先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

ナバホ族を撮った半世紀 岩崎拓郎

2024-09-17 | 先住民族関連

西日本新聞2024/9/17 6:00 [有料会員限定記事]

写真家河野謙児さんから届いた、先住民族ナバホの元コードトーカーたちの写真。2005年、米ユタ州で撮影したものだ

 米アリゾナ州から封書が届いた。印画紙に焼き付けられたモノクロ写真1枚が入っていた。荒涼とした大地を背に居並ぶ先住民族ナ...

この記事は有料会員限定です。
残り974文字

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1259113/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケの恵み 神々に祈り 豊平川でアイヌ民族の儀式

2024-09-17 | アイヌ民族関連

嶋崎由妃 有料記事

北海道新聞2024年9月16日 22:26

豊漁を祈って行われたアイヌ民族の伝統儀式

 川を遡上(そじょう)するサケを迎えるアイヌ民族の伝統儀式「アシリチェプノミ」が16日、札幌市中央区の豊平川河川敷で行われ、アイヌ民族の人たちら約150人が祈りをささげた。

 アイヌ民族有志でつくる実行委が主催し、1982年の復活から43回目。アシリチェプノミはアイヌ語で「新しいサケを迎える儀式」という意味で、その年に初めてとれたサケを神にささげる。

 民族衣装を着た参列者は、サケが焼かれる炉を囲みながら豊漁を神に祈った。実行委員長の早坂雅賀さんは「多くの人に参加してもらい、これからも伝統を若い世代に伝えていく」と話した。

 ・・・・・・

 ※アシリチェプノミの「リ」と「プ」は小さい字

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1063505/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間なら111歳…ご長寿グマ「マケンコ」紹介 のぼりべつクマ牧場にミニ博物館

2024-09-17 | アイヌ民族関連

村上真緒 有料記事

北海道新聞2024年9月16日 18:50

マケンコの歴史を紹介するパネルを見る来場者

 【登別温泉】のぼりべつクマ牧場(登別温泉町)は、歴代最高齢の37歳のメス「マケンコ」をテーマにしたミニ博物館をオープンした。人間の年齢では111歳にあたるマケンコの歴史を紹介。等身大パネルとの記念撮影もできて、多くの来場者でにぎわっている。

 マケンコは1987年1月18日生まれ。3歳でステージショーにデビューし、玉乗りやボール遊びなどで人気を集めた。2006年に引退。現在は公開されず、ほかの熟年グマ4頭と生活している。

 ミニ博物館は昨年冬ごろまでアイヌ民族のグッズの売店だった建物を改装して、14日にオープンした。

 館内では、マケンコの歴史を6枚のパネルで紹介。ショーでの活躍や現在の様子の映像を流しているほか、マケンコがショーで使用したボールや数字ブロックを展示している。マケンコの好物の魚や果物のクッションを持って等身大パネルと記念撮影できる。

 クマの平均寿命は30歳程度といい・・・・・

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1063434/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アングル:激戦州アリゾナ、銅鉱山開発巡る対立が大統領選左右も

2024-09-17 | 先住民族関連

ロイター 2024/09/16 08:01

 9月12日、米大統領選の激戦州アリゾナでは、資源大手の英豪系リオ・ティントと豪BHPによる銅鉱山開発に先住民族が反対しており、選挙結果を左右しかねない争点となっている。写真は「レゾリューション・カッパー」鉱山の施設。アリゾナ州スペルオルで2021年3月撮影(2024年 ロイター/Caitlin O'Hara)

(ロイター)

Ernest Scheyder

[12日 ロイター] - 米大統領選の激戦州アリゾナでは、資源大手の英豪系リオ・ティントと豪BHPによる銅鉱山開発に先住民族が反対しており、選挙結果を左右しかねない争点となっている。銅はクリーンエネルギー移行に欠かせない重要鉱物であり、鉱山開発を巡る意見対立をの根深さが浮き彫りになっている。

両社が開発を計画する「レゾリューション・カッパー」鉱山は、米国の銅需要の4分の1以上を賄えると見られている。世界最大の銅加工・消費国である中国の牙城切り崩しを狙う米政府の取り組みにおいて、重要な役割を担いそうだ。

米地質調査所によると、米国は銅の必要量の約半分を輸入に頼っている。銅の国内産出量は2021年以来11%減少しており、国内には銅製錬所が2つしかない。

しかしレゾリューション鉱山を開発すれば、先住民族サンカルロス・アパッチが崇拝する宗教的な土地を飲み込むほどの巨大クレーターが発生する見通しだ。そのため、同州の先住民族の22部族のうち21部族とアメリカインディアン国民会議議は強い反対の声を上げている。

11日には、リオとBHPによるこの土地へのアクセス阻止を求める申し立てが米最高裁判所に行われた。両社のアクセスは2014年、環境報告書の公表を条件に米議会と当時のオバマ大統領が承認した経緯がある。是が非でも可決する必要のあった軍事費調達の法案に、土壇場で盛り込まれたものだ。トランプ前大統領は、退任直前の21年にこの環境報告書を公表したが、2カ月後にバイデン政権がこれを撤回した。

最高裁がこの件を審理するか否か、また審理するとしても、どのような形でいつまでに判決を下すかは不明だ。

11月5日の大統領選の勝者は、開発を承認することも、バイデン氏と同じく事実上凍結したままにすることもできる。2020年の大統領選の出口調査によると、アリゾナ州の人口の約5%にあたる40万人の先住民族は、民主党のバイデン氏と副大統領候補だったハリス氏を勝利に導いた。

8月29日に公表されたロイター/イプソスの世論調査によると、今年の大統領選では、アリゾナ州の有権者登録者の間で共和党のトランプ氏が民主党のハリス副大統領を僅差でリードしている。同州は選挙結果を左右しそうな数少の激戦州のひとつだ。

先住民族はこれまで民主党に投票する傾向があった。ただ米南西部の多くの部族は今年、気候変動と経済を主要な争点に挙げている。

サンカルロス・アパッチをはじめとする部族はハリス氏に対し、勝利すれば鉱山開発を阻止するよう迫っている。

「アリゾナ州で、先住民族の票が勝敗を分ける要因になるのは間違いない」と、サンカルロス・アパッチと自然保護活動家の非営利団体「アパッチ・ストロングホールド」の代表、ウェンズラー・ノージー氏は言う。「この神聖な空間は私たちの核心部分なので、先住民族は皆、この問題を見守っている」

ロイターはハリス氏とトランプ氏の陣営にコメントを求めたが、回答はなかった。

ハリス氏は2020年、アリゾナ州の先住民族部族らに対し、自身とバイデン氏が勝利すれば「決定の場に席を与える」と伝えた。サンカルロス・アパッチは21年、ハリス氏に鉱山開発を阻止するよう求め、その訴えは成功したと部族当局者はロイターに語っている。

ハリス氏は今回の選挙戦で重要鉱物についてほとんど言及していない。側近はロイターに、同氏がエネルギー関連の問題については「戦略的あいまい」姿勢を採るつもりだと説明した。

トランプ氏は大半の鉱山プロジェクトを支持してきた。同氏陣営の一部はレゾリューション鉱山開発を支持する発言をしているが、同氏自身は今回の選挙期間中にこの件について公に発言していない。

トランプ氏の鉱山開発への積極姿勢と、ハリス氏の気候変動関連政策への支持を、アリゾナ州の有権者はしっかり見ていると部族活動家は言う。

アリゾナ州立大学の政治学者、グネス・ムラト・テズキュール氏は「アリゾナ州では先住民族票を動員することが非常に重要だ。レゾリューション・プロジェクトはサンカルロス・アパッチにとって大きな争点となるだろう」と語った。

<対話>

リオ・ティントは、最近起こった山火事の後にフードバンクを支援するなど、アリゾナ州先住民族部族との関係拡大に努めている。レゾリューション・プロジェクトの従業員50人はサンカルロス・アパッチだ。

アリゾナ鉱業協会のスティーブ・トラッセル代表は、レゾリューションが開発されない場合、米国の銅輸入が増加するのが心配だと言う。中国は既に、気候変動対策に用いられるその他の重要鉱物の輸出を阻止し始めているとも指摘した。

開発しなければ「クリーンエネルギーや気候変動への対応でさらに遅れをとることになる。アリゾナ州の小さな町や先住民族のコミュニティは最も大きな打撃を受けるだろう」とトラッセル氏は語った。

