薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪割りの場所




自走式薪割り機MS1800J-GXCを使うようになってからは、防犯上の心配があって、
その度に軽トラックに載せて、薪場へ運んで下ろして薪割りしている。

作業が終われば、今度は薪場から自宅まで、載せて運んで下ろさなければならない。
慣れてないせいかも知れないが、これが結構めんどくさい。

ならば、玉を持ち帰って割るのはどうだろう?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村てったりする



その日に割る分を軽トラックに積んできて、割ったものは軽トラックの荷台へ投げ入れる。
終わったらそのまま薪場へ行き、ビニールハウス内へ運び込めばいい。

だけど、玉を積んで持ち帰る手間を考えたら、どっちもどっちだと思う(笑)

それでも、自宅で薪割りできるというのは気分的に楽だ。

飽きたら休んで別のこともやれるし、煙草だって思いのままだ。
朝に運んで来たら、その日の気分次第と言うか、一日かかって薪割りしていてもいいからね。

要するにだらだら作業なんだけど、その方が性に合っているかも知れん(笑)


さて、薪ストーブからメイソンリヒーターに代わり、薪の消費はどうなったのか?

結論を先に言ってしまえば、考えていたよりも少なく済んでる。
自室で焚いている薪ストーブ(グランデノーブル)の薪と合わせても・・・









 
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の外気温 18℃ 内気温 24℃  
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

 

閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする