goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



無事にたのしく、ハコギャラリーでの
風呂敷講座を終えました。

また7月も開催予定です。
日にち決まったら告知いたします。
1度受講された方は
もう大丈夫でしょうが、
もちろんリピートも歓迎です。

今日は、地元近辺の方がたでした。
知りあいの、自宅でパッタンと
手織物をされている女性もご参加。
以前「風呂敷を織ってほしい」と希望したところ
本日、魅力あふれる手織りふろしきを
何枚か持ってきてくださいました。

物を包んで運ぶ、という一般的な
ふろしきのイメージを超えて、
身にまとうファッションとしても
いい感じに生かせそうな
温もりあふれる1点ものたち。

今後もすてきにコラボして、
新しくて嬉しい何かを
生み出せたら、と思います。

参加のみな様、ありがとうございました。

練習の風呂敷は、持参か貸し出しにしていますが、
講座後、希望者には僕の手作り風呂敷を販売しています。
(小風呂敷は仕入れたものです)
今日は、
紺の上質シーチング風呂敷99cm幅が2枚、
水色地に金魚柄の涼しげな小風呂敷が2枚、
厚手の丈夫な亜麻(リネン)の112cm大風呂敷が1枚
僕の手元より巣立ちました。
いっぱい結ばれて、ホッと解かれて、
色んなものたちを包んでいってほしいと思います。

午後、近所の幼稚園に行きました。
去年僕が道端で拾ったクサガメ
名前は「ぐるこっとん」が飼われています。
変わらず、元氣にしてました。
園長先生とウズラ小屋を見ながらおしゃべりしました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




遅い投稿です。

今日は、友達の引越し+少し早い誕生日祝いに
行っていました。

小田急線「読売ランド前駅」徒歩5分ですが、
僕の最寄の「国分寺駅」からJRだけで行くと
「稲田堤駅」が近い。
とはいっても、40分歩きます。

お土産のホームメイドカステラ
の入った重箱の風呂敷包みを抱っこして、
栗の花の薫る道をてこてこと歩きました。

読売ランド前駅の周囲は
樹木が多く、さあさあ流れる川もあって
何か旅行に来た氣分。
友達の家は、天井の高いしゃれた木造に
白い漆喰の壁で、品よく落ち着きながらも
亜熱帯のリゾートの趣きも感じられた。

もう1つのプレゼントは
名前も縫った手作りの風呂敷。
さっそくロフトの手すりから垂らして飾りました。

今朝はその風呂敷と
息子用のおむつカバーを作った。
出かける前に地元で出逢った
リサイクル屋で二尺(着物用鯨尺。75.8cm)の
竹の物差しを買いました。
裏に「34.4.23」とあったので
今から52年前の昭和34年のものでしょう。
とてもきれいでしっかりしています。

明日(6/9木)は11時から一橋学園駅そばで
風呂敷講座です。最近縫った風呂敷も
持って行く予定。どんな集まりになるか楽しみです。
もう深夜2時なので、サーと寝よう。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )