goo blog サービス終了のお知らせ 

FT5GA まだまだ・・・・・・。

2009年09月19日 22時03分36秒 | 日頃の運用

 まずは、昨夜(9/18金)に14MHzCWでご本尊の信号をキャッチ。JA指定してくれているが、パイルの壁が相当厚い!! 撃沈。。。。。

 今夜(9/19土)は、21MHzCWでFBに入ってきたので、パイルに参戦したものの、これまた、NG。

 今夜、初めて24MHzSSBでも聴こえたが、当方では弱く、とても呼べるレベルではない。クラスタでは色々な時間、バンドでレポートが上がっているが、聴こえてこない方が多い。

 地域としては、特にオープンし難いところではないので、取りあえず、毎夜ワッチが続く状態になりそうだ。

 5連休中にQSOできればよいのだが。。。。

 


TS-430ダウン・・・・・。

2009年09月16日 22時00分28秒 | 135kHz

 先週末、はんだコテを握り、次の構成を試した。

  HF親機(14.135MHz) → DBM(R&K M1) → ?

                      ↑

                   局発(14.000MHz)

 DBMからは、目的の135kHzは出力は確認できず、28.135MHzの出力のみが確認できた。

 今日、改めて、回路を見直していると、HF親機として使っているTS-430Vのトランスバーター端子からパワーが出力されていないことに気付いた。先週末は問題なく出力されていたのに。

 更に、TS-430Vを色々とチェックしていると、ついには送信に切り替わらなくなってしまった。

 まいった。 以前から時折、調子が悪いときがあったのだが、こんな時に症状がでるなんて。今週末はTS-430Vを修理せねばならない。

 ちなみに局発は、CQ誌の付録についていた”AYU"。。。。 DBMの局発にはソコソコの出力が必要ということなので、これを14MHz用に改造し、電圧や出力をATTで調整して使用。


製作活動 再開かな?

2009年09月10日 22時25分44秒 | 135kHz

 周波数カウンターの修理以来、ほとんど、シャックではんだコテを握っていなかった。

 その間、各局が続々と135kHzの免許を得てQRVを始めている話を伺い、早く自分も何とかせねばならないと思っていた。

 いろいろな情報をインターネットで得たり、手元の文献や資料を調べ、ダウンバーター(HF→135kHz)の回路構成を、改めて検討した。手元にある測定器の種類が少ないので、出来る限りシンプルにと思い、アイデアをまとめてみた。

 現在、改めて、14MHzの局発を製作開始したが、今日中には終わらず、今週末に持ち越し・・・・・・・。

 うーん、今度はちゃんと135kHzの信号ができるかな??

 


9/5 突然の秋葉原ツアー

2009年09月06日 11時58分12秒 | まち歩き

Sany0413 突然ではあるが、東京に行く私用ができた。

というわけで、秋葉原ツアーも決行。

  

突然決まったので、買物リストも準備しておらず、とりあえず、コイル関連の部材調達ということで、歩きを開始。                                                       

                                                    

いつもの通り、大混雑・・・・・・・。     

これだけ人が集まっていると、新型インフルエンザ感染が少々心配・・・・・。                      

                                 

                                   

P1000213

東京ラジオデパートに入ってから、9/5が土曜日ということに気付いた!!

最近の秋葉原訪問は日曜日ばかりだったので、日曜日が定休日の店を思い出して、久々に小沢電気商会にも足をのばした。

ここでは、大きめのトロイダルコア(詳細不明)が安く売られていたので、購入。

オヤイデ電気商会では、トラップコイル製作用のテフロン被覆の電線。

他にも日頃、日本橋では購入できないものを、いろいろと購入。

うーん、しかし、秋葉原で掘り出し物を探すには、訪問する回数が少なすぎる・・・・。

Sany0401

ちなみに、今年有名なった某公園に行ってみた。

テレビ画面でみた感じと違い、公園内の起伏があり、そこそこの広さ。

しかし、周辺を歩いている人の感じが違う印象。

               

             

ここでアマチュア無線の移動運用をやったら、直に警備員が取り押さえにきそう・・・・・・

      

      

      

                     

P1000214

帰りは、いつもの通り、17時台ののぞみで、帰阪。