先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

制作費用は1話1000万円…“無名の自治体”が本気で作った官製アニメで聖地巡礼は起きた?

2021-07-04 | アイヌ民族関連
文春オンライン 2021/07/03 17:00

 アニメの「聖地巡礼」。作品の舞台となった場所を訪れる旅のことだ。もう、すっかり定着し、観光名所になっている地区もある。だが、「巡礼に来てほしい」と思っても、その土地を舞台にしたアニメはなかなか制作されるわけではない。ならば地元でアニメを作り、観光地に巡礼客を呼び込んではどうか。
 そんな逆転の発想で“官製アニメ”を制作した自治体がある。
 福島県伊達市だ。制作会社の「福島ガイナックス」に委託し、「独眼竜」として有名な戦国大名・伊達政宗を主人公にしたアニメ『政宗ダテニクル』を作った。「ダテニクル」とは、クロニクル(年代記)に、「伊達に来て」という願いを掛け合わせた造語だ。
福島県伊達市が作った“官製アニメ”『政宗ダテニクル』( 公式ホームページ より)
商業ベースで映画化もされた“本気のアニメ”
「官製アニメなんてどうせ面白くない」と決めつけないでほしい。福島ガイナックスの浅尾芳宣社長は人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を世に出した「ガイナックス」のプロデューサーだった人物である。作品は官製アニメという枠を越え、商業ベースで映画化されて、この4月には全国で上映された。かなり珍しい展開だった。
 ただ、誘客という所期の目的は果たせたのか。そもそも、官製アニメを作らなければならなかったのはなぜか。しかも、伊達政宗は仙台藩祖なのに、どうして福島なのか――。
 発端は一つの問いだ。「伊達市」はどこにある? 
 そう尋ねられて、答えられない人が多かったのである。「伊達といえば政宗。
宮城県じゃないの」と言う人がかなりいた。
「伊達市」は北海道と福島県にそれぞれある。同じ名前の市は全国でも珍しく、他には東京都と広島県の「府中市」しかない。紛らわしいので、国の方針で避けてきたからだ。にもかかわらず、同じ名前になってしまった遠因は伊達氏にもある。
「伊達氏のルーツ」は福島にあった
 市の歴史が古いのは北海道だ。
 仙台藩主の分家で重臣でもあった「亘理(わたり)伊達家」は、現在の宮城県亘理町などを領地としていた。しかし、仙台藩は明治維新時の戊辰(ぼしん)戦争で朝敵となり、亘理伊達家もほとんどの家録を失った。このため当時の当主が家臣と共に北海道へ移住。アイヌの土地を避けて未開の原野を開拓したため、「伊達」の地名がついた。市制が敷かれたのは1972年だ。
 福島県の伊達市は2006年、平成大合併でできた。
 伊達郡5町の合併だったので、「北海道と同じ市名になってはいけない」と新市名の候補から「伊達市」を外して案を公募した。ところが、ふたを開けてみると「だて市」の応募数が最も多く、「伊達市」も多かった。伊達郡は10世紀頃までの律令時代に成立した郡なので、由緒ある地名だったのだ。
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/nation/bunshun-46515.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民具資料を原画と共に ゴール... | トップ | 襟裳岬の緑化、映画に 半世... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事