レゾリューション・プロジェクトの場所に最も近い町、アリゾナ州スペリオル市のミラ・ベシッチ市長(民主党)の念頭にあるのは、こうしたジレンマだ。ハリス氏と鉱山開発の両方を支持している市長はハリス氏陣営に対し、開発を支持するよう働きかけている。

レゾリューションと連邦政府による土地交換を承認した2014年の法律では、スペリオル市にも経済開発プロジェクトのための土地利用を認めている。同市の失業率は45%に達するだけに、市長にとってこれは重要なアピール材料だ。市長は、ハリス氏陣営からまだ何ら確約は得ていないが、今後数週間にわたってこの問題を強く訴え続けるつもりだと述べた。

ベシッチ市長は「働きかけを強化するにつれ、レゾリューション・プロジェクトが正当な注目を集めるようになることを強く期待している。プロジェクトの重要性は徐々に浸透し始めている」と語った。

https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20240916001.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20カ国首脳会議(G20)。「バイオエコノミー」促進の「ハイレベル10原則」で合意。

2024-09-17 | 先住民族関連

科学の活用と、先住民や伝統的コミュニティの伝統的知識を基盤とする生物資源の保全と開発示す(RIEF) |

一般社団法人環境金融研究機構 2024年9月16日

写真は、G20の議長国を務めるブラジル政府のサイトから)

  20カ国首脳会議(G20)は、11月にブラジルで開催するG20 会議に向けて、「バイオエコノミー」促進の「ハイレベル10原則」の設定で合意した。再生可能な生物資源(バイオマス)やバイオテクノロジーなどを活用して、サステナブルで再生可能な循環型の経済社会の構築を目指すための自主的な基本原則とする。11月のG20サミットで正式決定する。原則では、経済、社会、環境の各側面でのサステナブルな開発を統合・推進し、飢餓と貧困の根絶、健康と福祉の向上に貢献し、世界的な食糧安全保障と栄養を確保することや、先住民や地域社会の構成員を含むすべての人々の権利擁護やジェンダー平等などを盛り込む。

 ……

申し訳ありません。 この記事は会員限定です。

https://rief-jp.org/ct12/148835


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミー賞で注目──「赤い手形」を顔に塗って出席した意図とは?

2024-09-17 | 先住民族関連

VOGUE 2024年9月16日

Photo: Gilbert Flores/Getty Images

第76回プライムタイム・エミー賞にノミネートされているドラマ「レザベーション・ドッグス」のディ・ファラオ・ウーン・ア・タイがレッドカーペットで特別なメッセージを放った。

BY CHRISTIAN ALLAIRE

TRANSLATED AND ADAPTED BY SONIA KANAZAWA

第76回プライムタイム・エミー賞で、コメディ・シリーズ部門主演男優賞に初めてノミネートされた先住民俳優となった、ドラマ「レザベーション・ドッグス」のディ・ファラオ・ウーン・ア・タイ。クラシックなジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)スーツに、先住民デザイナーのライオネル・サンダークラウドによるジュエリーをつけてレッドカーペット歩いたディ・ファラオだったが、最も注目を浴びたのは、顔に描かれた赤い手のひらの形だった。

赤い手形の裏には、MMIWという活動があった。Missing and Murdered Indigenous Women(行方不明になった・殺害された先住民女性)の頭文字を取ったこの活動は、北米全域において先住民女性が暴力の矛先となっていることに警鐘を鳴らすもので、赤い手のひらは、この活動のシンボルマーク。ディ・ファラオのスタイリスト、アボ・ヤーマギャンはUS版『VOGUE』に、「控えめなスタイリングにして、ヘアメイクのマーサ・フェランが手描きした赤い手の形にフォーカスが当たるようになっています」と語った。

国立司法研究所の2016年の調査によると、アメリカン・インディアンおよびアラスカ先住民の女性の5人に4人以上が、一生のうちに暴力に直面したことがあるという。また、アーバン・インディアン・ヘルス研究所の最近の調査によると、アメリカン・インディアンおよびアラスカ先住民の10歳から24歳の女性の死因の第3位は殺人である。

先住民のコミュニティでは、赤い服を着たり、顔に手の形を描いたりすることが、暴力によって命を奪われた先住民の女性や少女、ツースピリットを象徴・追悼する印として使われている。2010年に赤いドレスを展示していなくなった先住民女性たちを追悼するREDressプロジェクトを立ち上げたハイメ・ブラックのように、多くの現代先住民のデザイナーやアーティストもまた、現在進行中の問題に対する注意を喚起するために、作品に赤を使ってきた。そしてアメリカでは最近、先住民の女性が殺害されたり行方不明になったりした事件の多くが未解決のままであることが、ドキュメンタリー番組『Murder In Big Horn(原題)』の題材になった。

ハリウッドの大舞台でこの問題にスポットライトを当てた俳優は、ディ・ファラオが初めてではない。アニメーション映画『モアナと伝説の海』(2016)でモアナの声優を務めたネイティブ・ハワイアンの俳優、アウリイ・クラヴァーリョも2023年にニューヨークで開催された『パワー』のプレミアで、顔に赤い手形を描いて出席した。

Text: Christian Allaire Adaptation: Sonia Kanazawa
From VOGUE.COM

https://www.vogue.co.jp/article/dpharaoh-woon-a-tai-emmy-awards-mmiw-movement


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野貴大 映画「シサム」静岡、浜松舞台あいさつ 出身地で「昔も今も変わらない。だからこそ」

2024-09-17 | アイヌ民族関連

スポニチ2024/9/17 07:15(最終更新 9/17 07:18) 470文字

映画「シサム」静岡、浜松での舞台あいさつに出席した左から嘉山健一氏(エグゼクティブ・プロデューサー)、佐々木ゆか、平野貴大、小野武正

 俳優の平野貴大(50)が16日、出演映画「シサム」(監督中尾浩之、ムの正式表記は小文字)の公開記念舞台あいさつが静岡市と浜松市で行われた。平野は静岡市出身。「客席の皆さんから温かい拍手をいただきました」と笑顔で語った。

 江戸時代前期の「蝦夷地」と呼ばれた現在の北海道を舞台に、アイヌと和人との歴史を描いた人間ドラマ。主演は寛一郎。蝦夷地に赴き、異なる文化、風習に触れ、葛藤しながら自身の人生を見つめ直していく松前藩士の主人公の姿が現在にも通じる感動を呼ぶ時代劇だ。

 平野が演じたのはアイヌ村のリーダーで、主人公に大きな影響を与える役どころ。平野は舞台あいさつの壇上で「シサムはアイヌの言葉で隣人を意味します。現代でも隣の国、身近な人との争いは起きていて、それが昔も今も変わらない。だからこそ、憎しみの連鎖を断ち切ろうというメッセージを込めた今作を今見てほしいと思います」と語りかけ、客席から大きな拍手が起きた。

 この日は、エグゼクティブ・プロデューサーの嘉山健一氏、佐々木ゆか、小野武正(KEYTALK/Alaska Jam)も同席した。

https://mainichi.jp/articles/20240917/spp/sp0/006/060000c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<奈良で写真展>太古の北海道 痕跡探る 

2024-09-17 | アイヌ民族関連

読売新聞 2024/09/17 05:00

中西敏貴さん オホーツク文化など焦点

オホーツク文化をテーマにした「地と記憶」の作品を前に語る中西さん(奈良市で)

 北海道を拠点に活動する写真家・中西敏貴さん(53)の写真展「The New Land」が入江泰吉記念奈良市写真美術館(奈良市高畑町)で開かれている。5世紀頃に栄えたオホーツク文化に焦点を当てた作品など、計103点を展示。「歴史がない」とも言われる北海道にも「太古から住んでいた人たちがいることを知ってもらえれば」と中西さんは話す。(上田昌義)

 中西さんは大阪生まれ。北海道の自然に魅せられて撮影に通い、2012年に美瑛町に移住。大雪山系の原生風景などの撮影を続けている。

 展示は2シリーズで構成。「地と記憶」では、オホーツク文化に迫った。「北海道には歴史がない」としばしば耳にした中西さんは、明治開拓期以降の歴史ではなく、本州と同様に2万年以上前から暮らしていた人々の歴史について調査。サハリンから移住し、オホーツク海沿岸に海洋の民として暮らしたオホーツク人に着目した。

