JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

宮城移動運用報告②

2019-09-18 | 移動運用結果報告
9/14(土)伊丹→仙台空港→仙台市内→塩釜港→朴島→塩釜港→仙台市内
JAL2201便で出発します。

7時40分発で仙台到着予定は8時55分。仙台空港発9時39分のSAT(仙台空港アクセス線)に乗れば塩釜11時発の市営汽船に間に合うことは分かっていますので飛行機の到着が少々遅れても間に合います。

9時ちょうどに仙台空港に到着です。9時16分発の電車でも間に合う時間でした。


仙台駅のコインロッカーに荷物を預け仙石線の電車に乗り本塩釜に向かいます。

本日は中型の「うらと」です。網地島ラインなら今日も盛況でしょうが塩釜市営汽船は空いてて有り難いです。

塩釜港 11:00発→朴島  11:45着 朴島在島時間2時間15分
朴島  14:00発→塩釜港 14:54着 

途中の野々島で私以外の乗船客は下りてしまい貸し切り状態に。申し訳ないくらいです。それでも律儀に各港でホーサー(係船索)をかけるんですね。行き先聞いてもらって後は抜港でもいいと思いますが。

朴島に到着。前回は土嚢積みの仮設岸壁でしたが、鉄骨組みの仮設桟橋が完成しこちらに到着しました。

浦戸諸島の復興工事は本土に比べて進んでおらず、今も作業が行われています。ペースは上がってきており、2020年度中には一区切りになるとも言われています。


工事中なので前回と同じところへ。伸縮ポールでダイポールを上げます。

12時にスタート。またしても聞こえる局が少ないです。2~3エリアが一応開いているのですが聞こえる局は少なくQSBも大きいです。何なんでしょうね、このがっくり感。

途中30分ほど呼ばれないので持ってきた弁当を食べながらにします。仙台駅のニューデイズで買った「仙台味噌豚焼肉丼」です。仙台駅の駅弁業者「こばやし」の弁当です。ニューデイズはJR東日本のコンビニですのでこの辺は大手のコンビニとは変化を付けているようですね。パンも独自商品が多くていいですよね。

後半もよくありません。クラスタに載せていただき1エリアが少しだけ入ってくるものの長続きせずQSBが大きいです。悔しいなぁ・・・

帰りの船は14時発。13時35分で打ち切りとします。


帰りは「しおじ」でした。

帰りの乗船券は船内発売です。パチパチとパンチを入れてくれます。

朴島発だって分かりますよね。


塩釜港に到着。そのまま帰るのも惜しいので本塩釜駅近くにある佐浦本店へ。ご存知「浦霞」の蔵元です。

季節限定のひやおろし特別純米酒が出ていましたので買ってみました。

今年は5月に沖縄に行けず晩酌の泡盛の在庫が底をつきかけているので早めに切り上げ日本酒に変更したいと思います。

荷物を下ろし今夜は久々に文化横丁の「源氏」へ。塩釜で買った「浦霞」や秋田の「高清水」など厳選した数種のお酒を絶妙のアテで飲ませるお店です。最近はネットの口コミで人気が高く行列になることもしばしばで以前のような静かな環境ではありませんが、日本酒の旨さを教えてくれるお店だと思います。


本日は27局でした。打つ手なしです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城移動運用報告① | トップ | 宮城移動運用報告③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移動運用結果報告」カテゴリの最新記事