JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

京都府乙訓郡(JCG 22003)大山崎町移動運用報告

2018-02-04 | 移動運用結果報告
2/4(日)に京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)天王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

本日は京都コンテストの2日目です。

今年も都合が付きましたので乙訓郡大山崎町の天王山から出てみることとします。今年はバンドを50/430/1200MHzとしました。

近年京都コンテストはV/Uの参加局が減っていますが、今年は追い打ちを掛けるように同じ日に関西ハムシンポが開かれています。会場が空いていたのがこの日だけだったのかも知れませんが同じ3エリアのイベントを同じ日に重ねたら共倒れになって正直どちらの得にもならないですよね。

ハムシンポはパスして京都コンテストにします。


京都コンテストはバンド毎に時間帯が決まっており、50MHzは10時からスタートです。9時前にJR山崎駅に到着。立春を迎えたとはいえ春の気配すら感じられない厳しい寒さです。猛烈な坂を上り、宝寺から大山崎山荘の脇を登ってゆきます。

毎度おなじみニッカのネタ。ニッカはニーズがあるのに高級ウイスキーが出荷できない状態が続いており、一昨年夏に終売となった余市10年(700ml)がオークションで2万円をオーバーする値段にまでつり上がっています。大丸で売っていた最終ロットが5,500円くらいだったので既に4倍近い値段ですよね。

先週中洲のバーでチーフのKさんとこの話をしたら「スコッチのいいのを買った方が安いよね」と驚いていました。もちろんそのバーでも余市10年はストックが底を尽き出せなくなっています。今のところ宅飲み用としてストックしているブラックニッカの限定品があり、当面はしのげそうですが、将来は蒸留所限定品を開栓することになりそうです。


大山崎山荘を過ぎて山道を登ったらいつもの旗立松付近に到着。50MHzの準備をします。今日は3エレを持ってくる必要はないでしょうということで2エレです。

周波数を確保しランニングして10時を迎えます。少しだけ呼ばれましたが・・・ものの10分も続きません。明らかに少ないです。

今回は4500mAHのバッテリを持ってきています。FT-817単体でやっているので本来必要ないのですが新しく作ったバッテリなので試し打ちになります。

たった20分でバンド内はガラガラ。JH3FYC局くらいしか聞こえません。いつもではあり得ないのですがHG(兵庫)が全然呼んできません。アンテナを兵庫県方向に向けてもダメ。閑散としています。ここまで18局というあり得ない低いペースです。


10時50分になりました。こういう状態を見越して1200MHzのFT-104を持ってきて良かったなぁと思って電源を入れたのですが、すぐ周波数の表示が消えます。ん?と思って電池を入れ直しもう一度電源を入れると一瞬表示が出ますがまた消灯。どうもダメな電池を持ってきたようです。断念の文字が頭をよぎったのですが、あきらめの悪い頭がいいことを思い出しました。

FT-817に入れている単三のニッケル水素を抜いてFT-104に入れてみました。結果は正常動作。よかったです。

3分遅れましたが1200MHzをスタートです。なんと4局できました。11時15分を過ぎるとCQを出す局も消えてしまう低調ぶりです。かといって50MHzに戻ってもどうしようもないのですが悔しいかな50MHzしかなさそうです。

できました。2局だけ(涙)12時を迎え終了です。


430MHzのアンテナを準備しお昼にします。寒い時期なのでパンにしています。

30分で食べ終わり少し144MHzに出てみます。それなり飛んでいるようです。飛んでいるのに誰もいないのでしょう。

10分前に144MHzを切り上げて周波数確保も兼ねて430MHzへ。13時からは430MHzです。こちらも年々参加局が減り、コンスタントに呼ばれるのは最初の15分くらい。あとの45分はひたすら我慢が続きます。来週の関東UHFがどうも雨っぽいのでここで稼ぎたいのですが絶望的なほど少ないです。

CADさん7MHz出ないの?」と言われるのですが午後の7MHzは正直飛ばず厳しいですよね・・・この季節に7MHzの時間帯が13-15時となっているのは正直辛いですよね。

14時で終わるんだから」とひたすらCQを出し続けました。ラスト15分で6局です。


14時になったので片付けて帰りましょう。帰りに宝寺で御朱印を頂きました。ずっと宝寺の境内を通っているのに頂けてなく懸案になっていたので良かったです。

宝寺(正式には宝積寺)は724年に聖武天皇の勅命を受けて行基が開いた真言宗の寺院です。1605年に現在の本堂が完成、重要文化財に指定されている鎌倉時代作の十一面観音が本尊です。

御朱印は御札の授与所ではなく庫裏で頂くことになります。たまたまお寺の方が庫裏に戻られる途中ですぐ頼めました。宝寺は本尊ほか3種の御朱印があるそうです。

電車に乗る前にいつも通りJR山崎駅前のエトルタでパンを買って帰ります。この数年はコンテストが寂しいので帰りにパンを買うのが一番の楽しみですよねHi JRの快速で帰宅しましょう。


本日は50MHzで20局、144MHzで4局、430MHzで39局、1200MHzで4局の計67局でした。ありがとうございました。今年はハムシンポの影響があったとはいえ明らかにV/Uの参加局が減っています。感覚で言えば10年前の和歌山コンテストくらいの呼ばれ方です。

かといって7MHzもこの時間帯では冬枯れのCondxで近距離は壊滅でしょうし、お手上げなのかな、と思います。対象バンドを整理し参加局を集中させたり、バンド毎の時間帯を伝搬に合わせて見直すのもいいのかな、と思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/4 京都府乙訓郡大山崎町移動 | トップ | 摂津八十八カ所巡り JR東西線編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移動運用結果報告」カテゴリの最新記事