 アイヌの先祖とも言われ、中国・唐やヤマト王権とも交易し、数世紀の後には消えたとされる。竪穴式住居跡などの遺跡を訪ね歩いたが、保護柵などはなく、そばに砂利や木材置き場があるような放置された状態だったという。「一見すると何かわからない写真をわざと提示した。想像しながら見てほしい。日本の歴史の見方が少し変わるかもしれない」と中西さん。

 もう一つの「オプタテシケ」は、アイヌの言葉で「 槍やり がそこで反り返っている」という意味といい、壮大な大雪山を撮影したモノクロームのシリーズ。「人が住み着く前の島のイメージを思い浮かべながら撮影した」

 10月12日午前11時と11月16日午後2時から、中西さんによるギャラリーツアーが行われる。

 11月24日まで、月曜休館(祝日は開館し、翌日休館)。午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで)。一般500円、高校・大学生200円など。入江泰吉の作品展「大和し美し」も同時開催し、歴史に彩られた大和路の風景の作品が並ぶ。問い合わせは同館(0742・22・9811)へ。

https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20240916-OYTNT50194/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE(ボイス) NO.37 河原清夫さん(73) 元鳥取県人権擁護委員連合会長・元中学校教諭

2024-09-17 | アイヌ民族関連

日本海新聞 2024年09月16日

遺言は反戦、平和 日本海新聞「潮流」に余命1年の胸中つづる

 日本海新聞の潮流で「余命1年」の宣告を受けた胸中を明かし、筆を走らせた河原清夫さんが今回のボイス。日本と朝鮮半島の歴史に思いを巡らせ、アイヌ民族の文化を伝え、部落解放運動を引き合いに差別の根絶を訴え...

残り 2789 文字

このページは会員限定コンテンツです。

https://www.nnn.co.jp/articles/-/389207


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国インドが中国のような独裁にならなかった訳 絶対的な強権支配が成立しにくかった土壌

2024-09-17 | 先住民族関連

東洋経済オンライン2024/9/16

IT企業が増え、経済も発展しているインド。多様性の国ならではの絶妙なバランス感覚を持つインドが新時代の国際的リーダーになる日も近いと見る向きもあります。元外交官として、そして個人として世界97カ国を見てきた山中俊之氏が、地政学に「政党」という切り口をプラスして分析します。

※本稿は山中俊之著『教養としての世界の政党』から一部抜粋・再構成したものです。

民主主義大国・インドの基盤

「世界最大の民主主義国」、インドはしばしばこう言われます。国家元首は大統領ですが政治的には形式的な役割に留まり、政府を動かすのは首相。議院内閣制で多党制、選挙結果で政権交代があります。下院は小選挙区制の直接選挙で、最大議席数を獲得した政党の党首が首相となる……。

【図を見る】インドは南と北で政治的な風土が大きく異なる

「えっ、無茶苦茶、普通じゃない?」という人は、インドの巨大さを知りません。世界7番目の面積を有し、人口およそ14億人で世界1位。地方ごとに異なる言語、宗教、民族が入り乱れる連邦国が、憲法に則って滞りなく選挙を行うのは、たやすいことではありません。

同じ大国のロシアと中国は独裁的なのに、インドは民主主義の王道です。その第1の理由として、「ガンジーを筆頭に、独立時に民主主義を理解していた卓越した政治家がいたことがとても大きい」と私は思っています。

第2の理由は、インドは歴史的に統一的な巨大な国家としてまとまっていた時期があまり長くなく、民族・言語が異なる多様性を維持してきたこと。

たとえばマウリヤ朝やグプタ朝がインドを統一しているようで実はいくつもの国に分かれていたり、イスラム王朝が13世紀初めから4世紀にもわたって支配しても南は支配下から外れていたり。ムガール帝国(1526〜1858年)の統一も英国によって統治権が制限されていました。

つまり、2000年にわたって巨大なインド文化圏・経済圏として繁栄しているにもかかわらず、言語・宗教・民族の違いが大きく、それゆえに絶対的な強権支配が成立しにくかった。この土壌があったからこそ、民主化しやすかったと感じます。

少数民族はいたものの漢字と儒教で価値観を統一した中国、スラブ民族が多数派でロシア正教があったロシアとは、成り立ちが異なるのです。

この多様性は、今のインドの政党に反映されています。地域政党も多く、「インドを知るには政党を知れ」と言えます。

民族、言語、宗教が政党に表れる

インドの主要な政党を見ていきましょう。まずは現在の与党であるモディ首相のインド人民党(BJP)。人民党は、モディ首相の出身州であるグジャラート州をはじめとした北部で根強い支持があります。北部はヒンディー語話者が多く、ヒンドゥー教を重視する同党の主張が受け入れられやすい面があるのです。

「インド人民党は、経済はグローバル志向ですが、政策的にはナショナリズムが強い……というか、ヒンドゥー教至上主義とも言われます」

もしも私がインド人民党の人の前でこう説明したら、激しく否定されると思います。実際、2023年に訪米したモディ首相はジャーナリストからイスラム教弾圧を指摘され、「我々は民主主義国家であり、そんなことはあり得ない」と啖呵を切っていました。

モディ首相が断言するのは政治家として当然で、インドの憲法は世俗主義の原則に基づき、宗教と政治を切り離すように定めています。しかしインド人民党はヒンドゥー教に優しくイスラム教に厳しいのは事実ですし、他の政党も宗教の影響は多分に受けています。

たとえばモディ首相の政策で、社会的活動を行う多くのNGOが解散を命じられています。解散の理由の一つは、宗教。キリスト教やイスラム教がバックにある場合は、免許取り消し・解散になることが増えています(Economist2024年2月24日―3月1日)。

インド人民党に対抗しうる政党が、インド国民会議派(Indian National Congress)。インド人民党よりはリベラルな志向を持ちます。2つの政党が交代で政権をとっていたために、国民会議も財界との関係も深く、インドは「小さな政府か、大きな政府か」どちらを志向するか、一概には言えないところがあります。

いくつかの地域政党も存在する

広大な国土を誇るインドには、いくつかの地域政党もあります。「地域性が強く、言語も多数」というのはスイスやベルギーと似ていますが、彼らの多くは複数の言語を話します。しかしインドは国会でも通訳が必要な時もあるほどですから、それぞれの地方を代表する政治家が不可欠なのでしょう。

インド最大の商業都市ムンバイを抱えるマハーラーシュトラ州で強いのがシヴ・セーナー。ヒンドゥー教を重視する保守色が強い政党で、ムンバイの市政を担い、移民に対して厳しい姿勢を取っています。ムンバイは多くの日本企業が拠点を置いている地。排外的な政党が影響力を持っていることは知っておいたほうがよいでしょう。

南部のタミル人が多いタミル・ナードゥ州で強いのが、州議会で与党となっているドラヴィダ進歩同盟。当たり前と言えば当たり前ですが、ドラヴィダ系であるタミル人の民族性を尊重。宗教的にはヒンドゥー教が中心ですが地方色が強く、仏教やジャイナ教、キリスト教徒もいます。

アーリア系の人たちは「母語のヒンディー語が話せれば、インドで生きていける」というところがあるので、英語はあまり得意ではありません。しかしタミル語が母語のドラヴィダ系の人たちは、「ヒンディー語を学ぶなら、英語のほうが良くない?」と考えるのか、南部では英語教育が比較的盛んであることもあり、英語話者が相当数います。

昔ながらのインドの中心は西部、北部ですが、最近は南部にIT企業が増えて活気付いており、経済も発展しているのは、こんな影響もあるでしょう。

開放的で経済発展が続く南部では、モディ首相のインド人民党はあまり支持を広げられていません。ヒンドゥー教至上主義的な政治は、南部では受け入れられにくいのです。

『教養としての世界の政党』P.324より

© 東洋経済オンライン

インドでもう一つ重要なのは、カーストの最下層でかつては不可触民といわれた「ダリト」の人たちを中心とする政党が複数あるということ。ダリトの解放などを政策に掲げる大衆社会党などが国会に議席をもっています。

カースト最下層のダリト出身の大統領も誕生

ダリトに属する人々の数は2億人とも言われます。少なくとも千数百年以上にわたり社会の最下層で不浄とされた職業に就き、差別されてきました。

その解放運動は主として20世紀から。1920年代から弁護士としてダリト解放運動に取り組んできたアーンベードカルは、初代首相ネルーの下で法務大臣に就任し、インド憲法の起草に取り組んだ人物。彼は、インド憲法17条にダリト差別禁止条項を設けることに成功します。

