goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

地域で語り奏でる 余市町民ら歴史に耳傾け

2009-08-27 | 日記
(朝日新聞2009年08月26日)
 後志支庁余市町登町のNPO法人余市教育福祉村で24日、「アイヌ文様と現代(いま)を生きるアイヌ」と題した特別公開授業があった。アイヌ文化伝承者の小川早苗さんや小川さんの次男の基さんが、アイヌ民族の楽器トンコリ(五弦琴)や歌を披露した。参加した学生や町民ら約30人が熱心に耳を傾けた。
 小川さんは、過去の歴史のなかで、アイヌ民族が受けた強制連行や強制労働などについて語った。小学校時代の授業風景にも触れ、誰かが欠席しなければ自分の机もいすもなく、日常的にいじめられ、子どものころから人権を奪われてきたと話した。「今でも多くの人たちがこうした過去に無関心を装っていることこそ問われる」と語った。
 公開授業は、埼玉大学教育学部安藤聡彦教授が指導する教育コースのゼミ「若者自立支援と地域社会」の調査研究の一環として企画された。ひきこもりや不登校だった若者を受け入れている同福祉村の青少年自立支援センター「ビバハウス」の若者たちと農作業などを通して交流も行われている。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000908260004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【伊藤健次のヒグマとともに】 「リターン」

2009-08-27 | 日記
(朝日新聞2009年08月26日)
 静かだった。
 木漏れ日を受けたヒグマの頭骨が、岩陰で白く輝いていた。
 風化した骨は陽光を反射し、森のざわめきを吸い込みながら、ゆっくり呼吸しているようだった。
 支笏湖を囲む山を猟場とした狩人たちが、倒したヒグマの頭骨を祀(まつ)った場所である。左後ろに穴があけられたものは雄の頭骨。アイヌの伝統的なしきたりで、ヒグマの霊魂を神々の世界へ送った跡だ。
 川で生まれ海で育ったサケたちが、母なる川へ帰ってくること。
 そのサケを森のヒグマが食べること。
 そしてヒグマを狩り、肉や熊の胆(い)や精神的な充足を得た人間が、山へ頭骨を返すこと――。
 山にも約束があった。
 虫の声が小さく響いている。
 まだ呼吸を続ける頭骨が、じっと世界を見つめていた。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000730908260001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパーク効果 観光に期待 洞爺湖有珠山

2009-08-27 | 日記
(朝日新聞2009年08月24日)
■洞爺湖有珠山 世界登録
 貴重な地質遺産を守り、観光などに活用する「世界ジオパーク」(地質遺産公園)に23日、胆振地域の洞爺湖有珠山地域が国内初の登録地に決まった。洞爺湖周辺地域エコミュージアム推進協議会長の山中漠・胆振支庁壮瞥町長に連絡が入った。山中町長は「観光を核とした地域振興の大きな起爆剤になる。関係市町の連携を深め、世界基準にふさわしいジオパークづくりを進めたい」と語った。
 世界ジオパークは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が支援する世界ジオパークネットワーク(GGN)が地質遺産の保護と環境教育や観光などへの活用を目的に進める国際的な取り組み。胆振支庁壮瞥、洞爺湖、豊浦の3町と伊達市でつくる同推進協議会が昨年12月、「洞爺湖有珠山ジオパーク」として登録を申請した。
 登録は22日に中国・泰安市で開かれたGGNの会議で決まり、23日に発表された。日本ジオパーク委員会を通じて連絡を受けた山中町長は「地形や地質、歴史、文化をはじめ、地域が火山と共生しながら、火山研究や教育、防災にも取り組んできた点が評価されたと思う。感無量の思いだ」と喜びを語った。
 さらに、登録を「スタート点」とし、「見直しで取り消されることがないよう、今後、出されてくると思われる改善点などを含めて足りない点は補い、広域的な連携や地域住民への啓発もさらに進めたい」と述べた。
 洞爺湖有珠山ジオパークは有珠山噴火によってできた昭和新山や西山火口群など地質遺産や災害遺構をはじめ、縄文、アイヌ文化の遺跡など36の「ジオサイト」で構成。変動する大地と人間の共生の歴史が学べるジオパークとして「世界登録」を目指していた。
 高橋はるみ知事は「新たな観光資源として地域の活性化にも大きく期待する。世界ジオパークを目指す道内外の地域の目標になってほしい」とのコメントを出した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000908240003

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする