goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ささやかではありますが、筋トレのお陰で、階段を使うことが俄然楽になりました

大学でも4階まで、今はもう、エレベーターを使うことの方が珍しいくらいです。

 

といって、じゃあ普通に歩いているのとは違うので、それなりに息も切れるのですが、

「辛くてもーだめ」にはならないのと、回復が速いです。

昇り切って5mも歩くと、普通に戻っていられるので、これは効果を実感できますね

 

とはいえ、足の筋トレをしているのは二日に一回、わずか15分ほどなのです。

スクワットと、かかとを上げる運動だけです。

 

スクワットは、ブルガリアン・スクワットを、25回ずつ2セット。

本当は3セットやるとよいと思うのですが、辛いので(笑)。

2セットにした分、ワン・アクションをゆっくりめに、しっかり深く動作させて負荷をかけるのと、最後の25回目は10秒停止、これがきつい(笑)。

ですので、片足50回、両足で100回ということになりますが、これでも十分、熱を持ちます。

また、より効果を上げたい時(ダイエットモードの時)は、3セットに戻そうかと思っていますが、今はキープモードなので、このくらいでいいかな、と思っています。

あまり辛いと、サボりたくなっちゃいますから、ストレッチのちょっと延長くらいの気分で出来る程度がいいのではと思います。

何よりも、継続が大事です。

 

かかと上げは、踏み台に足の前半分をかけて、下げたかかとを上げるだけ。

これを、50回×3セットほど。以前は20回×3セットでしたが、楽になってきてしまったので、今は回数を増やしています。

ふくらはぎは、腿に比べたら小さな筋肉ですが、階段を上がるときにめちゃくちゃ使うところですので、ここも大切なのですよね。

 

ちなみに、どちらも、片手に7キロ、両手で14キロの重りを持ってやっています。

重りのおススメは、鉄じゃなくて、砂の入った布製の「ソフト・ケトルベル(重さは色々ございます)」。

床の上にドンと落としてしまっても、傷がつきません(結構大事かと)。

本格的に重りを重たくしていくのであれば重さ可変式のダンベルになるかと思いますが、ゴツイですしね(笑)。

 

あまり長くやっていると効果が下がってしまうので、早ければ10分。長くても15分程度の間に終わらせます。

脚の日は一日おき。

合間の日は、上半身ですので、交互にやる感じです。やはり、10~15分で終了。

そして、朝は腹筋(体幹)ということで、プランクを、今は7分。

 

一日20分ちょっとくらいということになりますが、これくらいで身体が軽くキープできるのはもうけものかなーと思っています。

なんでも、好きなものも食べられますしね。

これからの季節は、ちょっと汗をかくので軽くシャワーの時間をプラスして、トータルで30~40分くらいですかね。

寝る前のひと時、おススメでございます。気持ちいいですし

 

でも、その前には、ピアノの練習でございます。これも気持ちいい

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )