先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

【ぐるなびのチョットぐな話】ブラジルのトップシェフ 日本の料理人刺激

2017-04-15 | 先住民族関連
SankeiBiz2017.4.15 05:00
 2016年はリオデジャネイロオリンピックが開催され、ブラジルが世界から注目された。ぐるなび総研が発表した同年の「今年の一皿」でも、特別国際賞にブラジルの肉料理であるシュラスコが選定され、その食文化が日本でも知られるようになってきた。交流の歴史が長い両国だが食を通じて一層身近になってきた。
 ぐるなび総研は3月16日、駐日ブラジル連邦共和国大使館とぐるなびの3者共同で、サンパウロ「D.O.M.」のオーナーシェフであるアレックス・アタラ氏による特別セミナーを開催した。アタラ氏のレストランは、イギリスの雑誌が選ぶ「世界のベストレストラン50」で常に上位にランクイン。世界のガストロノミー界に大きな影響力を持つ、ブラジル料理に革命を起こすトップシェフである。ぐるなび総研が日本の料理人とのネットワークを生かし、80人の受講者を募集したところ、すぐに定員に到達した。日本料理界を代表するような料理人も数多く足を運んでいた。
 当日は、「ブラジルの多彩な食文化、サスティナビリティ」をテーマに、食の持続可能性に向き合ってきた経験が語られた。アタラ氏は、レストランとは別にATA研究所を設立し、食のプロジェクトを実行。広大な国土ゆえ輸送費がかさみ大市場に農畜産物が出荷できない問題を、地方の市場の復活で解消したことなどを発表した。
 また、ブラジルの先住民族の食文化、アマゾンの食材を取り入れたコンテンポラリーなブラジル料理の事例をビデオで紹介。講演後には、アタラ氏によって日本料理にインスパイアされたブラジル料理が用意され、受講者に振る舞われた。
 アタラ氏の熱のこもった講演に、日本料理界の若手からベテランまでの料理人は熱心に耳を傾け、会場は一体となった。15年の若手料理人コンペティション「RED U-35」でグランプリを獲得した中国料理の篠原裕幸さんは、「アタラさんのような立場でも情熱を持って飽きずに料理を探究する姿勢に感銘を受けました。僕としても環境に気を使いながら自分の世代も次の世代も料理人という仕事が続けられるようにしたい」と語った。
 フランス料理「エディション・コウジ シモムラ」の下村浩司さんは、ブラジルの今後にも注目。「アタラ氏の功績を踏まえ、今後、ブラジルのガストロノミーがどう進むか、アマゾンがどうクローズアップされるかに期待しています」とエールを送った。
 ブラジルからやって来た世界のトップシェフのセミナーは日本の料理人にも刺激となったようだ。ぐるなびは、料理人の志を高め日本の料理界がますます発展することを願いたい。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170414/bsd1704142154011-n1.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾-与那国の航海、2019年に再現へ 竹製いかだ完成間近

2017-04-15 | 先住民族関連
沖縄タイムス+プラス ニュース2017年4月14日 16:51
【松田良孝台湾通信員】2019年に台湾から与那国を目指す竹製のいかだがほぼ完成した。国立科学博物館の「3万年前の航海徹底再現プロジェクト」(代表・海部陽介人類研究部・人類史研究グループ長)が台湾の国立台湾史前文化博物館(張善楠(チャンシャンナン)館長、台東市)と共同で、3月24日から台湾南東部の台東市内で製作してきたもので、6月10、11日には台東近海でテスト航海を行い、黒潮の中でいかだの性能を試すことにしている。

ほぼ完成した竹製のいかだ=13日、台湾・台東市(国立台湾史前文化博物館提供)
 製作には台湾の先住民族の一つ、アミ族の工芸家らも参加。台東地区に自生する竹と籐(とう)を使い、アミ族の伝統的な製法を参考にしながら、スピードが出るように工夫を加えた。海部グループ長によると、表面の仕上げや、部材として使っている竹の補修などが残っており、完成後は、浮力などを確認して乗船する人数を決める。
 同プロジェクトは、16年に与那国島自生のヒメガマという草を束ねて作った草舟で与那国から西表への航海を試みており、海部グループ長は「草舟とは違う舟ができた。今後、実際に海に浮かべてみることになるが、どうなるか楽しみ」と話す。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/93131



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ「国境の壁」、先住民居留地は2分されるか(動画)

2017-04-15 | 先住民族関連
ロイター4月14日(金)16時16分
 アメリカ先住民族オトノ・オ・オドムの居留地は、アリゾナ州南部から国境を跨いでメキシコに広がっている。
(アメリカ、アリゾナ州ピマ郡、4月13日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)
(C) Reuters
https://news.biglobe.ne.jp/international/0414/rtr_170414_9441019578.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回ロエベ クラフト プライズ授賞式がマドリードで開催

2017-04-15 | 先住民族関連
WWD JAPAN.com  2017/4/12 (WED) 17:00 益成 恭子

授賞式の模様。左から、アンダーソン、ギャンパール、ランプリング
 「ロエべ(LOEWE)」は4月10日、スペイン・マドリードで第1回ロエベ クラフト プライズ(LOEWE CRAFT PRIZE、以下、クラフト プライズ)の授賞式を行った。デザイン・建築などの分野で活躍する第一人者で構成される審査員が、26人のファイナリストの中から選出。ドイツ生まれのエルンスト・ギャンパール(ERNST GAMPERL)が受賞した。彼は嵐で根元から折れた樹齢300年を超えるオーク材を使用したオブジェを制作。木そのものの形や亀裂、割れ目などを生かしたデザインに、金銀線細工を施した作品は、倒れた木のストーリーを永遠のものにしている。授賞式では、女優のシャーロット・ランプリング(CHARLOTTE RAMPLING)がギャン パールにトロフィーと賞金5万ユーロ(約590万円)を授与した。
 優秀な作品が多く、急きょ特別賞が設けられ、日本人の神代良明(YOSHIAKI KOJIRO)とメキシコからアステサニアス・パニクア(ARTESANIAS PANIKUA、以下、パニクア)が受賞。神代はガラス粉末と酸化銅粉末を混ぜ合わせ、溶けたガラスと加熱した鉱物から発生するガスの相互効果を利用した陶器を制作した。パニクアはメキシコ・ミチョアカン地区の先住民プレペチャ族の末裔である工房で、祖先伝来のクラフツマンシップを継続しつつ発展している。何百本もの小麦繊維の撚り糸を織った作品で、戦いと火を意味するプレペチャ族の太陽神を表現。
 クラフト プライズはロエベ財団(ロエベ一族が1988年設立)が現代の職人らの卓越性や芸術的価値を称える目的で2016年にスタート。クリエイティブ・ディレクターのジョナサン・アンダーソン(JONATHAN ANDERSON)がクラフトの協働工房であったロエベの創業形態にインスピレーションを得て発案したのがきっかけだ。アンダーソンは「クラフトはロエベの真髄だ。メゾンとして、『クラフト』という言葉が持つ最も純粋な意味でモノ作りをしている」とコメント。「工芸技術の斬新な適用と芸術性あふれるオリジナルコンセプトを組み合わせること」を応募資格とし、18歳以上のプロのアルチザンから作品を募った。専門委員会が2月、75カ国から集まった約4000点の応募作品から26人のファイナリストを選出。日本からは266人の応募があった。
 今回の審査員は、アンダーソンをはじめ、デザイナー兼日本民藝館館長の深澤直人(NAOTO FUKASAWA)や建築家兼デザイナーのパトリシア・ウルキオラ(PATRICIA URQUIOLA)、ジュエリー・アーティスト兼ドローグ デザイン共同設立者のハイス・バッカー(GIJS BAKKER)などが務めた。
 受賞作品および全ファイナリストの作品は、マドリードに続き、ニューヨークやロンドンなどで巡回展示される。日本では11月に展示予定だ。
 第2回クラフト プライズの応募は6月にスタート。受賞者の発表は来年、パリで予定している。
https://www.wwdjapan.com/408764

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする