勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.107 人の繋がり

2017年01月18日 20時31分51秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


「年賀状を今年限りで遠慮させていただきます」の便りがこれまで何人かあり、年齢的に、年賀状の付き合いだけが続くことにそう意義を感じなくなられたのかなと理解しています。

昨日は、28年前の自治大学時代の、北の大地の果ての離島に住まいする仲間から「いろいろな事情により、昨年をもって地元名産の送りを終わりにさせていただきます」の寒中見舞いが届きました。出会い以来28年間、年末になると互いに地元名産を送り合ってきたのです。どちらが話しを切り出すのかの違いはありますが、気持ち分からんでもないです。

でも、繋がりを断つていくことは、誰かが世相を反映してつくった言葉「終活」のようで、すこし寂しい。


話し変わって
今夜お参りしたお通夜での、導師からいただいた説法がことのほか良かったと感じました。
「昨今増えてきた家族葬をみるにつけてお葬式の在り方に触れられ、誰もがいつかは必ず亡くなる運命。自分が棺桶の中に入ったら、友人知人多くの人々に見送られながら自分を思い出してもらえる儀式にして欲しいと願うのではないか。家族だけの見送りでは、長い人生の最期としてはあまりにも寂しい。今夜のように、長い人生の中で出会った多くの方々に見送られて逝くのが普通であり大事なことではないか」、と。


私が思うに
家族葬を選択される理由の大きな一つに、家族以外に死化粧を見られるのがイヤだとの意識があるのではと感じてきました。
この、生花を捧げての最期のお別れ場面を、生前本人や遺族の希望があれば、家族だけで納棺できる選択肢をセレモニーホールサイドから与えてもらえれば。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.106 冷え込み

2017年01月18日 14時49分24秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今朝は一番の冷え込みでした。

ちっちゃい頃、畑に積もった雪の上を歩いても沈まず、幼稚園だったか小学校に上がってたんか定かではありませんが通った記憶があります。

孫の映太も同じような体験してます。



扁桃腺が痛くなり、風邪気味になりました。用心のため、これから帰ります。今夜はお通夜に参列します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.105 議会災害対応マニュアル

2017年01月17日 17時21分03秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。



正午、この場所で、震災で犠牲になられた6434人の御霊に黙祷。

阪神淡路大震災から22年か、もうそんなに経つのか早いな。44歳の時だもんな。あの時も、但馬は大雪だった。
但馬の祭典の3月閉会に向かって、実行委員会事務局は最後の仕上げ準備にかかろうとしていた矢先のこと。救助・支援に追われて事務局の県職員は次々に神戸に呼び戻されていく。残ったわずかなスタッフでやりくりしました。
閉会式の日時、場所、その内容。行事記録や祭典がもたらした成果の纏め、それら記念誌の編集発行。職員派遣元市町への派遣終了職員のスムーズな受け入れ要請などなど。よくやったなと今思えば感無量です。
*スクショ


新聞紙上や雑誌、テレビでは、日本では震災はいつ何処で起きても不思議ではない、だから普段からの準備を万全にと呼びかけています。常在戦場です。
あらゆる事態を想定しシミュレーションしていても、それでも命は守りきれないかもしれません。


4年前、議長就任して一年目のこと。
議長として、養父市議会災害対応マニュアルをつくることを検討してほしいと議会運営委員会に諮問しました。

結果は、当局の災害対策本部で対応すればいい、議員が動くと消防団の邪魔になる、議員の地元だけみてればいいというようなことが聞こえてきて前に進めず。

議員立候補パンフでは先頭にたって安心安全なまちを目指すと。なのに、もしもの時に議会はどう対応するべきか、その指針もない現状にもかかわらず議論がほとんどされないことにア然としたことがあります。

私にとっては想定外のこと。
その懸念も念頭に入れて、議会として、議員として、もしもの時にどう対応していくのか、今は議員が個人勝手に動いてるだけ、それで当局は困惑してませんか、その行動原則を議論し纏めていきませんか、災害対応予算が緊急必要な時にはどう手順を踏んで議決していくのかというようなことも含めてなのですが、説明する力が足らなかったのでしょう。

議長力の無さ、です。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.104 卒業

2017年01月16日 22時25分31秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


一昨日のお寺の役員総会で履き違えられた長靴。未だ誰からも寺に申し出がないようで、こうなると平均年齢68.3歳の役員メンバーは、最近話題の準高齢者集団ということになるのですから気付かず終いかもしれません。個人的には70歳が高齢者の分かれ目だと感じてます。

今日は、その総会時の会議録を作成。要点筆記ですがA4×3ページにもなりました。ノートブックパソコンで会議中に打ち込んでたんですが、指の動きや文字変換が追いつかなく、格好つけて無理したらあきませんでした。

何故か孫のお兄ちゃんが「今日は、こども園に行かない!」というので、外に誘い出し雪掻きがてら遊んでやった。妹は平気で送迎バスに乗り込んで行ったのにな。





いまだに電話が架かって来る。
夕方、「何で市議選に出れへなんだん。顔見ないけど体調どうもないんだろ。一度、訳を聞こうと思ってー」と。
議会に留年する人、入学する人いるけど、一足先に最短で卒業しただけのこと。
昨日は昨日で出会いの人から同じような問いが。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.103 雪ん中

2017年01月15日 23時08分25秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。



古くなった除雪機です。
一度、小石を跳ねてオーガのピンが折れましたけど、今日の雪は比較的うまく飛んでくれました。

息子の借家の隣りの空き小屋、陽が照って雪が重くなってペシャンコに潰れました。


午後から雷鳴の響く中、くくりわな罠を仕掛けているあの箇所が怪しいと睨んで見廻りに出かけました。杉林の中です。案の定、シカが掛かってましたね。オスのそこそこデカイ奴。
雪の深さは膝上で70センチありましたが、放って置くわけにもいかず、何とか捕獲しました。
道路まで引っ張り出して、軽トラに乗せて、私専用の処分場へ。

しかし、除雪ドーザーによって処分場に入る脇道には雪の山状態で軽トラは入れず。路肩で降ろして、雪道を引っ張ること100メートル。そして甥っ子贈呈用に背肉をゲット。
雪ん中、目立たない所で猟師も大変な仕事です。

夕方、孫たちが里帰りから帰ってきて久し振りに爺じと一緒にお風呂。疲れも取れました。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.102 寺役員総会

2017年01月15日 12時57分04秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日は菩提寺の高照寺役員総会でした。
この日に合わせたように大雪になり、役員さんがトラクターで参道除雪。大助かりです。

地区評議員15人に加えて、監査委員2人、会計、副住職、そして私たち責任役員3人の計22人が本堂に集まり3時間にも及ぶ会議。

責任役員が私たちに代わったので、少し雰囲気が変わったのかな。

檀家数200軒を擁していますが協議の最大テーマは、退山式と晋山式、開山1300年記念行事をどう執り行うのかということ。式典の日取りは、平成32年10月10日〜11日と決めました。平成から元号が代って、二文字の何とか2年となっているかもしれません。準備委員を地域代表として4名選び、責任役員も加わっての準備委員会を発足させました。いよいよこれからです。

その後の食事会は大いに弾みました。最後まで付き合ってたら、私の長靴が無い、履き違えられてるようで残った長靴を履いて帰路に。そのせいか、雪のせいか、お酒のせいか、参道でよく転んでいたそうです、覚えてませんが。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.101 天命

2017年01月13日 12時10分59秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


……

どうやら運命というものは定まっているようだ。

確かに天命によって人の一生は決まっている。ただその天命通りに生きるのは凡人だけだ。

本当の成功者と極悪人はそれぞれ善悪の強さに引かれて、天命とは異なる人生になる。

修行すれば天命は変えられる。

薦める修行は積善。

積善は、小さなことでもいいから善なる行いを日々積み重ねるということ。

その際守らねばならないルールが一つある。

陰徳だ。

善行をしたとき、それを人に自慢したり、これ見よがしにするのではなく、密かに、黙々とやれ、ということである。

善行に励んだ全ての人たちに共通しているのが、自分よりも、子や孫、子孫に福が訪れているということである。

…… 以上、抜萃のつづり から

子や孫に、というところ、よく分かります。


話は変わって
孫、里帰りから早く帰って来んかなあ。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.100 質問ネタ

2017年01月12日 23時23分42秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。



モノトーンの世界にランプの灯り。北欧のような雰囲気を醸し出しています。
今日のスマホ画像から。


市文化会館等建設基本構想素案が市ホームページで公表され、今パブコメが募集されています。市民にとって身近な施設なので話題性があり、いろんな意見が寄せられるのでしょう。

策定委員の方々のご苦労は分かりました、ただ一つ、会議のスケジュール設定がこれでよかったのかなと感じました。

策定委員会の初会合が6月ですが、4ヶ月後の10月末に首長の任期満了選挙があることが予め分かっていだはず。任期満了日までに答申できる期間を充分に持つべきではなかったのか。答申が12月20日。当初の起草依頼、スタートが遅すぎたのではないかと。

結果、答申が選挙日をまたいでしまった。選挙結果の如何によって纏める方向性や議論に様々な憶測がなされてもつまらんものです。選挙後の11月からスタートしてもよかったのでは。


ここで話の方向を変えますが
このような策定委員会や幾つもある審議会、調査会、検討委員会などの位置付けについてどう考えればいいのでしょうか。

それぞれは付属機関なのか、はたまた私的諮問機関なのか、合議体であれば結果結論に縛られるのではないか、ならばその棲み分けが必要ではないかということの確認、その課題解決策が以前から私の一般質問ネタとしてはあったのですが、議長だったので叶わずに過ぎてしまいました。

近々のブログででも問題提起ができれば、と。
今となっては手元資料乏しく難しいかな。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.99 初公判

2017年01月12日 00時13分09秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日は午後4寺から10時まで、高照寺で責任役員会と監査会でした。

29年度総会を14日に控えての役員会。大きな議題は、高照寺開山1300年記念法要と晋退山式を2020年に行うというもの。今年から準備を始めていきます。


会議も終わり食事会の途中、スマホLINEに市議選買収事件の初公判の内容が入ってきましたが、お酒も入った最中だったので理解せずじまいで昨夜は終わり。今朝、神戸新聞朝刊を読んだり電話をもらって少しずつ理解が進みました。

公判で被告が供述した幾つかの市議会に関わる事柄を、市議会としてどう処していくのかが今後問われてくるのでしょう。これだけ世間を騒がせた事件です。

議会運営委員会が中心になり、先ずには、公判でのやりとりをできるだけ正確に文章に起こし議員全員が内容把握を共有すること、次には、議会内部だけでの議論ではなくてこういう時にこそ議会モニターとの意見交換の場を持つべき、その意見を踏まえ議会として市民に向けた見解を未だ示していないので先ずはの見解を示すこと、私ならこういう展開で進めていくだろう。

その後は、このままマイナスで終わらせずにこれをキッカケに政治倫理が守られプラスに展開していく策を懸命に考え活動していって欲しいと切に願っています。vol.77でも、案として策の一端を披歴してきました。

これだけ世間を騒がせた事件です。いうまでもなく渦中の議員は、「議会基本条例」、「政治倫理要綱」、そして市民に疑惑を与えたときには自ら説明責任を果たすと誓って署名捺印してきた「誓約書」のどれをひもといても、それらが反故にならないような対応をしてもらわねばなりません。


今日はスキー場は吹雪でした。手伝いに上がったけど、客が少ない。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.98 言論アリーナ

2017年01月09日 17時44分25秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


YouTubeで、言論アリーナを観ました。

石破茂前地方創生担当大臣の講演です。

(YouTube解説のコピペ)
2016/12/22 に公開
日本の農業の姿が変わろうとしています。
規制と補助金主導から、自立と競争への転換です。改革が遅れた分野ですが、それゆえに発展に大きな「伸びしろ」があります。
そして今、世界ではITや遺伝子工学の利用で、途上国を含めて農業の生産性が急速に高まり、産業としての新しい可能性が切り開かれています。
劇的な変化を前にして、農業に私たちはどのように向き合うべきでしょうか。
(ここまで)

養父市の農業特区にも話が及びます。
👉 成長の可能性に満ちる農業

*スクショ


今の日本はデフレ状態が続いています。いわゆるモノが売れない、所得が上がらない。インフレの状況を政策的につくり出さないと景気はよくならないのでは。そこんとこが講師意見とは若干違う認識を私はもっています。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.97 伊勢講

2017年01月09日 08時06分47秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今日は隣保の新年会。

