本書は、本屋で見つけた。
光明皇后は、奈良時代のど真ん中にいた人だが、その目線から奈良時代を追った本。
奈良時代を、俯瞰する本は、多くあるが、目線を当事者に落として追う本は、初めてかもしれない。
より、リアル感が増す。
もちろん、元は同じなのだが、目線を落とすと、新たな発見も出てくる。
改めて思うのは、藤原家と天皇家との、微妙な関係だ。
光明子は、そのど真ん中にいた。
そして、当時、若くして亡くなった人の多いこと。
聖武天皇と、光明子は、翻弄された。
そして、天平を今に伝えたのは、聖武天皇と光明子であることを、再認識させられる。
世界的に見ても、希なことだ。
1200年以上前からのタイムカプセルって他にあるのだろうか。
もちろん、ローマとか行けば、石でできた建造物や、像は残されているが、様々なグローバルな文化に属する遺物が遺されたケースを知らない。
一旦正倉院に収めれて、光明子自身に寄って引き出された物語が本書の落ちか。
深い思いがこめられている。
本書を読むと、日本創世記の、天皇家の、野望と苦悩が、リアルに感じられる。
古代史ファンには、ぜひお勧めしたい良書。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1127)
- The Beatles(1393)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(179)
- Nara ( Japan )(200)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(270)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(201)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(69)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(957)
最新コメント
- かねやん/自由 お引越し前の最後の更新
- 須藤米店/自由 お引越し前の最後の更新
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