CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

将棋ウォーズ2級で雀刺し(2004)をとる

2021-09-03 19:56:44 | 将棋
雀刺し 相手の形を考慮しなくてよいので、比較的とりやすいんだが 端攻めをあんまりやらないので、一回しかとったことがない戦法カード 自陣の右側の香車を上がって、飛車をその下にもぐりこませるだけなんだが、 自陣の金の位置がそれぞれ7八、5八に上がってる必要がある 先後はどちらでもよい カードを出すのは比較的簡単なんだが、勝とうと思うとどうしたらよいか いまいちよくわからないのが端攻めの難しいところ 相手が穴熊なら、角と右桂をうまく使って、銀を繰り出していけば 活路が開けるだろうと頭ではわかるものの 果たして勝てるかどうか 素人が手を出すと攻めが淡白というか、すぐ受けきられて、 なんなら、香車交換した後に飛車の頭に香車打たれて取られるとかいう 酷い将棋にもなりかねないので難しい 確実に勝ちにいくなら、とりあえずカードだけ出しておいて 飛車をすぐ居飛車に戻して、いつもどおりに指すというのもひとつでなかろうか その場合、もともと香車がいた位置に角やら打たれると面倒になるので 角交換はしないでじっくり指していきたい これ書くために、最新棋譜をいくつか見ていったんだが 驚いたことに、段持ちでの出現率がほとんどなくて、 低級での殴りあいでの出現が高い戦法でありました これは、受け方を知られていると確実に負けるという そういう話なんだろうかと衝撃を受けたのでありますけども 上位者が獲得しにくいカードなのかもしれないと思ったのである 獲得を目指すなら、早めにというのが正解なのか 森下システムの天敵になるそうだが、その森下システムがほとんど出てこないから 活躍の場がないのか、案外穴場というか、極めたら勝ちやすくなる戦法だったりしないだろうかと 慾を見るのである


最新の画像もっと見る

コメントを投稿