勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.1617 オリンピック総括

2021年09月10日 20時30分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


vol.310に、四年前の伊勢神宮詣りをアップしています。
今年再度行こうと計画していた日程を1ヶ月先に延ばすことにしました。コロナ禍対応です。



11月中旬で二泊3日。コロナはどうなってるかなぁ。


話変わって
政局は自民党総裁選挙ばかりだが、オリンピックの総括はどうなんだろう。
話題にならない。
数々の問題をはらみながら、とにもかくにも、やりきることに目線がいってきたのだが。
で、どうだったん。東北震災復興、コロナ禍に打ち勝った証、そのようになったのか。

未だ、責任者から伺ってない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1616 ピアノ

2021年09月09日 19時39分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


がっせえアート展の案内をいただきました。





コロナ禍の中ですが、予定通り開催出来ることを望んでいます。


話変わって
スタジオ蔵のYAMAHAアップライトピアノ、入れ替えてAPOLLOアップライトピアノにしたらしい。



YAMAHAはお世話になっているお家に嫁いでいくらしい。
プレミアがつくほど古くて重いです、床、大丈夫ですか、宜しくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1615 40〜50年前

2021年09月08日 19時13分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


私たち夫婦も子供たちも、孫たちも、大変お世話になった子ども園の元園長先生が早逝され、寂しい弔問にお伺いしてきました。



想い出が幾つも幾つもあり、寂しい限りです。

心から御冥福をお祈り致します。


話変わって
40〜50年前のことだが、但馬地域の各家には但馬牛が同じ屋根の下で飼われていたと思っていた、という話を事務室でしていました。確かに。そこに、耕運機が導入されてきて、あらよあらよという間に田を耕す牛が各家から居なくなりました。
また、日本海の港、浜から行商が汽車に乗ってバスに乗り継いで、この辺りにも来ていたという話に発展。
その頃の写真を撮っていたのを思い出してブログから紹介。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1614 卵タケ

2021年09月07日 19時55分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


「いやー、居られなんだらどうしょうかと思ってた」と言って、車が勢いよく屋敷の中に。
離れ屋でお世話になった設計士さん。説明されるには、兎和野高原近くの林から、卵タケを取ってきたので食べないかと。



コレは美味いキノコ、という触れ込みですが、どう見ても、ヤバイ気がする。真っ赤っか。

ネットで調べてみると
screenshot





大丈夫なのだろうが、どうも食指が進まない。
なんぼお金積んでもらってもコレは要らんわ。

「もっとええモン持ってこいや」と言って、帰ってもらった次第。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1613 おでん大根種蒔き

2021年09月06日 19時10分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


緊急事態宣言の延長、自民党総裁選挙の行方、この二つ、どうなっていくんだろう。

ニュース番組から




話変わって
雨雨だったので、大根の種まきが出来てませんでした。少しの晴れ間を選んで、おでん大根の種を蒔くことが出来ました。約180粒かな、畝のキリのいいところで止めときます。栽培教本には3粒蒔いて成長に従って間引くとありますが、我流では1粒で十分成長することを確認しています。さてさて180粒すべて順調に生育したら、とんでもない量に。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1612 無事ですタオル

2021年09月05日 19時15分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


市内一斉避難訓練でした。
高柳自治協エリアでは、各区ごとに対応が分かれています。コロナ禍でやらない区、簡素に見回りだけの区などなど。
高柳自治協内の16区、725世帯には黄色い「無事ですタオル」が配られています。
私の区は、「無事ですタオル」を玄関先に掲げて区役員さんが見回り、掲げてない家は訪問というスタイルです。



午前10時に訓練告知放送があり、タオルを掲げて静かに終わりました。

話変わって
寝床の部屋を二階から平家の一階に移転しました。



ベッド🛏、フレームがいとも簡単にバラバラのパーツになることを学びました。二階からの階段下ろしをどうしようかと思っていたところです、助かりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1611 芝生二ヶ所

2021年09月04日 14時06分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


小学校運動場の芝生刈り作業やりました。
19日に子供たちの運動会を控えているのでせっせとやったのですが、全面完了とはならず。で、平日に手隙のスタッフで残りをやることに。




やっと捕まえました。全天候運動場の芝生広場を掘り返すイノシシ🐗のオス。





確信犯だと思うけれど、聞いてみな分かりません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1610 バタフライ効果

2021年09月03日 12時29分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


北京で蝶々が羽ばたくとニューヨークでハリケーンが起こる、という現象を「バタフライ効果」というそうな。

この現象が起こることが本当なら、怖くもあり、希望もあり、なのだろう。

今日の昼の政局の動きに当てはまるのでは。
菅首相が総裁選に立候補しないというニュースに接して、先般のお膝元の横浜市長選でノーの1票を投じた名もない市民一人一人の行動が、パタフライ効果を生み出した、とも言えるのでは。

怖いと言えば怖いが、上手く回っていくパターンにも当てはまるので、希望につながるバタフライ効果もあるのだろう。

さてさて、政局は、どう転じていくのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1609 データ消滅

2021年09月02日 20時48分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


芝生広場のイノシシ🐗被害。
何処から侵入してくるのか確認できてません。
だから括り罠の仕掛けが出来てません。
被害は拡がるばかり。


事務仕事でパソコンがフリーズしてしまい、ニッチモサッチモ。打ち込んだデータは消滅。コレって、落ち込みます。



夜は気分取り直して、ネット・YouTubeで弾き語り聴いてます。水井達也という方、ギター🎸弾き語りでのカバー曲上手いですね。声も、テクニックも。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1608 防災の日

2021年09月01日 17時32分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


防災の日だという。

今日、宝くじ助成事業の応募書を市に提出してきました。地域防災組織育成事業の枠で、LEDバルーン投光器、インバーター発電機などで六品種・総額200万円にのぼる内容です。運が良ければ採用、運が無ければ却下。応募の行く末は天のみぞ知るところです。


随分前に書き溜めていたモノが偶然に電子データから出てきました。
当時思っていたことですが今日は防災の日、省みることに。

これだけ災害が毎年発生してくると、経験の蓄積から見える化されてくるパターンがあるはず。

発災初動は、こうなる、こういう受入れ窓口や誘導が必要

24時間後は、こうなる、こういう防災資材・備蓄品が緊急に必要

3日後は、こうなる、こういう意見や苦情がでてくる

1週間後は、こうなる、疲れからこういうボランティアが必要

すべきことは、分かってきているハズ。

それら行動をマニュアル化しておくべき。

これを、高柳自治協は取り組んできたということ。

避難所運営でのファースト・ペンギン

 

取り組んできたからこそ言える、というところも無きにしもあらずだが、提案二つ。

一つは

市町村職員研修センター 防災士の資格取得者を養成すべき

自治体職員の研修、防災コースとしてカリキュラム化すべきだ

そして、地域担当チーム制度の中で、スキル(能力、技能)のある資格取得職員が地域を指導していく、

そういう平時での取組みを、期待している。


二つ目は

自治協においても広域の避難所開設運営訓練をやっているところ、やっていないところ、それってどうなんだ、ということ。

これは、地域自治包括交付金制度の中での6つの配分、

①運営費割、②均等割、③人口割、④世帯割、⑤面積割、⑥高齢化率加算

に加え、7つめの加算として

仮称)⑦避難所自主運営訓練加算を、訓練レベルに応じて10万、20万、30万円と設けるべきだと考えている。

補完性の原則だとか、市民協働、自己決定自己責任という言葉が溢れているが、言葉だけでなく、命を守り、生活の再建を促す現実の取り組みとして意義は十二分にある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする