名古屋季節だより

京都・静岡・宝塚・東京・横浜、
そして尾張名古屋からの季節だより

横浜英和160 「青山学院相模原キャンパス、礼拝堂」

2018-10-24 05:41:37 | 日記

 なだらかな芝生に聳える礼拝堂、



 



 洋風庭園の前庭が広がる、



 



 礼拝堂背面、

 聖壇部分の外側、



     



 左右に校舎が流れ建つ、



 



 礼拝堂玄関内側からキャンパス、



     



     



 礼拝堂内部、



 



 



 ステンドグラスの妙、



 



 



     



 パイプオルガンが響く、



     



     



     



 踊り場のステンドグラス、



      



     



 玄関ホール、



 



 



 シルエットの世界に広がる、

 静かな空間、

 晩鐘、



 



 


 



     


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜英和159 「青山学院相模原キャンパスの景観」

2018-10-23 05:15:28 | 日記

 青山学院、

 相模原キャンパスの景観、

 広大な敷地に、

 ケヤキ並木と芝生の中に整然と並ぶ校舎群、

 クリームに近いベージュ、

 シックな装い、



 



     



 



 正門を入るとケヤキ並木が続く、



 



 その左右に回廊のある校舎が続く、



 



     



 



 



 



 



 



 さらに横に伸びる校舎、



 



 



 正面の校舎が辺りを圧倒する、



 



 



 



 広大な芝生の起伏の向こうに、



 



 



 



 



 学生ラウンジが此処彼処に設けられている、



 



 早朝の校舎に、

 鶺鴒が芝生に遊ぶ、



 その2、

 礼拝堂、

 宗教センターに出向くまでの束の間の時間を過ごす、



 


 


 

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜英和158 「和泉短期大学、礼拝堂」

2018-10-22 07:07:53 | 日記

 相模原市、

 児童福祉・介護福祉専攻、

 保育士・幼稚園教諭を数多送り出している、



 「神奈川県下キリスト教主義学校懇談会」会場、



     



 礼拝堂に招かれる、



 



 



 これまでの教育同盟における親しき方々に出会う、

 楽しからずや、






 久しぶりに別儀、

 焼津市磯自慢酒造、

 特別本醸造 秘蔵寒造り、



     

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜英和157 「静かな青山学院キャンパス」

2018-10-20 06:24:35 | 日記

 246号線、

 国際連合大学の校舎に向かい合うように、



     



 青山学院キャンパスが広がる、



 



     



     



 イチョウ並木が奥に続いていく、



 



     



 右手にガウチャー礼拝堂が天に伸びる、



     



 中からキャンパスを眺める、



     



 仰ぎ見ればステンドグラス、



     



 礼拝堂に入ると、

 正面に十字架、



     



 



 左右にパイプオルガン、



     



     



 その向かいに本部棟、



     



 


 二階への階段、



 



     



 その一階に旧神学部礼拝堂、



 



 イチョウ並木の突き当り、



     



 



 車寄せから、



 



 



 その右手をさらに進むと、

 高等部の広大な校舎が並び建つ、



 



     



 



 緑の木々の中に校舎が覗く、



 



 



    
 第2のクリスマスツリー、



      




 



 東京青山に、

 キャンパスの緑が広がる、

 驚きでもある、
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜英和156 「朝の一景、陽と幹と乙女椿」

2018-10-19 10:06:23 | 日記

 金曜日となり五日が過ぎる、

 瞬く間に過ぎてゆく時、

 10月は曇り空が続く、

 日本の秋空は何処に行ったのだろうか、



 灰色の空にぼんやりとした陽が、

 ヒマラヤスギの幹に射す、



     



 勝国寺の本堂大屋根に陽がかかる、



     



 校舎の向こうに霞む陽、



 



 巨木公孫樹の幹を見上げ、



     



 巨木楠の幹を、



     



 屹立するペンテルセコイヤの幹、



     



 遠くに乙女椿が時期を早めて、



     



 



 はて一輪、



 



 早咲きのホトトギス、

 一株が木の下に隠れていた、

後ろに水引、



     



 一瞬、

 日本の秋空が現れる、



 






 明日は和泉短期大学にて会合、
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする