫力、
あれが演技というものなんだなという技術が見られたようで
それが不自然でないというのがまた、演出もすごいところだと思うわけだけど
ただただ、感服したのでありました
声が大きいのは確かだけど、怒鳴るのではない
迫力を声に乗せるというのが、すげぇな
あれを現場で見たりすると、周りの人が同じようにあわせるの無理じゃねぇのか
そんな風に思うのである

スピードアップしてるから仕方ないとはいえ、
政府が困って、栄一に投げる、おかしれぇ
の流ればっかりなのが、ちょっと気になるというか
まぁ、実際そんな感じで、どんどん新しいことやってたんだろうと
思ってもしまうんだが、このあたりがもったいないというか、
なんか出てきて、あとよろしく感が
続きすぎだなぁとちょっとテンション下がってしまったのであった
あれだけ見てると、本当に政府無策すぎるだろうと
だからこその三菱であり、栄一でありかとも思えるから
ドラマとしては正解なのかもしれんが、
大隈、伊藤ともにもうちょっといい感じで出てほしいなと思ったのでありました
密がさらっと、自分アピールしてたの面白かったけども
どこまで絡みが描かれるのかわからんな

落としどころがどこになるかよくわからんけども
おもてなし作戦とか、なんか既視感があるテーマを持ってきたりして
どう料理するのか、ちょっと楽しみである

【ドラマ】おかえりモネ

2021-11-06 21:02:49 | ドラマ映画テレビ感想
NHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」
全部見終わりました、
面白かった
と一口でいえる内容ではない、世間の評価も二分されているイメージですが、
朝ドラじゃないと、このドラマは作れなかったと思うんだが、
ドラマとしてすごくよかったけど、朝ドラとしてよかったかというと違う
そういう印象をもって終わったのでありました
面白かったので文句のあろうはずもないんだが、
丁寧というか、淡々としているというか、
すごくよくできていて、地味だけどいい話だなとしんみりする物語、
けど、朝からこれは物足りないというときもあれば、
重いと思ってしまうことも結構あり
なかなか、しんどいドラマでもありました

とはいえ、役者と脚本が個人的には無敵と思われる組み合わせだったし、
案外というか、思った以上に菅波先生がよかったと
感心したりしつつ、ほのぼのと見守っていったのでありました
序盤の少しずつ成長していくところと、
東京いってからの話が結構わくわくというか、
華やかなイメージもあってすごいよかった
まぁ、その積み重ねから、地元に戻って少し重たいところを片付けつつ
大団円の「おかえりモネ」のセリフで〆ると
よくできていた、感動したと終わったのでありました
個人的には、難しい役どころというか、
いまいち感じ悪い子みたいなキャラだったみーちゃんが、
最終的に救われた、それをお姉ちゃんがちゃんと救ったというのが
よいところだったなと思うばかりでありました

とはいえ、モネのほうも心がどこにあるかわからない感じもあって
地元と疎遠になってしまった、心の距離ができたというあの瞬間があってからこそなのか、
そうではないのか、りょーちんとのあれこれがみーちゃん含めて
輪をかけて面倒くさいというのが、ドラマの見所もであったんだろうが
なんというか、あー朝からまどろっこしいと思ってしまったところでもありました
まぁ、あの日、モネが感じた違和感は
むしろみーちゃんに対してのものだったんだというのが
なるほどというところでもあるのだけども、
モネの変遷があって、それを見てこそのみーちゃんのヘイトでもあり、救済でもあったのが
いや、よくできてんなと感動してしまうのである
とはいえ、ドラマ見終わって、考え直してみてとわかるレベルなので
見ながら、その瞬間にいやー、いいものみたなという
わかりやすいのが欲しかったと贅沢も言いたくなってしまうのであった
俺のレベルが足らないという話はおいとく

個人的にそこらのドラマと違うなと感じたのは、
東京の宇田川さんが出てこなかったことだろうか
なんだかんだ、思い返すと結構重要な役割を果たしたのに
顔出しがないというのが、すげぇキャラクタだったなと
この実験性でもないが、驚いたところであります
すーちゃんの、「やだ怖い」からの「慣れたわ」が、
あまりにも早すぎてめっちゃ面白かったのを思い出すんだが、
そこまで引っ張って、誰なんだというのを受けないというのは
高度なギャグというか、その魅力に抗ったという脚本力というか、
しょーもないところに時間を割かないという
強いものを感じたのでありました
いや、序盤に、西島さんを007にしたりしてたけどもさ

これまでのというか、よくある朝ドラのそれとは
ストーリーと作りの概念が違ったんじゃないかと
そんな風にも感じた作品となったのでありますが
またこの作品メンバーで、今度はもうちょっと笑いもあるような
ほのぼの人情ものを見たいとか思うのでありました

【ドラマ】正義の天秤

2021-11-05 20:55:07 | ドラマ映画テレビ感想
NHK土曜ドラマ枠でした
医者から転向した弁護士の奮闘を描いたドラマでありました
なぜ医者からの転向だったのか、
そのきっかけとなったある事件など、
主人公の背景を少しずつ明かしながら、
それはそれとして、さくさく事件を解決というか
弁護していくという物語でありました

原作があるようなんだが、読んだことないので
このキャラがどうだったのかわからんのだけども、
物語としては、他の弁護士との激突というほどでもないが、
「弁護は治療」というモットーに近い、
弁護士たちもまた、治療されていったような
人間再生のお話でもありましたが、
そのあたりは、ちょっと中途半端というか、
もうちょっと、周りをクローズアップした内容でもよかったんじゃないか、
主人公が強すぎるというか、前に出すぎじゃないかしらと
そんな風に思ってしまったのである

事務所での立ち回りとか、
検察との関係とか、あれこれてんこ盛りなので
なんか、散らかった印象になってしまったのが残念で、
最後の事件にもっとクローズアップして、
あとは、そこに至るまでの情けない弁護士指導とでまとめてしまったほうが
よかったんじゃないかと余計なことを思ったのである
竹中直人が結局もったいなかったと
そんな風に感じるところもそれによる

というわけで、ちゃんと気を入れてみてなかったせいでもあるんだが、
あんまり、これと楽しめたドラマではなかったのでありますが
スカーレット以来の大島優子が、セリフないけど
ちゃんと存在感放っていたように見えたのがよかったと
思ったりしたので、メモっておく
スカーレットよかったのに、そのあとのこれというのがないのが惜しいなぁ

【読書】海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること~

2021-11-03 20:49:05 | 読書感想文とか読み物レビウー
海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること~  著:田島木綿子

海獣が海岸に打ち上げられることをストランディングと呼ぶそうで、
ひとたびストランディングが発生したら、
現地へ解剖、回収へと向かう、
そんな研究の日々と海獣への思いを書いた本でした
かなり面白かった、やっぱり、好きで仕方ない人がそういう仕事をしている話は
読んでいて、とても心地よいし面白い、いいなぁと思える内容であります

女性海獣学者というのは、思ったよりも少ないようなんだけども、
それもそのはず、相当な肉体労働を強いられる現場で、
臭い汚いは当たり前なうえに、危険も多ければ、しんどいことこのうえないのに、
それでも日本中、なんなら世界のどこかで打ち上げられたクジラがいると聞けば
飛んで行ってしまうという、取りつかれた人ともいえる行動が
まぁ、仕事なんだけども、すごいなと感心してしまった

ストランディングは通報だけでも年に日本で300件ほどあるそうで、
割と頻繁に、クジラやら、イルカやら打ち上げられるもんなんだなと
驚く内容でありました
また、クジラの種類が日本近郊だけで相当数いるというのも
あんまり知らなかった事実であります

博物館に務めているので、博物館人という側面でも語られているのだけども、
やはり、打ちあがった海獣が、どうして打ち上げられたのか、
そもそも海獣は何者なのか、そういった謎への探求心が強い動機となって
困難な現場を衝ききっていく様がかっこいいと思った

北海道、知床でシャチが流氷に阻まれて座礁した事故現場の話なんか、
過酷すぎて死人が出てもおかしくなさそうなところがすごいんだが
そこでの働きっぷりと使命感の強さに、敬意を覚えたのでありました

クジラについても、わかっていないことがかなり多いようで、
その謎を解き明かすためにも、ストランディングの一例たりとも逃がせないというのが
実際のところのようで、予算や時間と闘いながら、
やむなく断念した事例とかのくやしさもさることながら、
何かを得たというときの喜びがまた、ひとしおといった感じで
感慨にあふれているのも印象的でありました

こういう仕事を天職としている人は羨ましいとも思うのだが、
そういう人じゃないとできない仕事なのかもしれんとも思ったりして
頑張ってほしいと思うばかりでありました
とりあえず、ヒレの立ち上がったクジラには近づいてはいけないことだけ覚えておこう
爆発するらしい

NHKスペシャル 横綱 白鵬 “孤独”の14年

2021-11-02 21:03:24 | ドラマ映画テレビ感想
ちょっと前にやってたNHKスペシャルであります
横綱白鳳の軌跡、道程を追ったドキュメンタリ
そういえばそんなだったなと、
見ながら、若いころの相撲を見てしみじみ感激というか、
やっぱ、若いころの相撲はいいなーと素直に感心したのでありました

先日、あれこれあった挙句に引退となってしまった
数字、実績を見る限り文句のつけようがない大横綱なのに、
なんか晩節を汚した的な扱いになってて、もったいないというか、かわいそうというか、
でも、自業自得かなとも思ったりするところ
さりとて、その外野のとやかくが、どれほど白鳳を追い詰めたし、
また理不尽に期待をしていたかも
よくよくわかるドキュメンタリで、面白かったのであった

若いころ、朝青龍を追いかけていた時くらいまでの話が
かなり面白い感じだったんだが、
結局、朝青龍を追い落とす「ファンが望む横綱」というものに
縛られてしまったのかもしれない
それができてしまうがゆえに、不幸だったのかもしれないと
思わされる内容でありました

個人的に白鳳のベストは、いつだったかの初場所で朝青龍と投げ合いを制した相撲で、
あの時は、まさに大相撲、とてつもなく素晴らしい相撲を見たと
それを打った朝青龍、白鳳ともに尊敬というか、畏敬を覚えたというくらいだったけども、
そこから、盤石でいられるのはやはり、決して長い時間ではなかったと
そういうお話でもあるなと思ったのである

ファンが身勝手という見方ももちろんその通りなんだが、
大多数がそうであろうと、勝手に自分の言い分を書いておくと
「よい相撲が見たいだけで、勝ってるところが見たいわけではない」というのがありまして、
このあたりに、実際に相撲をとる力士と観客との思いに差がある、
むろん、力士は勝たないと給金に響くという問題がある以上、
勝ちにこだわるのは当たり前のはずなんだが、
ファンとしては、どうやってでも勝つという相撲じゃなくて、
がっしりと相撲をとっている、その取組が見たいという感じなわけでありまして
なかなか難しいところではないかと思わされたのでありました

横綱が、あまり長く在籍しないのも、どっしり構えて勝てなくなったら
さっさと引退してほしいという、新陳代謝的なこともあるんじゃなかろうかと
そこと長く強くあるということが相容れなくなってきた大相撲に
なんとも、悲しいと思える内容でありました

白鳳に朝青龍になかった、名横綱の優等生を求めておきながら、
勝ち進み、新たな日本人横綱候補が出てきたら
まるで悪役のように扱ったというのは、
やや偏向というか、僻目にすぎるんじゃないかと思ってしまうのだが
日本人横綱というブランドの前に、一種差別的な扱いをしていたというのは、
本当にそうだろうかなとちょっと感じてしまったのである
この頃から、白鳳の相撲が荒くなってたのも、また事実じゃないかと
それまでの受けて立って、どうしても動かない盤石さがなくなっていた、
だから、稀勢の里に食い込まれてたというのもあって
立場が逆転してたんじゃとも考えたのでありましたが、
実際、白鳳本人としては、そのバッシングはひどいものだったんだろうとも
想像できて、なんとも悲しいのでありました

興行なのだから、ベビーで一世を風靡したあと
ヒール転向するなんて、ありがちな話じゃねぇかと個人的には思ったりするんだが、
あれこれ、様々な人が横綱というものに求めるものに
違いがありすぎて、当の横綱を困らせていたのは紛れもない事実だろうと
感じたのでありました

強い横綱であったというのが星の数で語られることもあるんだが、
それよりは、どんなすごい相撲を取ったことがあるか
そっちに、ファンも、力士も目を向けてくれるといいなと
一連を眺めて感じたのでありました
これもまた、ファンのわがままであるのだが、大相撲を楽しくしてほしいと願うばかりである内容であった

【読書】種から種へ命つながるお野菜の一生

2021-11-01 20:44:00 | 読書感想文とか読み物レビウー
種から種へ命つながるお野菜の一生  著:鈴木純

ビジュアルブック的な本でした
子供向けではないけども、植物の生育について興味を持つ
きっかけとなるような本で、なかなか面白かった

様々な野菜を種から育てて、一生を眺めるというもので
各ステージの写真とコメントがほのぼのと続くんだが、
なかなかレアな写真が多くてよかった
キャベツ、白菜、豆なんかは、割と見たことがある人が多いけど、
ほうれん草やレタスあたりは、マニアックで、かつ、ほうれん草の雌雄異株であるところをビジュアルで見せているのは
結構貴重なんじゃないかと、楽しく見たのでありました
正直、ほうれん草の花なんてアップで見たことなかったから、なかなか楽しかった
レアなところでは、サツマイモの花があったのはよかった
マニアの間では、朝顔に接ぎ木して咲かせるもんだと知ってはいるんだが、
どうも自生で咲かせた写真らしく、これは見ごたえがあった

基本的には、種から栽培する時期の紹介と
それぞれの植物の一生、特に花芽形成と、花の姿形、そして種子がとれるまでの姿形、
これらをまんべんなく見せてくれるので理科の教科書的な使い方もできるというか、
植物に興味を持ち始めたくらいの人には
大変よい本ではないかと思うところでありました

植物の様々な部位のアップ写真がある
ただ、それだけで価値があるともいえる本で、
なんだかんだ、眺めているだけでも楽しい本だと
植物好きとしては思うところでありました
これだけ写真を集めたというのがすごいと
感激した一冊であります

かぼちゃ、スイカ、メロンあたりの大き目の瓜類がなかったのは、
耕作面積の問題だろうかといらんことも考えたんだが
こういう感じで、果樹なんかも見てみたいと思ったりするのでありました
イチジクとか、花の段階で割ってみたりしたことないから
見てみたいかもなぁと思うのである