JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

大阪府茨木市(JCC 2513)移動運用報告

2011-09-25 | 移動運用結果報告

9/23に大阪府茨木市(JCC 2513)竜王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

昨日からの愛・地球博コンテストに参加するため移動することにしました。私は相変わらず担ぎ上げ&バッテリ運用のため徹夜での運用は行いません。2日目の早朝から正午までの運用です。このコンテストは歴史が浅いものの、参加部門が多くて入賞チャンスがあることに加え、参加者の意見を聞いてルールを改善してゆく柔軟さがあるので引き続き参加しています。

場所は2エリアに相性のよいところということで茨木市の竜王山にしました。担ぎ上げでないと行けないため他局と競合する可能性が極めて低く、JARLのメジャーコンテストでもよく出かけているところです。

コンテストの方は先週の式根島に引き続き50MHzに絞っており、設備もそのまま3エレ+リニアです。9時頃スタート予定で正午までは3時間ですから、リニアで30Wを出してもバッテリが持ってくれるのです。JARLのメジャーコンテストでは少なくとも15時まではQRVしますから、5W運用はできてもそれ以上の出力が出せません。20AHのバッテリでも作ればいけるんでしょうけど今より重いでしょうね。

3時間なら時間が余りますからついでにZA-721を持ってゆくことにしました。7MHzでどれだけ飛ぶのか興味があるので午後に試してみましょう。

 
JR茨木から7時30分発忍頂寺行きバスに乗ります。始発の6時40分はいつもガラガラなんですがこの2便目はスポーツ公園に行く客がいるのかジャージ姿の乗客が多いです。のんびり走って忍頂寺に到着。今朝は涼しくなりました。標高の高いこの周辺ではかなり気温が下がっています。

それでもここからの山道は坂がきつく、重い荷物のおかげで汗がにじみます。涼しくなってヤブ蚊やメマトイがいないのが嬉しいですね。意外に重い荷物と格闘し竜王山の山頂に到着です。

__2

ところが展望台の上には大きなスズメバチが2匹います。どうも縄張りを主張しているのか同じ場所をウロウロしています。こいつらが縄張りを主張していない場所を見極めて設営しましょう。ヤブ蚊やメマトイ以上にややこしい敵ですね。

設営場所付近にはなぜかミツバチがいます。花もないのにこいつもウロウロしています。ミツバチはスズメバチほど凶暴ではないので驚かせないように設営しましょう。

 

蜂に時間を取られるという予想外の事態もありましたが9時過ぎにスタートです。50.250から上に呼んでゆきましょう。いつもお世話になっているJN4VOX局は2エリアからQRPのようです。いつもと逆ですねHi 期待したものの数局しかいないようで、すぐに呼び終わります。

ここからは空き周波数でCQを出してみます。スタート1時間で20局ですから普通の移動運用とあまり変わらないペースですね。2エリアが約半分ですからまずまずでしょうか。

スズメバチとミツバチを気にしながらのQRVでしたが、渡り鳥の観察グループが展望台に来て人が増えたためスズメバチは退散してくれました。有り難い話です。ミツバチの方は相変わらずたまにちょっかいを出してくるのですがよけておきました。よけなかったハイカーが2人ほど刺されていましたのでよけて正解でした。蜂を無為に殺すわけにもゆかず、ちょっかいを出してきたら逃げるの繰り返しでした。

 

10時台はGWが伸び、12(千葉)・13(埼玉)のマルチが取れました。このコンテストでは西のマルチが取れないだけにこれは嬉しいですね。一方QSOsは相変わらず20QSO/hペースです。3が少ないですね。

最後の11時台はぐっと減り、10QSO前後でタイムアップです。このタイミングで11(神奈川)は大きかったです。

 

お昼を食べて後半戦にしましょう。ZA-721を張ります。

_721

こういう展望台から斜めに張るとこのアンテナは強いようです。空き周波数を見つけてスタートです。

7MHzのCondxはあまりよくないようで、聞こえるのは東が1エリア、西は4・5エリア付近までです。たまに6エリアからお呼びいただくくらいです。しかも最初はペースが鈍かったです。アンテナの同調点がずれたのかと疑ったくらいでした。ようやく12時40分ごろからコンスタントに呼ばれはじめました。

最初は13時で終了と考えていましたが、意外に呼ばれるので1時間延長しました。野鳥観察のグループは渡り鳥のサシバ(タカの仲間で宮古島近辺に集まってから渡るので宮古空港の建物はサシバを模したデザインです)目当てだったみたいですが引き上げてゆきました。

最近日生諸島から7MHzによく出ているものの、それでも「初めてですね」という局が何局かいました。7MHzにはまだまだ未知の局が多いようです。クラスタには載ってないながらコンスタントに呼ばれています。

 

バッテリの電圧が下がってきました。さらに1時間の延長は無理でしょうから14時40分のバスで引き上げることにします。このため14時で終了としました。移動運用はスタートするタイミングより終了するタイミングのほうがずっと難しく、時には船やバスの時間ギリギリになりパイルに後ろ髪を引かれながら申し訳なく終了ということもあります。今回はいい感じにコールが途切れてくれました。切り上げてバスで寝ながら帰りましょう。

 

本日は7MHzで45局、50MHzで49局の計94局でした。ありがとうございました。愛・地球博コンテストは初の50MHz一本勝負でしたがどうなりますやらですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 式根島移動運用報告④ | トップ | 【予告】10/8~10 福岡県小呂... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンテスト参加ご苦労様です。 (JI1RGF)
2011-09-25 21:12:37
コンテスト参加ご苦労様です。
6mでも参加者が多いんですね。
多摩川河川敷では6mの参加者は殆ど聞こえず、2日目は7Mhz中心の運用でした。 やはりロケーションが大事ですね。
返信する
お疲れさまでした。雨の中大変ではなかったかと思... (JF4CAD)
2011-09-26 06:33:44
お疲れさまでした。雨の中大変ではなかったかと思います。

2エリアのコンテストですからVUはどうしても2エリアの局中心(とりわけ愛知)になったみたいです。1エリアからですと少々距離があるかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移動運用結果報告」カテゴリの最新記事