柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

庭の手入れ

2007年07月13日 | 日々これ好日
 降ろうとして降らず、むしむしの連日です。

 台風の沖縄、大雨の九州のみなさんのことを考えると、愚痴はこぼしておれません。
3年前の今日、新潟県三条市や旧中之島町(現長岡市)などは河川の堤防決壊で実に大変な状態となった日でもありました。
着々と大規模な復旧工事が進んでいることに、それでもほっとしています。

 今日は思い切って作業着に着替えて庭に出ました。
多少気がしまりましたが、作業にはいるとすぐに玉のような汗が噴き出してきました。

 我が家では、松の木が小さいながら5本もあります。
毎年、シルバー人材センターにお願いして、セミプロ級の方3人で剪定をしてもらっています。
ところが、今年は特に忙しいようで、未だにという状態です。
ご覧のように、すでに松の木は伸び放題、モンスター松となっています。
でも松の木だけは、私に心得が無く全く手が出せません。
        

 そこで、せめてということで、「七つ道具」を持ち出して、低木の類をチョキンチョキンとやってみました。
     

 全くの「ど素人」が見よう見まねでの作業ですが、多少は「すっきり」したようです。
            

 先日、ホームセンターでとても具合のいい「スタンドバッグ(210リットル)」なるものを買ってきました。剪定枝などを放り込むビニール製の組み立てボックスです。
今までは、指定のビニール袋に詰め込んで燃えるゴミとして出していました。
その作業は結構大変なものでしたが、これだと掃き集めて放り込むだけです。
そして、車に乗せて「クリーンセンター」に直行します。50円ですみました。
         

 お昼ご飯の後は、どっと疲れが出てきました。
小一時間ほどのお昼寝で、なんとか元気回復しましたが、こんなところが情けないところです。
まあ「スローライフ」さ!などと負け惜しみを言いながらBLOGを楽しんでいるのでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re;庭の手入れ (信濃池田送信所)
2007-07-14 13:53:12
こんにちは、良い運動ではなかったでしょうか? 拙宅も親父が毎年剪定しています。それにしても都会ですね、このあたりでは野焼きが当然です。帰って煙をモクモクとたてた方が、「あの家はよく働く」と言われるほどです。

 さて、明日は新潟県支部大会では? ローカルも信越役員で五泉に行きました。是非行かれてください。

返信する
前夜祭かな。 (JA0AAQ/羽入)
2007-07-14 20:27:39
 たぶん今頃は、五泉市もクラブ代表者会も終わり懇親会なのでしょう。
私は明朝7時半出発、会場作りの後、駐車場係です。

 多くの懐かしい皆さんにお会いできることが、何よりの楽しみです。
今回は矢口さんにお会いできないのでしょうか。
ちょっぴり寂しいですね。

 長野安曇野でも大雨ですこし危険なところも出たとか、十分に心されてください。
明日は、たぶん大雨の支部大会ですね。
蒸れないように「ポンチョ」を用意しました。
ではね。
返信する

コメントを投稿