goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

瀬戸内寂聴「寂聴97歳の遺言」を読んでの感想

瀬戸内寂聴「寂聴97歳の遺言」を読んでの感想です。
年末に読む本が無くなりアマゾンでも注文が届かないので部屋を探して出て来た本を読みました。
年始から遺言と穏やかでないですが寂聴さんのやわらかい語りで穏やかに朗らかに読めました。
愛することは許すこと。有難い。渇愛は見返りを求める愛、慈悲はあげっぱなしの愛。それがいい。
人はひとりで生まれてひとりで死んでいく。(人は孤独なのだな)。
人間の心なんて年中変わる。だから動かないしっかりしたものに頼りたくなる。それが宗教。
悪いことがあっても必ず変わる。いいことも変わる。
人間の不思議な能力「忘れる」。
「自分は不幸だ」と笑顔を忘れると不幸が訪れる。笑顔でいる。
何をしたら自分は一番楽しいかを考えてためしてみる。(実験するのだな)
今日したいことを今日する。人間は自分がしたいことをしている時が一番幸せ。
この世でやりたいことを全部やったらいい。やった後には結果が出る。その結果が自分のそこからの生き方を教えてくれる。生きた甲斐がある。(まさに僕の当事者研究が目指している所だな)
神さまは見ていてくれている。特にいいことをした時にあー見ていてくれているのだなと感じる。
読書したくても出来ない人がたくさんいる。
「忘己利他」
自分の死に際に「私はこう生きた」と振り返る(僕もこれを最後にやりたいな)
最後は友だちが残る。
「僕のお父さんも死んですぐふっと楽な顔に成ったな。お母さんも涙流して安心して亡くなった。人はいつか死ぬのだな。最後の最後に「ありがとう」と言って死にたいな」
(でもやっぱり死はこわいな)
いっぱい矛盾や納得のいかないことがある。するとそこに哲学が文学が生まれる。
(僕も死ぬ瞬間まで頑張って生きよう。やっぱり僕は死ぬのがこわい。それはやっていないことがあるからなのでは。僕はやりたいことをやろう。そうすれば安心して死ねる)
(今年はやりたいことをやる年にしよう。ブルース・スプリングスティーンのライブを観にアメリカに行く。浦河で当事者研究を深めて拡げる。そして年末に結果がどうであったか振り返ろう。昨年は浦河での地盤を固める年だった。今年は動こう)
今年も年末にこの本をもう一度読んで考えようと思います。僕の新年の抱負です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 原田マハさん... 「人間万事塞... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
あけましておめでとうございます。 (Q太郎)
2023-01-06 11:55:47
今年もブログ楽しみに拝見させていただきます。
自分のやりたい事をやる・・・いいですね。ブルーススプリングスティーンのライブを観にアメリカへ行く!!素晴らしいですよ。当事者研究の方も・・・頑張ってください!!私の場合それがボーっとして分からなくなっているってのが現状かもしれません。愉しみ・・・ただ妻の目を盗み隠れてビールを飲むことくらいですか・・・それじゃただおしっこの回数が増えるだけですから・・・虚しすぎる!!私事で恐縮ですが、元旦から自損事故も起こし最悪の船出でした。が、自分のやりたい事に気付くように本を読むってのも自分にとっていいかもしれません・・・ヒントを頂きました。ありがとうございます。
 
 
 
あけましておめでとうございます (kantenbou)
2023-01-07 16:47:04
Q太郎さん

今年もよろしくお願いします。
自損事故とは大変でしたね。お気を付けください。
僕はやりたいことをやっていると機嫌が良いです。
自分のやりたいことを出来るだけ少しでもやっていけるように心がけます。
 
 
 
ことしもよろしくおねがいします (さかな)
2023-01-10 17:54:37
やりたいことに向かっていくお姿に勇気をいただいています。
私も不安を感じやすいところが認識としてあるのですが、やりたいことに進み、ユーモアを活用しながら、1年がんばっていきたいと思います。


ことしもブログ楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
よろしくお願いします (kantenbou)
2023-01-11 07:01:46
さかなさん

今年もよろしくお願いします。
僕もやりたいことをやる年にします。
やりたいことをやって、その結果を見て次のやることを考える。そういう生き方を僕はしていきたいです。
そこにユーモアもあるといいですね。
僕は一生懸命やっていると不思議とユーモアが生まれて来る。そう成るといいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。