goo blog サービス終了のお知らせ 

CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】決める すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法

2015-08-06 21:15:05 | 読書感想文とか読み物レビウー
決める すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法  著:スティーブ・マクラッチー

決定するという、きわめて難しいそれを
どうやったらできるかというのを
そもそも、なんで決めるのか、決めるってなんだと
そういうところから読み解いたというか
書き解く本でありました
さくさくと読めて、なるほどなと思うんだけども
なんかあんまり心に残らなかった
いかんなぁ

決めるということについて、
何かを得るためのそれと、何かから逃れるためのそれと
二種類しかないのだそうでして、
それぞれにやらないといけない瞬間や物事であるんだけども
中身が違う、当然前者をやるべきで
それをやるためにはスケジュールが大切よねと
まぁ、やっぱり書いてみると
当たり前のことが語られていたと
そういうお話なのでありました

興味深いでもないものの、
先送りしたがるそれの本質だとか、
先送りして、どうしてもやらないといけないと
その状態になってから、一気にやる気が起きるというのは
そういうものであるといったところ
やる気とセロトニンの関係だとかなんだとか
ともかく、人間の生理として
そういうものだというお話もあったりして
なかなか面白かったのでありました

しかし、結局、最初の感想のとおり
当たり前と感じてしまうそれなので、
実際これをやってのけるのかどうか、その重要性はわかるが
結局それをやれないというのは、超えられない何かだわと
この本でやる気になってという人もいるだろうが
私にはやはり、そうならなかったなんて
思ったりなんだったりしつつ
それでも、未来のために何かしよう、したい、
それはスケジュールしておくべきだというのは
正しいことよなと、改めて思ったりするのであります

それでもやらないのが、なんだろうね
もう、どうしたらいいのかしら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。