goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

目の不調

 今週になって、左目に光がフラッシュしたり,何か黒い糸くずのような物がフラフラ浮かんでいて変な感じがしている。最初は寝れば治るかなと思っていたが、いつになっても消えてくれない。ちょっと気持ちが悪いからネットで検索してみたら、まさにぴったりのものが見つかった。 

『虫が飛んで見える(飛蚊症[ひぶんしょう])
目の前に虫や糸くず、スス、水玉のような物が飛んでいるように見え、目を動かすとふわっと一緒に動き、まばたきをしても目をこすっても消えません。明るいところや白い壁などを見る時に目立ち、暗い所では気にならなくなります。 このような症状を「飛蚊症」と言います。
 飛蚊症は眼球の内容物である硝子体しょうしたいの中に濁りが出てきていることで起こります。硝子体とは眼球の中にある透明なゼリー状の物質です。この中に濁りが生じると、明るいところを背景にして物を見た時に、濁りの影が虫や糸くずのように見え、目を動かすと影も少し遅れて動いてくるように見えます。
 この「濁り」はほとんどの場合は、生理的な原因によるものなので、治療の必要はないのですが、ときに病気によって起こる事があります。』

 なるほど。続いて考えられる病気がいくつか挙げられているが、それは省略して、

『生理的な飛蚊症と病気によって起こる飛蚊症は、症状だけでは見分けがつかず、詳しい眼底検査をしなくてはわかりません。検査を受けて生理的なもの(病気によるものではない)であると言われれば、特別な治療をせずそのままにしておいてかまいません。生理的な原因で硝子体中に出てきた濁りは消せない事が多いので、症状は残りますがそ のままにしておいてかまいません。
 生理的な飛蚊症でも気をつけないといけないのは「浮遊物」の数や量が増えてくる時です。検査を受けた時と同様の飛蚊症が続くのであれば心配ありませんが、数や量が増えてくる時には新たな濁りが出てきている事が考えられますので、病的な変化が起きていないかどうか、再度眼科で検査を受けて確認する必要があります。』

 ふーん、じゃあ、どうすれば治るんだろう?と思いながら他のサイトを覗いてみたら、

『生理的飛蚊症の場合、治療を行わずに様子を見ることが殆どですが、基本的に飛蚊症が自然に消えることはありません。 市販の目薬や薬で治ることも考えられません。 飛蚊症の症状が視力に支障をきたすほど重症な場合は、内服治療やレーザー治療「ビトレオライシス」を行います。』

 そうか・・。効果的なことはないと考えた方がいいようだ。まあ、経過を注意しながら、苦になるようなら眼科医に行けばいいし、気にならなくなれば何もしなくてもいいと言うことか・・。
  
 様子を見ようとっと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )