kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

気は病を制す その2・・・80過ぎの友人の生き方から

2012-10-18 05:26:38 | 日記
ホテルでの生活

1. 鬼怒川温泉駅まで自家用車で迎いにきてくれた。彼が、この歳になって運転していることにビックリした。東京の自宅からは高速を通って鬼怒川まで来るという。彼は、常時単身で鬼怒川に住んでいる。気ままな生活をしている。羨ましい。
2. 車椅子でホテル内に入り、7階の部屋まで運転していった。
  お湯にも、脱衣場は勿論、湯船の近くまで車椅子を乗り入れる。これまた、ビックリ。
3. 湯の中ではゆっくりと二人ですごす。爺は彼をおいて、10箇所ぐらいの湯壷や露天風呂を入りに移動してした。彼は、大風呂湯で爺を待っていてくれた。
4. 夕食は大きい食堂でバイキング。和食コーナー、イタリアンコーナー、ステーキコーナー、川魚焼きコーナー、スイーツコーナー、チョコレートコーナーと食べ物の配置が広い。彼は車椅子で奮闘していた。広い食堂も車椅子は彼一人であった。

 彼は、何処での堂々と車椅子で歩いている。旅館の人も積極的に協力してくれる。
 旅館教育が徹底しているのであろう。健常者となんら変わらないホテル生活であった。


気は病を制す その1・・・80過ぎの友人の生き方から

2012-10-17 09:28:26 | 日記
鬼怒川の温泉ホテルで彼と2人で喋り捲った。

彼とは、旧制中学校の悪友で、退職まで同じ仕事をして、共有の職場経験を持っている。
退職時に「ペースメーカー」を体内に埋め込んだ。それより、20数年、近頃右心房・左心房の境界がはっきりしない状態、手術しても治るかどうかわからないとの医師の判断。年に何回か入院している。

そんな身体の状態でありながら、病に負けず、大きな責任を持って、日本国内は言うに及ばず外国にも旅をしている

先月の20日間ほど、北海道旅行した。勿論、車椅子で・・・。この期間、絵画教室の臨時講師をして旅費を稼いたり、自分の会のPRをしている。

彼は大きな美術研究団体の理事長をしている
また、北海道の帰り、仙台で2泊し、同じような日程をこなしている。
また、昨年は中国に、今年の暮れは東南アジアに、その国で始めて美術館開設について協力でするためである。
彼を支えて気力の原動力はなんだろう。一晩のお喋りから探してみたい

113→111→67→71→91→100→112(本日)

世界の経済と私たちの暮らし・・・Aクラス その5

2012-10-16 09:30:23 | 柏シルバー大学院
世界各国の消費税日本は最低である


5. 国の債務はどれくらいあるか
1)日本の財務残高
 ● 日本全体の債務残高 1215兆円 国民一人当たり953万円
 ● 国と地方の債務残高 920兆円 国民一人あたり 721万円
 ● 国の長期債務    720兆円 国民一人当たり 564万円
 これをGDPの比で見ると、日本は219.1 %で世界1位の最悪、米国103.6%で2位、
 英国97.2%で3位である。>国や地方が借金で経営しているかよくわかる

2) 世界の消費税について、最低の5%は、日本・カナダ・台湾の3カ国、タイ・シンガポール7%、スイス8%、他は10%以上である。20%が大変多い。
日本の財務残高の多いのは、これも関係しているであろう。

3) 対外債務・対外資産 は、どうなっているの
① 政府は債務の絶対額は大きいですが、対外債務は少なく、対外債権は大きく積みあがっています。債務のほとんどは円建てです。
② 日本は経常黒字が続いています。長年に渡って貿易黒字を継続させてきたことにより、対外資産が大きく積みあがっています。そして、大きく積みあがった対外資産からの金利収入や配当収入が増えています(所得収支のプラス要素)。逆に、アメリカのような経常赤字国は、対外債務がどんどん積み上がっていくことになります。
③ 日本の経常収支と所得収支は、趨勢的には上昇基調にあり、日本の対外純資産は200兆円を超えています。日本の2009年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の309%と世界最大となっています

政府も国内では国債等の債務が大変多いが、対外債権・対外資産を大変多く持っている
爺の意見であるが、莫大な国債であるが割りに安定しているのは、日本の外貨資産によるところとおもう。全くの経済のオンチの爺さんの意見です。

この授業内容アップは今日で終わりました。お読み頂き有難うございました。
明日は、テーマが変わります。

世界の経済と私たちの暮らし・・・Aクラス その4

2012-10-15 09:29:30 | 柏シルバー大学院
日本の賃金の高さは世界で1・2位である


4. 私たちの直面する課題
1)賃金コストの比較(経済のグローバル化)
  1位は、ドイツのデュッセルドルフで月額・米ドルで482400, 2位は横浜で309900、3位はアメリカ・アトランダの283300、4位が日本の沖縄の277400、5位がアメリカのシカゴの274900で、6位はモスクワの207200、7位はソウルの122000で、8位は台北の93900、他はこれ以下である。
  日本の賃金は高度成長期の高くなりすぎたのか。それらは工場のドーナツ現状となり、企業がどんどん外国に出て行っている
  国内でも、企業は正規雇用を減少させ、その分を臨時雇用に切り替えようとする傾向ですね。色々と大きな問題になっていますね  
今後、どうすべきか1つの大きな課題である。
2)日本企業の経常利益は、2008年が最低で、10年、11年と多少上昇し、12年も多少
  良くなる予想である。
先進国は低成長で、新興国のように数%の高度成長とは異なる。
景気は、国の雇用状況をみると大体わかるといわれる

  アメリカでも半年後との雇用状況を見ると、大変良くなってきているとのことである。
  雇用があれば生産があがり、賃金が上がって物が売れる。景気
を刺激する


経済を見るに、国の雇用状況を見ることが大事ですね。国全体が雇用率100%になることを期待したいですね。

世界の経済と私たちの暮らし・・・Aクラス その3

2012-10-14 08:46:50 | 柏シルバー大学院
3. 日本のマクロ経済の現状はどうか

マクロ経済とは:所得、雇用、物価、消費、投資など経済を一国全体の動きで見ること。 経済学の基礎理論のひとつ。 経済を捉える際に、一国の経済全体をみる もの。

1)1989年から1993年まで、日本は世界のトップにいた。2番目の米国の上にいた。
 高度成長期である。
2)2011年では、世界一米国(日本と交替以来今日まで一位)、日本は26位である。
3)政府の効率性は50位で大変効率がわるい。ビジネスの効率性は27位、インフラ整備は11位である。

4. 注目される技術革新は
 今後、クラウドコンピューティングが多く取り入れられていく。
 現在のパソコン等は、パソコンの中でデータの計算等の処理、それの保存を自分のパソコン内でしている。それが、パソコンをインターネットに繋ぐことによって、クラウド[雲]というインターネットの中にある「データセンター」が変わってくれる。
 医者のカルテのデータでも、必要なときにクラウドデータセンターから簡単にもらえるようになる
 電子辞書・スマートホン、パソコンも情報処理や保存も向こう側(クラウドコンピューティングのデータセンター)でしてくれることになる。
 大変な革命である。パソコンも携帯電話のように端末だけあればよくなる。
大きな変化ですね


世界の経済と私たちの暮らし・・・Aクラス その2

2012-10-13 09:30:56 | 柏シルバー大学院
2. 世界の鉄道は、各国の大事なインフラである
 1)鉄道インフラは時代のニーズ 
  鉄道は、交通面・環境面・エネルギー面の3つの問題を同時に解決できる輸送機関である。新興国を始めとして都市化の進展により世界各国では渋滞や大気汚染が深刻化しており、大都市が複数存在する国や地域では鉄道インフラの整備が早急に必要になっている。
鉄道は少ないエネ」ルギーで大量輸送が可能であり、CD2排出量も他の交通機関より少ないことから優位性が際立っている

* インフラとは:生産や生活の基盤を形成する構造物をいう。ダム・道路・港湾・発電所・通信施設などの産業基盤、および学校・病院・公園などの社会福祉・環境施設がこれに該当する。

2)各国の景気対策でも鉄道建設に追い風。
  中国82億ドル、米国79億ドル、ドイツ27億ドル、日本23億ドル、カナダ16億ドル、以下省略。
3) 日本は鉄道技術が世界で1.2といわれる。技術と製品の輸出が優れている
  台湾の新幹線も設備は日本であり、システムはヨーロッパであった。
  日本は、外交によって鉄道技術等を輸出すべきであろう

世界の経済と私たちの暮らし・・・Aクラス その1

2012-10-12 09:09:07 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、9月13日、野村證券、柏支店・ファイナンシャルアドバイザーが講師で、
上述ノテーマについて、講義を受けた。
要点についてまとめてみたい。

1. 日本と世界情勢を認識する
1). 2013年のGDP見通しは?
GDPとは国内総生産。 一年間に国内で生産された 付加価値の合計をさす。
日本1.5%、米国1.9%、ユーロ圏0.7に対し、ブラジル4.1%、インド6.6%、中国7.9%
ある。世界のGDP3.6%。
先進国は低成長であり、新興国は高度成長期で、世界の経済をひっぱっている
2). 日本の消費者物価指数、大変低く0%程度で世界一安定している。他の国には見られない。
3). 日本の財政赤字・経常赤字と総債務残高は世界一であり、米国と同じよう。それをGDP比にすると日本が米国より大部悪い。しかし、<対外債務・対外資産>(後述)が日本にはたくさんあり、国債等も安定している

4). 政府の利払い費の対GDP比、日本が最低の2%、ドイツも同じ程度
ギリシャは6.5%、アイルランド5.5%、イタリア・ポルトガル5%と大変大きい。ユーロ圏の大変さがわかる。

明日に続きます。

常識シリーズ4・・・知っておきたい介護保険 その10

2012-10-11 06:14:51 | 情報
7. ケアマネージャーと上手につきあおう
介護保険制度を利用する際には、介護保険のプロであるケアマネージャーさんとのつきあいが、重要なポイントになります。
ケアプランは、自分でも作ることは出来ますが、やはり最初はケアマネージャーさんにお願いするのが無難でしょう。
また、介護サービスを受けるうえで困ったことや疑問点があれば、ケアマネージャーに相談することになると思います
日頃から、ケアマネージャーとしっかりとコミュニケーションをとり、お年寄りと家族の状況をキチンと把握してもらっていると、問題があった時も安心です。
ケアマネージャーと意見が合わない時は、とことん話し合ってみることが必要です。
それでも、問題が解決しないようなら、ケアマネージャーの交代もお願いする必要があります。

10回にわたり読んで頂き有難うございました。
以上は、公の介護関係のないようでした。

後に、民間の介護施設の選び方を研究しアップしたいと存じます。




常識シリーズ4・・・知っておきたい介護保険 その9

2012-10-10 09:37:56 | 情報
6 地域密着型サービスとは

1) 2005年の介護保健法の改正によって新しい介護サービスがつくられました。
夜間対応型訪問介護で、新しいサービスのひとつです
地域密着型サービスは、認知症(痴呆)や一人暮らしのお年寄りの増加をふまえ、介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らし、近くで介護サービスが受けることが出来るようにと創設されました。
地域密着型サービスでは、市町村が主体となり、地域の実情にあわせ、地域の特性をいかしたサービスが提供されます。

2) 地域密着型介護サービスは、要介護認定で「要介護」以上に認定された方が利用できます。「要支援」に認定された方は、地域密着型サービスの予防版ともいえる地域密着型介護予防サービスを受けることになります。

3) 地域密着型介護には、次のようなものがあります
•夜間対応型訪問介護
•認知症対応型通所介護
•小規模多機能型居宅介護
•認知症対応型共同生活介護
•地域密着型特定施設入居者生活介護
•地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

常識シリーズ4・・・知っておきたい介護保険 その8

2012-10-09 09:24:41 | 情報
7. 特別養護老人ホームとは
特別養護老人ホームとは、老人福祉法に規定されている老人福祉施設のひとつです。 介護保険では、介護老人福祉施設ともよばれます。

特別養護老人ホームは、寝たきりや認知症(痴呆)などで常時介護が必要なお年寄りが、入所して生活する施設です。特別養護老人ホームは医療施設ではありませんから、医師は常駐していません。つまり、施設内では医療行為は行われないのです医師の治療を常に必要とされる方や、入院治療の必要な方は特別養護老人ホームの利用はできません。

1) 特別養護老人ホームのサービス内容 
特別養護老人ホームは、常時介護が必要で家庭での生活が困難な場合に入所する施設です。 特別養護老人ホームでのサービスは次のようなものです。
入浴・食事・排泄の介護など、日常生活のお世話 、•機能訓練 、•健康管理 、•療養上のお世話

2) 特別養護老人ホームの選び方 (7回目と重複)
特別養護老人ホームのサービス内容、介護の質、設備の状態などは施設によって大きな差があります。
ショートステイなどを利用して、実際に施設を体験してみて比較・検討されることをおすすめします。介護保険施設を選ぶ際のチェックポイントを参考にしてみて下さい