また、ダリトを指定カーストとして、教育、公的雇用、議会議席の3分野において優先枠を設けました。米国のアファーマティブアクションのインド版、といったところです。このような議会での優先枠の存在が、ダリトの政党が議会で勢力を持つ一つの理由になっています。 

このような社会的改革の結果、1997年には、ついにダリト出身の大統領も生まれました。ケラーラ州出身のナラヤナン氏は、苦学の末にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス留学。外務省に入省して駐米大使まで務め、下院議員を経て大統領になりました。

インドの大統領は、両院の議員及び州議会議員の間接選挙によって選ばれます。政治的な実権は首相に委ねられていますが、大統領が国家元首です。

20世紀の終わりくらいから、首相は北部出身ヒンドゥー教徒が就任することが多いのに対して、大統領には、南部出身者、ムスリム、ダリト、先住民族出身者などマイノリティ出身者が就任しています。このあたりに、多様性の国インドの絶妙なバランス感覚があります。

激しい社会的差別と刻苦勉励による社会的な上昇の可能性、それを許す政治的仕組み。インド社会を見るうえで重要な視点です。 

こうした政党の動きから、インドの人権意識がどう変わっているかも、見て取ることができます。

モディ首相もカーストとしては下のほうの出自ですが、インドの首相としてグローバルサウスを率いて10年になります。インドは世界最大の人口大国となり、ひょっとしたらモディ首相の在任中に、世界第3位の経済大国になるかもしれません。

「ムスリムを差別している。ヒンドゥー至上主義だ」と非難されながらも、経済発展を実現させていますし、テクノロジーの発展にも尽力。たとえば銀行口座が持てなかった貧困層でも、スマホの生体認証で商売ができるようにしたことは、新たなビジネスを生んだと評価されています。

新時代の国際的リーダーとなり得るポテンシャル

もともとが多様なインドは、地理的には西洋でも東洋でもない元祖中庸の国。民族としてはアーリア系というヨーロッパ系とも近しい血もあれば、ドラヴィタ系の人もいます。宗教としては東洋系のヒンドゥー教、仏教の国。さらにウパニシャッドという最古の教えをもち、ゼロの概念を生み、量子力学にも通じるという哲学的な深みが底力となっています。

私の個人的な経験を振り返っても、インド人の多くはコミュニケーション能力が抜群に高く、いわゆるマルチと言われる国際会議の場ではすぐに「場の中心」になります。あらゆる要素を内包しているためか、インドという国そのものが、国際社会で独自の立ち位置を確保しているのです。

「インドのポテンシャルを考えた場合、新時代の国際的リーダーになるんじゃないか」

この難しい国際情勢で「中国ともロシアとも、ほどほどに付き合いつつ近寄りすぎない」という巧みなスタンスを見ていると、新リーダー・インドも現実になりつつあると感じます。

ただし中国とはカシミールをめぐる国境問題がありますし、国内では格差と貧困が深刻です。インフラを整えようといってもトイレもない人々が未だいるのは、大きな課題といえます。女性首相も存在したとはいえジェンダー・ギャップ指数は低く、女性への性暴力もたびたび報道されているので、見聞きしている人も多いでしょう。また、先に述べた通り、モディ政権の政策でムスリムが権利を奪われるなど、宗教対立及び人道上の問題が深刻化しています。2024年6月に結果が出た総選挙では、モディ首相の率いるインド人民党は第一党を維持したものの、議席を減らしました。

そして人々は、国政を握る二大政党よりも地元の地域政党にシンパシーを感じることもあるように思います。

インドは投票しないことに罰則はないのですが、国政選挙でも州選挙でも60〜70%程度の投票率を誇ります。おそらく「政治がちゃんとしないと、自分たちの生活が困る!」という切実さを反映しているのでしょう。これからの世界で、インドがどう頭角を現していくか注目したいところです。

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/大国インドが中国のような独裁にならなかった訳-絶対的な強権支配が成立しにくかった土壌/ar-AA1qE1pK?ocid=BingNewsVerp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする