ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



ふろしきマントは、現代の街角でみかけることはほぼない。
ひと昔まえならばパーマンごっこ。
さらに前は子どものチャンバラであろうが、
なぜチャンバラにマントなのか。

侍は別にマントなどしていない。
とはいえ、道中合羽に三度笠というのはある。

子ども心にマントがかっこよく映るのは、古くは
紙芝居の黄金バット、次に月光仮面、木枯し紋次郎、
パーマンやガッチャマン、アンパンマンと至るのか。

マントを羽織っても、なかなかムササビのようには飛ばれないが、
防御力が高まる期待は持てる。
布が一層ふえるし、動き方によっては敵を撹乱できる。

また、自分を大きく見せて威嚇にもなる。

本来我々もふくめて哺乳類は、全身の毛皮がバリアになって
水や乾燥、紫外線、衝撃などから守っている。

ヒトは厚い毛皮が無いかわりに、布をまとっているから、
布にくるまれれば安心感にもつつまれる。

いちまいマントは精神を安定させ、勇氣を得られるのかもしれない。

僕はアンパンマンのようにはふろしきマントを羽織らないが、
隣の角をそれぞれ小さめに真むすびしたのを
背中にしょった形の羽織りは、雨具や防寒具として
しばしば活用している。
古くはマーガレット、今はドルマンスリーブとも呼ばれる
この形は、風が吹いても舞い上がらずに使いやすい。

夏場でも、冷房が効きすぎてさむいときに生かせる。

息子がちいさいときは、帰りみちの夕暮れに寒がると
この風呂敷羽織「ぽかぽかマント」をはおらせて対応していた。

この羽織は、そのまま買いもの袋としてもつかえる。
このように複数の機能を兼ねてしまうのは、
ふろしきはそもそも見立て(ブリコラージュ)であるからだ。

しかし、真に有用な道具とは、あらゆる機能を内包し、
見立てが可能となる。
その最たるものが、手である。
手は使いみちが限定されておらず、
かくも便利なものは無いが、

当たり前すぎて「手が便利ですき」という人も少ないだろう。

僕にとってのふろしきも、手のように一心同体であるから
もはや「ふろしきが好き」という距離感ではない。

好きなうちはまだ、対象と距離があるということになる。
そして、知ればしるほど、分からなさも深まっていくから
安易に語ることが難しくなる。

ふろしきのマントや羽織を正面へまわせば、
赤ちゃんが安心してお乳を吸える。
おっかさんも乳かくしとしてよいのだろうが、
町や電車内で胸をだして授乳させるというのは
ひと昔ふた昔まえには日常風景だっただろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






たった1回でおわらずに済みそうです。
以前父が「お菓子なおかしな話」という
おかし道具についてのメルマガを発行したことがありまして、
それは最初の配信きり停まっています。
それこそが「おかしな話」として成立しています。

思うママに書くので長文になりやすいですがご容赦ください。

ふろしきといえば…

・お弁当つつみ
・(泥棒や夜逃げで)背負うもの
・唐草文様

そんなイメージを持たれやすかったりするのですが、

たしかに僕も、中学高校と弁当だったので、
バンダナで包んで持ち運んでいました。
ついでに、僕は横山なので、五十音順では
席が教室のすみっこになりやすく、
すぐ脇にはパイプに温かいガスが流れる暖房設備がありました。

登校して、朝そこに弁当箱を置いておけば、お昼には
フタをひらくと湯氣が立ち昇ってきて、より美味しく
あたたかく食べられたというたのしい思い出もあります。

さて、お弁当の次に「どろぼうが背負う」と書きましたが、
実際に、風呂敷をしょっている泥棒を見た人はどれだけ
いらっしゃるでしょうか。

人に見つからないように行動するために、ますます表に出ない
状況のはずなので、これは、漫画などの影響が大きいでしょう。
その根拠として、海外の人が「風呂敷は泥棒がせおっている」と
述べたことがあり、やはり漫画やアニメで見知ったようです。
もちろん、その柄は唐草文様であります。

結局、一般的な認識として、
お弁当つつみ、背負う、それともう1つ
子どもがチャンバラごっこでマントにするというのが
ふろしき三大イメージでしょう。
僕も、風呂敷を愛用しはじめる二十歳まではそうでした。

きっかけは、使い捨てのごみを減らすためでしたので、
ふろしきが想像以上に便利ということは知らず、
逆に、エコのためなら苦労しても構わないという意思がありました。

それで、嫌でもふろしきしかない状況の武者修行で
身につけようと、風呂敷包みひとつで旅に出たのが
大学3年をまえにした春休みでした。

はじめは、他のむすび方も知らないので
荷物一式をただお弁当包みして、片手で持ってあるいていました。

青春18きっぷをつかって鈍行列車にゆられながら、ユースホステルに
泊ったり、ときには野宿(寒いので一晩中からだを動かして起きている)で
そのうち、京都に着きました。

駅は七条あたりなので、そこから鴨川沿いを上流へ向かって
四条大橋まで歩き、新京極通りとか錦市場を回ります。
おそらくその辺りの土産物屋の店主のおばあさんが、

片手で大きめの風呂敷つつみを握っている僕に
「背負ったほうが楽だよ」とアドバイスがありました。

しかし背負うといっても、風呂敷をしょった経験はなく、
どうしたらよいかも検討がつきません。
するとそのおばあさんがひょいとやってみせてくれましたが、
ものの5秒です。

お弁当つつみのうち、ひとつの結び目をちいさめにむすび直せば
隙間がひろがるので、そこに頭と片腕をとおすだけです。
僕も真似してみると、
こんなに簡単なのに、驚くほど楽で、
それだけでない安心感やたのしささえ全身にみなぎります。

そのときから今にいたるまで、20年近く、徐々にかたちを変えつつも
毎日ふろしきを背負ってあるいていますが、
その中で見えてきたものがあります。

まず、背負うのは、文字通り背中で受け止めるので、肩の一部に
重さが集中することなく、ひろいせなかに分散されて楽というのがあります。
だから、背中にぴったりとフィットするように結び目の大きさを
調整することも大切です。

佳く背負えると、体をやさしく締めつけます。
このほどよい圧は、まるでリンパマッサージのようになり、
「都度、疲れをとりながら歩くことができる」とまで感じています。
もっと上の方に背負うと、斜めうえから体を押してくれるので
前へ前へと自然に後押しされる感じとなり、これは
同じく実践している友人も共通の感覚です。

整体をしている別の友人は、僕の背中をみて
「ふつうではなかなかつきにくい筋肉のバランス」と驚いていました。
普通の筋トレでは、一部の筋肉に負荷が集中するため、
それが偏らないように、様々な筋肉をつかうようにトレーニングの
種類を変えるのですが、
それでも使いきれていない隙間の筋肉があります。

風呂敷は、背中ぜんたいに荷物がくっつくことで、細かい筋肉
ひとつひとつが、その反発で育つのかもしれません。
無数のちいさな筋肉が全員協力して支えるイメージです。
数人の力もちに頼るのではなく、みんながちょっとずつ支え合うから
総体としてはつよくなる。

高校時代にどんなにダンベルで鍛えてもつかなかった
肩の筋肉(僧帽筋)が、いつの間にか発達していました。
見た目の筋肉ではなく、日々の日常の動作が、
必要な筋肉を発生され、くらしに役立っていることがありがたい。

僕は、風呂敷をからう(背負う)ようになってから
下駄をはくようになり、着物をきるようになり、
歩き方が変わって重心が下がり、と
基本的な生き方がすっかり変化してしまいました。

使い捨てをせず使いまわせるからエコでよい、
という部分的な了見を超え、シンプルゆえに無限の引き出しを持つ
宇宙そのものであると感じています。
20年近くむすびつづけても、まだちっとも風呂敷のことが分からない。
わからないままでよいのだと、楽しく役立てています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






コラム1で終わっちゃうかどうかは置いといて…

お弁当つつみは、ふろしきのそれぞれの対角をまむすびするだけの
かなりシンプルなつつみ方ですが、これで包めないものはない
というほどの万能さを誇ります。
僕はよく講座で
「むすび方ひとつも覚えなくてもよいです。
いつもカバンに風呂敷を入れておき、困ったときに
即興で工夫して生かせばよいので」
なんて話すのですが、ほとんどのものはお弁当つつみで
包めますので、結び方が分からなくて困る、ということもありません。

お弁当つつみからの派生で、ショルダーにしたり
背負ったり、さらなるアレンジへとつながっていきます。

また、風呂敷の印象は、むすび方よりも
元の生地のいろや柄の影響が大きいです。
シンプルな昔ながらのお弁当つつみでも、
布が可愛いければ、みなから「かわいい」と誉められたりするのですが、
逆にどんなに凝ったむすび方でも、唐草文様だと
「泥棒さん」と言われたりすることがある。
唐草文様は現代でも人氣の柄でありますが。

とにかく、使わなくてもよいから、いつものバッグに
大小の風呂敷をしのばせておくのがおすすめです。

ふろしきはやさしくて、やれば何とかなって役立ってくれる
ものです。
非常時に背負って安全に避難し、寒いときは羽織り、
三角巾にもなる。

用途の確定している「道具」ではなく、いちからすきな道具を
創造できる「材料」なのです。ふろしきって。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こんど海いくので
子どもたちのライフジャケットを買いました。

が、いざというときは、子どもは2リットルのペットボトル2本(以上)を
大風呂敷(90cm巾~)で背中にぴったりとせおえば
だいぶ違うはず。
こんど自分で実験します。

でも、小学生以上ならば、常ひごろより
大の字に浮く練習をしておけば、何もなくても浮きつづけるのは可能。

毎年川や海でおぼれて亡くなる子があとをたたないから、
これは学校の水泳の授業で、泳ぐよりも先に
全員が身につけるべきことだろう。

また、全ての子どもたちに、国がライフジャケットを配布または
幼稚園や学校で、安く買える仕組みをつくるとよい。
そうでないと、あえて買わないとか、価格の問題、また、
氣に入る色がなくて見合わせるというのは危険をふやすから。

災害による浸水時も、ライフジャケットで助かる命があるだろう。

応急処置としての「ふろしきで空ペットボトルを背負う」
「料理用のボールを風呂敷でかぶってヘルメット」なども
より効果的な結びかたを探究しつづけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




水木と、川崎の溝の口で風呂敷講座でした。
どちらも午前中で、水曜は帰宅後に山の畑へ出向き、
昨日は終了後、浅草の実家で用事をした。

さて、ところは多摩の田舎の自宅。
そが庭にはでっぷりと貫禄ありすぎなひきがえるが、
何匹も鎮座ましましていましたが、このごろは、
野菜くずバケツのそばの大将を見かけなくなった。

この暑さで移住したのかと思っていたら、
サワガニの水槽の裏のすきまに
なんと3匹もの大蛙が折り重なって避難していた。

そんなモーレツ暑さも、水曜の夜に多摩地方で降った
かなりの夕立によって峠をこえたかと、楽観したいきぶん。

話は変わり、外来種問題について思うこと。

何でも外来種のせいにして、目の敵にしている風をかんじるが、
在来種が減少したのは、水質悪化や護岸工事など
環境汚染も大きな要因でないか。
僕は、環境の再生による棲み分けも、ある程度可能と考えている。

大型の捕食者の入りこめない浅瀬やすき間が多様に存在すれば、
共存共生も可能だろう。

さらに、家庭排水や農薬・肥料の流入をふせぎ、
ヨシや砂利による水質浄化も加われば、外来種がいながらでも
在来種が復活したりふえたり、という現象は起こり得るだろう。

池の水を抜いて外来種を殺すのをイベントにする前に、
生態系の精査が求められよう。

川辺のみちをミシシッピアカミミガメが歩いていたとして、
それを車に跳ねられないように捕まえて川に放すのは、
法律違反の犯罪のようになってしまうようだ。

もし捕まえたら、飼うか、(どこかに託すか)殺すしかないようだが、

受け入れ先を探すのも、殺すのも、子どもにはハードルが高い。

各小学校にカメ池を設置し、捕らえた亀はそこに持ち込んで
地域のみなで育てるのも一つの方法だ。
餌は近所の人や児童が、残飯や給食で余った野菜くずなどを
やる。
家で飼いたい人はそこからもらって、もし飼えなくなったら
野生へ捨てず、ふたたび学校の亀池にもどす。

以前、もう20年以上前になるが、浅草寺の境内のはずれに
うっそうとした一角があり、その中に淀んだきたない池があった。

しかしそこには、たくさんの亀が住んでいた。
閉鎖されたる池であるし、捨てられた亀たちであろうが、
さほど広くもないところに百匹以上いて、たまに餌をやったりして楽しんでいた。

その後、改装されて錦鯉が泳ぐようになったが、
あのまま亀の駆け込み寺であってもよかったと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




7/31(火)10:30から、聖蹟桜ヶ丘駅そばのオーパの上にある多摩市関戸公民館でふろしき講座があります。お得なイベント。お近くの方はお会いしましょう。申し込み・お問合せは、042-374-9711 関戸公民館まで。

イベントのページ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




きょうも朝の6時台から既に、よしずと窓とカーテンを通してもなお
おひさまがたんまりと暑うございます。

お蔭さまで不調から再生しました。
何が原因というよりは、この夏の
知らず知らずの疲れ、シャワーのみの入浴など
細かな集積と考えられます。

7/17(火)ジュースに氷を入れて飲んだら頭がいたくなる。
18(水)微熱のまま畑作業
19(木)微熱のまま浅草で用事
20(金)熱が上がる。いちにち寝たり半身浴しながら、
    頭痛とだるさに苦しむ
21(土)熱が下がってくる。夜は盆踊りの片づけを手伝うが、
    その前に「おジャ魔女音頭…」をおどる
そいでもって再び晴れたる今朝
20(日)平熱にもどり、頭痛もきえました!

無事に横浜のイベントの風呂敷講座へ向かえます。
暑いはあついですが、熱で体内の余分な熱源が燃やされたお蔭で
より健康的に行動できるはず。

自然の経過にまかせて病氣から回復すると、不調になる前の
状態に戻るのではなく、既に内包していた原因物質の質や量が
変化しているため、より佳き状態になる。

思うに、いま現在の環境や生活にあわせた適応プロセスとしても
風邪などが存在するのだろう。

僕は基本的に、生命に関わるとか、あまりに長引きすぎて
その間の著しい体力の消耗が他に感染症を呼ぶリスクがある、
という場合でなければ、すぐに薬で症状を抑えるという
対応はとらないため、
病氣は寝て苦しみながら、しぜんに回復するのを待つ姿勢です。

仕事などで、表面的であっても薬で症状を抑える必要のある人も
いるでしょうが、僕の場合は、ちょうど休みの日に症状が出る、というか
氣を張っていればなんとか体が待ってくれて、休日に
「はいどうぞ」となって、いっきに熱を出せるタイミングと
なってくれているかもしれない。

苦しみながら寝ているのはつらいこともありますが、
毎度そうしていれば、一病息災の小出しとなって
何か月も床に臥すことはないし(もしそうなったら他の原因があるはず)、
そのような状況だからこそ得られる氣づき、発想、視点、哲学の探究が
あって、大変だけど、ひとつのギフトであり、宝ものの時間といえます。
このくるしい時間をどう生かせるか。

もちろんいつでも「病氣に感謝」と思える境地とは程遠いので
「ちくしょう~頭がいてええ」と心で叫ぶし、嫌なことや者が浮かんできては
「あいつに天罰あれ」と希んだりもするだろうが、とにかく出し切って、
嫌な思いとうれしいおもいが同時にかき回されることで、新しい
考え方、優しさ、ニュートラルな姿勢を得ることへつながっていくと願う。
あと、好きな漫画が数冊あるだけでもかなり情況はちがってきますね。

ところで、療養中(?)に耳にしたすてきなことのはをシェア

 こころとは、
 太陽のことである

 意識とは、
 月のことである

 地球とは、
 あなたのきもちのことである

(縄文エネルギー研究所所長・中山康直さんの講演より抜粋)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




