goo

三横

 中国の古書「世説新語」に周処なる人物についての記述がある。曰く、

周処年少き時、兇強侠気にして郷里の患ふる処となる。
又義興の水中に蛟あり、山中に水跡の虎あり。
並びに皆百姓を横暴す。
義興の人謂ひて三横となし、而して処尤も劇し。
或ひと処に説きて虎を殺し蛟を斬らしむ。
実は其の一を三横唯だ余さんことを冀う。
処即ち虎を刺殺し、又水に入りて蛟を撃つ。
蛟或いは浮き或いは没し、行くこと数十里。
処之与倶にし、三日三夜を経たり。
郷里皆素手に死せりと謂ひ更に相喜ぶ。
竟に蛟を殺して而出で、里人の相慶ぶを聞き、始めて人情の患ふる処と為るを知り、自ら改むるの意有り。
及ち往きて二陸を尋ぬ。
平原在らず、正に清河に見ゆ。
具に情けを以て告げ、^wに云う、「自ら修め改せんと欲するも、而年已に蹉歳たれば終に成す所無からんと。」
清河いはく、「古人朝に聞き夕べに死するを貴ぶ、況や君の前途尚ほ可なるをや。
且つ人は志の立たざるを患ふ、亦何ぞ令名の彰れざるを憂へんやと。」
処遂に改励し、終に忠人孝子と為れり。


いくら書き下し文にしたところで漢文なんだからなかなか難しい。だけど結構いい話だから、今風に意訳してみようと思う。


周処は若い頃かなりの暴れん坊で、故郷の人たちは困り果てていた。
ちょうどその頃義興の川の中にはワニが棲み、山の中には狂暴な虎がいて、こいつらが二つとも人々に大変迷惑をかけてひどい有様だった。
そこで、義興の人たちは、周処とワニと虎を三横(三大横暴なやつら)と呼んで恐れていたけれども、その中でも周処が最悪だった。
そんな折、ある人が周に言って、ワニと虎をやっつけさせようとした。
その真意は、三つが戦ってたとえ一つが生き残ったとしても、自分たちの被る被害が三分の一になるというものだった。
周処はその申し出を受け入れ、虎を刺殺し、水に入っていってワニと戦った。
ワニと周処は浮いたり沈んだりを繰り返しながら激しく戦って、数十里も川を下り、とうとう三日三晩戦い続けた。
村の人々は、これなら周も死んだことだろうと大喜びした。
ところが、周はついにワニを殺して郷里に戻ってきた。
が、里の人々が自分の死を諸手をあげて喜んでいるのを聞いて、そこで初めて自分がどれだけ皆の悩みの種であったかを悟り、これではいけない、と自らの行いを改めようと誓った。
そこで、二陸(陸機と陸雲の兄弟)を訪ねた。
しかし兄の平原(陸機)はいなかったので、弟の清河(陸雲)に会った。
詳しい経緯を話して、「自分のやってきたことを反省して、心を入れかえて身を修めようと思っているのですが、もうタイミングを逸している私では結局何もなすことはできないんでしょうねえ・・」
とヘタレたことを言った。
すると清河は、「昔の人(孔子)は、朝に道を聞いたら夕べに死んでもいいと言った。ましてや、君はまだ若い、いくらでもやり直しはきく。それに、人は自分にしっかりした志がないことを憂うべきであって、世の中に名が知れるかどうかなどはまったくどうでもいいことなのだ」と言い放った。
周処はそれで心を改め、自らを励まして、とうとう君主に忠誠を尽くし、親に孝行を尽くす人物となった。


 何がいいって、清河の言葉がいい。自らの行く末に思い悩む若者には、短いながらも的確なアドバイスだと思う。ただ、大した志も持たず、毎日を汲々としながら暮らしている私では、こんなありがたい言葉でもその半分も耳に入っていかないのだが・・。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチロー 焦土から »
 
コメント
 
 
 
はじめまして(o^o^o) (なみ)
2010-09-06 15:13:51

三横の現代風の訳
読みやすくて参考に
なりました(*_*)♪
 
 
 
なみさん (塾長)
2010-09-07 01:36:38
初めまして。

一年前の記事なので、まったく忘れていましたが、少しでもお役にたてたなら幸いです。

ご丁寧にありがとうございました。


 
 
 
Unknown (ゆい)
2015-06-30 01:37:06
三横の訳がとてもわかり易くて
テスト勉強に、助かりました!!
ありがとうございました☆
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。