9月10日朝4時起床、夜空を見上げるとオリオン座が見えた。
クラスタに上がっていた10MHzCWのZA/ZA1Pの信号強度が徐々に上がってきたので、パイルに参戦。
確かに「ZA/ZA1P」と打っていた。うーん、変ったコールサインだ・・・。
おそらく最も当地ではベストと思われた時間帯に突然、QRX。あちゃ・・・、結局、QSOできず。
14MHzCWでZG2TTが聴こえたので、コール。スグにコールサインの一部が返ってきたが、QSOできず。しつこくコールしていると、なんとかリターンがありWKD。先日QSOしたZB2TTと同じ局と思うが、受信能力が高いとみた。
9月11日夕方、奈良から帰宅後ワッチ開始。
まずは、10MHzRTTYのE51Qのパイルに参戦。リターンが返ってきたのでレポートを送ったが、「TU」が返ってこない。他局に潰されてしまったかも・・・。という訳で再度、パイルに参戦しなおして、無事にWKD。
その後、10MHzCWでもWKD。
夕方に上がっていた18MHzSSBのZA/ZA1Pは、20時台になると弱いながらも当地でも聴こえるのようになった。他局へは59が返ってくるのだが、私へのリターンは57。(笑) まぁRDPなので、こんなもんでしょう。
その後に参戦した14MHz RTTYのZA/ZA1Pは大苦戦。1時間以上コールしてようやくWKD。やっぱり、EU+JAの壁の隙間を縫うのは大変。
昨年の飛び賞で賞状を頂いた岡山コンテストが開催されていたので、短時間ではあるが3.5MHzの県内参加局を呼びに廻って、ナンバーを交換した。今年も個人的注目局「JE4YMO」局がQRVされていた! 昨年のQSOではVY FB QSLカードを頂いたので、迷わずスグにコールしてナンバー交換。
クラスタに上がっていた10MHzCWのZA/ZA1Pの信号強度が徐々に上がってきたので、パイルに参戦。
確かに「ZA/ZA1P」と打っていた。うーん、変ったコールサインだ・・・。
おそらく最も当地ではベストと思われた時間帯に突然、QRX。あちゃ・・・、結局、QSOできず。
14MHzCWでZG2TTが聴こえたので、コール。スグにコールサインの一部が返ってきたが、QSOできず。しつこくコールしていると、なんとかリターンがありWKD。先日QSOしたZB2TTと同じ局と思うが、受信能力が高いとみた。
9月11日夕方、奈良から帰宅後ワッチ開始。
まずは、10MHzRTTYのE51Qのパイルに参戦。リターンが返ってきたのでレポートを送ったが、「TU」が返ってこない。他局に潰されてしまったかも・・・。という訳で再度、パイルに参戦しなおして、無事にWKD。
その後、10MHzCWでもWKD。
夕方に上がっていた18MHzSSBのZA/ZA1Pは、20時台になると弱いながらも当地でも聴こえるのようになった。他局へは59が返ってくるのだが、私へのリターンは57。(笑) まぁRDPなので、こんなもんでしょう。
その後に参戦した14MHz RTTYのZA/ZA1Pは大苦戦。1時間以上コールしてようやくWKD。やっぱり、EU+JAの壁の隙間を縫うのは大変。
昨年の飛び賞で賞状を頂いた岡山コンテストが開催されていたので、短時間ではあるが3.5MHzの県内参加局を呼びに廻って、ナンバーを交換した。今年も個人的注目局「JE4YMO」局がQRVされていた! 昨年のQSOではVY FB QSLカードを頂いたので、迷わずスグにコールしてナンバー交換。