あした7/22(日)①11:30~ ②12:30~ ③14:30~ ④15:30~ ⑤16:30~
横浜のセンター北にある、ナチュラルハーモニーのプランツ内で
1日5回のふろしき講座をいたします。
ショートバージョンで、受講料はなんとワンコイン。
蒸し暑い日本の夏にあう麻製品にいろいろと会えるイベントです。

イベントのページ

昨晩、近所の公園の樹にバナナトラップを仕掛けました。
アサの網状のふろしきに、つぶして少し発酵したようなバナナを
くるんで、幹にむすびつけた。

しばらくして見に行くと、かぶと虫のメスとカナブンが来ていた。
アサの蚊帳生地の風呂敷をむすんだ袋にかぶと虫を入れて
息子が持ち帰った。

早朝に、僕ひとりでまた見に行ったら
すでに明るくなっているため、カナブンの他に
蜂が来ていたので、トラップを外せなかった。
わくわく感がよいので、またやってみたいと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日から微熱が出て頭痛やだるさがあったが、
「よわってる場合ではない」と心身引き締めて、都心の
用事へ向かった。

もちろん、休息をとれるときはきっちりとるべきだが、
完全に健康でないとパフォーマンスを発揮できないというのは幻想で、
そこに陥ると、ちょっとしたトラブルやストレスで
氣のほうから滅入って、体調に影響をおよぼす。

一部の病は甘えや受け身の姿勢からも長引いてしまうと
個人的な経験からはかんじる。

しかし、不調に負けるなというのは
無理をすすめるわけでは全くない。

誰に対しても、媚びず屈しない自尊の態度であるから、
空氣をよめていなかろうが、はっきりとキャンセルできる強さでもある。

たとえば、頻繁な徹夜作業が心身を披露させているなら、
「徹夜する」という習慣に疑問と抵抗をもち、
「徹夜してたまるか」と、徹夜しなくても済む
工夫や仕組みを追求する。

世界も環境も日々かわりつつある所で、
自分ばかり惰性に生きていてはつらくなってくるだろう。

抵抗をかんじることには、事なかれ主義で何となく知らない
振りをするのでなく、こまめに、自分のきもちや
身体性にあったやり方に変えていくべきだ。

たとえば
風呂敷包みの中身がふえてきて、片手では重くて
しんどいのに、我慢して持ちつづけるのは美徳といえるか。

両手で抱っこしてみたり、結び方をかえて
肩にかけたり、背負ってみたら、ちっとも苦でなくなるかもしれない。

宗教や思想、哲学にがんじがらめとられていないか。

2000年まえの教えは、2000年前には通用したかもしれない。

過去にいきるのではなく、今ひつような情報のセンサーは、
ここにいる自分の身体の感受性にほかならない。

嫌なものはイヤと、はっきり自覚すること。
静かに従っていては、どこかに悪意のあった場合に、
ただ都合よい思うままの奴隷と陥ってしまう。

負けないで、毛穴をしめて、細胞がよろこばないことは
はじき出し、宇宙の彼方へ飛ばして
天使になっていただこう。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





畑を覆いつくせる草を刈っていたら、予期せずスイカが出現!


次回は1週間後なので収穫しましたが、本来大玉のスイカだったようで、まだ中が白っぽかった。
でも、やさしい甘さで、白いところも柔らかくて食べられた。


毎晩庭でないているあまがえるを息子が捕って遊ぶ。人怖じせず慣れている。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




暑い日日であるが、借りている山の畑がすこし心配になる。
明日行って、草刈りと水やりの予定。
くさかりはなかなか面倒でもあるから、
生えないようにするには日蔭をつくればよい。
竹とよしずを畑の各所に設置し、その周りに野菜の
種をまいたり植えたりする。