昔、伊勢講と称して戸主が集まり、当番で伊勢参りしてきた村人からお伊勢さんのお札をいただいたり旅道中の話を聞く新年会でした。天照皇大神の軸を掲げ般若心経もお唱えし、宿帳には明治24年からの記録が残ります。伊勢講としては正月、五月、九月、十一月の年四回もたれ、各家を順番に宿とし手作り料理が振る舞われてきましたが、時代の流れで、ずいぶん前から正月のみ料理屋で席を設けるようになりました。

そういうことで、今年の当番は私のところ。隣保の戸数は村中でいちばん少ないので夫婦で出席するようにしています。
11時から始めます。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.96 承認

2017年01月08日 14時45分06秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


茶の間でCATV生中継、養父市の成人式を見ました。お祝いの挨拶に続いての誓いの言葉まで。

故郷を出るな、直ぐにでも帰って来て欲しいの挨拶も時代背景がそうさせていますが、やはり、一度は、外の世界を経験し見聞を広めてもらう、そのことが可能であればそれにこしたことはないと私は思っています。

私のケースでなんですが、高卒で直ぐに町役場に入り、そのまま54歳で退職しましたので外の世界知らずです。それでも幸いその間、東京の自治大学に入ったり、但馬理想の都の祭典事務局出向の5年間が命ぜられたので、井の中の蛙とは少し違った外の世界を経験させてもらいました。
それがどう役所仕事や人生に役に立ったかの立証はできませんが、外の世界の大学や祭典仲間から「承認」されたという満足感、幸せ感がその後の支えとなっていることはあります。

今、二十歳の若者たちは、私たちが経験した高度成長期と比べ就労環境が激変しています。いい大学に入って、大会社に就職して、結婚、子育て、マイホーム、盆正月故郷帰省での出世話などイケイケドンドンの時代が羨ましいかというと、そうではないのでは。高度成長期を経験してないんだから、昔のように元に戻ろう若者の力が必要だと話しても無理なことは分からんでもありません。
若者は生活展望をハッキリ見出してはいないけれど、今の生活には満足している、というのが私の現状認識です。

その満足のキーワードは先ほどいった「承認」。LINEやFacebookなどのSNSで仲間やその他の人と相互に「承認」し合えてる、繋がってることが、ひょっとしてカネよりも大事なことと思っているのではないでしょうか。

養父市の地域社会が、若者に、この「承認」をどういうふうに与え、また感じてもらえるような仕掛けをするのか。
その成果は、将来的に養父市に回帰してもらえることに繋がらなければなりませんが、この戦略は如何に、が一つのポイントのような気がします。


話は変わりますが
高校同級生の繋がりを狙ったサイトをつくっていて、長らくほったらかしでした。私が管理者。昨夜久しぶりにのぞいてみましたが投稿があるはずもなく。仲間にサイトの存在を知らせるのに頭を悩ませています。
*スクショ


久しぶりにいくつかあるうちの、一つのギターの弦を張り替えました。昔はそうでもなかったけど、糸巻きに絡ます際の残り弦の長さ調節が難しいな。



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.95 あったかい

2017年01月07日 18時51分33秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


あったかい日でした。そのせいもあって、終日、狩猟くくり罠の移設にいそしんでました。
🦌シカ頭数が少なくなって、罠を仕掛けた獣道を歩いてくれません。獣道に新しい🐾足跡が無いのです。だから、より頻繁に足跡が確認できるポイントを探してました。一つセットするにも、獣道の前後ろや周囲を丹念に確認して、ココぞというポイントを決めるので結構な時間を費やします。
勝手に、住まいしている高柳下エリアだけをテリトリー(縄張り)として設置しています。猟友会仲間内では暗黙の了解というところです。
シカ頭数少なくなり農林産物被害は少なくなると思います。反比例して狩猟者は、狩猟という意味合いでは張り合いがなくなりました。

あったかい日と言えども、炊事においては蛇口から湯が出ないと流石に堪えます。
昨日ブログで触れた給湯ボイラーの故障ですが、娘婿が新品に替えて設置してくれました。よくよく考えると彼が設備会社に勤めてることに気付き、上から目線で依頼。早速、テクニカルな腕前を発揮してくれたというわけです。

完璧セッティング。
湯が出るようになり台所で喜ぶ人がいます。
請求内容はあとのお楽しみというところです。


話は変わりますが
山ん中でくくり罠の設置中、ネットでニュースになってるでと携帯スマホに連絡もらい、その場でネットにアクセスし読みました。そうですか、どんな結末になるんでしょうか。
*スクショ



*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.94 異変

2017年01月06日 18時16分02秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


高校硬式野球部同級生のTがこの4日に亡くなったと知らせが入ってきた。9番ライトが定位置だった。マドンナの女性生徒会長と付き合ってた。あの頃が青春だった。
日高の生家はもう無く、今は大阪・豊中に住んでいたはず。なんで死んだんやねん。聞くと肺癌を患っていたらしい。3日に病院集中治療室に入ってそのまま逝ってしまった。67歳。
奥さんも体調を崩して長期入院しておられ娘さん一人が家族葬いっさいを手配されたようだ。娘さんの気持ちを思い計ると、新年早々やりきれない。あの世から娘さん達を見守ってあげて欲しい。
いい奴だった、心から冥福を祈る。

「75歳からを高齢者と定義しよう」との議論が突然世間では喧しくなったが、65歳を過ぎるとカラダ異変に何があってもおかしくない。私の感覚では、70歳からが高齢者。


話は変わって器具の異変。
追い炊き付き給湯ボイラーが4日朝に突然故障。湯が出ない、エラー4のメッセージ。息子借家にもらい風呂の毎日。今日の点検で、燃焼室に循環している水管破損による水漏れと判明。


応急処置をしてもらったが、部品交換か新品にするか悩ましい。10年以上経過してるので新品にするのが無難だが、メーカーパンフでは35万円以上からの価格。新年早々、いきなりか。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.93 弱点

2017年01月05日 12時29分32秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


8時5分、孫二人をこども園送迎バスに乗せて見送るのが日課です。今日は豚まんの半片を口にしながら乗って行きました。保母さんに「大丈夫ですよ〜」と言ってもらってましたが、あかんやろっ。


そして今日は八鹿病院泌尿器科の予約診療日。PSA値の血液検査から始まります。次回診療は3月30日、67歳誕生日の翌日です。



診療待ち時間、「抜萃のつづり」を読んでました。

「想像する創造」というタイトルの文章から引用しますが、
「苦労は買ってでもしろ」という言葉があるが「苦労は金を出してでも逃げろ」と。自分が苦労と思うから苦労になるのであって、心の底から楽しんでいれば苦労にはならない、そういう人間を育てていきたいと、この教授の方は諭しています。
教授という立場での机上の理想論かと思いましたが、しかし、経歴はデザインディレクターとして世界各国で様々な賞を受賞されておられ、私などが批評できる立場ではありません。
続けての引用ですが、
「重要なのは、デッドラインを設けて必ずそこまでに仕上げること」「瞬間、瞬間において常に全力を注いでいくこと」「50〜60%の力を10時間使うよりも100%の力を5秒間使え」と勇ましい檄が並びます。
そして、
これからも目の前の仕事と一体となり「想像する創造」、今までも見たことがないものを想像し創り上げていきたい。限りある人生の中で考える力を最大限に発揮しなければ、決して楽しい人生は送れないのではないか、と。

読んでてシンドクなりましたけど、この方はチャレンジャーですね。
そういえば「0から1を創るのは難しい。1から2を作ることは優しい」とは、大西洋航路を発見したコロンブスの言葉。チャレンジャーならでは、です。

チャレンジしろと強迫観念に押しつぶされそうになります。
ひとつの生き方として否定はしません。しかし誰もがではなくごくわずかな優れた人だけのような気もします。

自分の弱点を認め、それを真正面から克服するのではなく、生き延びるための他の道を考える、弱点を進化への足がかりとすることも出来るのでは。
現状で立派に生きていける人に進化の必要性はないでしょうし、弱点のある人にこそ進化をする必要性と資格があるのでは。陸上で食い詰めた弱者が誰も見向きもしなかった海に向かい海の王者イルカへと進化したように。

養父市が置かれている弱点にも同じことがいえるのではないかなと思った次第。
住みやすいまちベストなんとかもいいのですが、一喜一憂でない、本物の田舎にも心が惹きつけられます。
「本物の田舎」の「定義」を議論しだしたら、元気が湧いて来る気がします。誰かと議論したいなぁ。


*誤変換及び文章の瑕疵は後ほど推敲します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする