goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

台湾の歴史、本に舞台に 原住民族100年の苦悩描く 「滅びゆく文化」への抵抗

2025-04-01 | 先住民族関連

毎日新聞 2025/3/31 東京夕刊 有料記事 1463文字

『タイヤル・バライ 本当の人』の表紙。美術家のやなぎみわさんが装丁を手がけた

 日本人の海外旅行先として人気を誇る台湾。公共交通機関のアナウンスで、台湾華語(標準中国語)でない響きに気づいた人も多いだろう。多民族共生の取り組みにも注目が集まるなか、日本にも深い関わりのある台湾原住民族(先住民族)の歴史に光を当てた物語の発表が相次ぐ。

 劇団「Pカンパニー」の「フォルモサ!」(13~17日、東京・吉祥寺シアター、石原燃作、小笠原響演出)は、明治後期の台湾における原住民族政策を描いた。森丑之助(1877~1926年)をモデルにした人類学者、百木太郎を主人公に、“討伐”に乗り出す台湾総督府、原住民族に共感を寄せる百木、その妻、タイヤル族の養女らさまざまな視点で、支配/被支配の構造について問いかける。

 特筆すべきは、タイヤルの母を持つ歌手、エリ・リャオさんをドラマトゥルクに迎えたこと。木霊役としても登場し、哀切に満ちた歌声で心を揺さぶった。

・・・・・・

https://mainichi.jp/articles/20250331/dde/014/040/019000c

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2025年大阪・関西万博】チ... | トップ | 「先住民」の国際定義学ぶ無... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事