goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

兵庫県宝塚市(JCC 2715)移動運用報告

2021-05-03 | 移動運用結果報告
5/3(祝)に兵庫県宝塚市(JCC 2715) 行者山東観峰に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

GW中は運転免許の更新など必要最小限の外出にしていますが沖縄移動に向けてハイバンドや50MHzのアンテナの機材チェックを行うため移動に出ることにしました。

場所は近所の宝塚市行者山東観峰です。山なら人も少ないので密を避けられます。バンドは18/21/50MHzで、50MHzのアンテナは3エレではなく沖縄で使う2エレにします。


いつも通り阪急逆瀬川駅からバスで光ガ丘に向かいます。終点からすぐ登山口があり、15分ほどで登れます。

50MHzと18MHzのアンテナを上げて9時前にスタートです。

え?18MHz開いてる?まさかのオープンです。1エリアが強力に開いています。ハイバンドのシーズンでも1-3はそうそう開いてくれないので空き周波数を見つけCQです。1エリアからも3はなかなか聞こえないのでやっぱり呼ばれます。20分ほどでオープンは落ち着きましたが良かったです。

まだGWが伸びる時間なので50MHzへ。2エリアの固定局もQSOできます。

残るは21MHz。既にEsは終わった感じで近場の局のみですがちゃんとQSOできてます。修理が不要と分かり良かったです。

どうも沖縄ではハイバンドだけでなく50MHzや144MHzもオープンし1エリア周辺が強力に入感したそうです。そろそろシーズンですよね。

チェックが終わり予定の12時になったので引き上げましょう。明日も休みですし暑くなってきましたので氷をたっぷり入れて沖縄ファミリーマート限定の「泡盛コーヒー」でも飲みましょうか。賞味期限がないので沖縄で買ってストックしています。


本日は18MHzで10局、21MHzで4局、50MHzで19局の計33局でした。ありがとうございました。

沖縄移動は5/20から予定していますが、京阪神では新型コロナウイルス変異株の拡大が止まらない状態で、緊急事態宣言が出発日までに解除される可能性が低くなっています。昨年は6Dまで出発を遅らせましたが、今年もタイミングを見計らっての延期になりそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/3 兵庫県宝塚市移動 | トップ | 今治小島移動運用メモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移動運用結果報告」カテゴリの最新記事