木を植えてもよい。
常緑樹は蔭になりすぎるから、落葉樹。
秋にまとまった落ち葉を得られる。柿もよさそう。

日蔭をつくると野菜も生えなくなる懸念のあろうが、
野菜はたいてい葉が広くて、半日蔭(=半日向)でもちゃんと育つ。

草とりに追われるような勢いある草は、細いイネ科が多く、
日あたりがよくないと育ちにくいから、ちょっとした工夫でも
勢力を抑えられる。

こんごは借りたる畑をそうしていきたい。

異常氣象が慢性化している。
温暖化の熱を吸ったあたたかい海水が蒸発して雲をつくる。

雲の上は高氣圧、下は低氣圧で、その差が風となって
嵐を呼ぶ。

自然の脅威を受け止められない、
人工の放置植林、
流れを組み換えた人工の川、
電氣と薬品がなければつくれない人工の水は
機能不全となり、簡単に生命を脅かす。

大自然に抗って造り替えるのではなく、その仕組みを上手く生かして、
環境を安定させねばならない時期に来ている。

友人が支援物資の供給をしているが、種類も密度もばらばらのようだ。

国がリーダーシップをとり、メーカーや自衛隊が大がかりかつ
無駄のない援助に団結しなければならない。

ボランティアも必要だが、寝泊まりや飲食等の面で
かえって滞りを生む場合もある。

僕ができることは、災害時にいかに風呂敷が役立つかを伝えることだが、
今いきなり風呂敷だけ送っても無責任だろう。

地元や近隣で助け合うのが基本と考える。
毎回車などで日帰りできる距離からであれば、
食べものや宿泊で被災地に負担をかけなくて済む。

まだまだ考えがまとまらない。
何を貢献できるか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





近所の樹上に、タカ。
ツミという小型の鷹かも。



川遊びで濡れた服を嫌がったので、
僕のTシャツをかぶって、小ふろしきを帯にした
ワンピースの末娘(青)。



長女は、小ふろしきを前に垂らしてから、大ふろしきを羽織る。


暑さに重だるいときも、川に入って石を踏んで
あるいていると、だんだんとすっきりしてきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




明日は、午前中に駅で友人に本を返し、午後いちから千葉でお絵描き教室、
その後日暮里で生地を買ってから、板橋の友達宅へ行くという
移動多きいちにちとなろう。

家を9時すぎに出るので、できればその前に
部屋の片づけや庭の手いれ、縫いものをはかどらせたい。

いつの間にか、ちゃんと夏が来ている。
さるすべりも咲いてるし、セミも羽化した。
夏はもっとも好きな季節だから、どんどん絵を描いて
日々充実させよう。

昨夜の西八王子での講座では、セージくんという、カリンバの
演奏や制作をしている友達に、10年振りくらいに再会した。

お互い外見的にはあまり変わっていないが、
見ている方向性はより一致してきている感覚をうけた。

麻の大風呂敷を買っていただいたので、
白無地の木綿小風呂敷に、なまえペンで
リクエストの「水」のテーマで、描かせてもらった。

毎度即興で生じた絵は、はじめから作者の意図もなく、
するるとせかいへ旅立っていく。

複製はしない。

コピーをすると、過去を生きることになる。

不器用でも、いま描いた絵が、人生の最先端にある。

人もまた、歳をとっても今の自分にこそ
いまが華ひらいているのだから、若いころの
写真をプロフィールにしたり、過去の自慢話に終始するのは
みすみす進化を失うおそれがある。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日7/12(木)~8/15(水)まで、
渋谷ヒカリエで開催中の「渋谷みやげ市」で
お買いものをされた方ヘのプレゼントとして、
3名のアーティストが描きおろした風呂敷またはクリアファイルがあります。
(場所は,ShinQs 2階 エスカレーター前 特設スペース
種類はくじ引きで決定)

そのふろしきに添えられたチラシの、包み方とイラストを監修しました。
渋谷にお越しの際は、ちょいと覗いてみられてくださいね~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


夏ダ  


今夜は浴衣でふろしき講座です。

駅まで自転車。
風に吹かれて、浴衣のすそがひざまでまくられたりすると、
スカートをはく女性のきもちを少しかいまみる。

今日はまず山の畑さ行って、鎌で草を適度に刈り、
水を撒き、いくつか収穫もあった。

青とうがらし
かぼちゃ
きゅうり
青ちそ
かぶの間引き
ちんげん菜のまびき





加えて、近くの畑の方から、
ゴーヤと枝豆といんげんのおすそ分けをいただく。

行きには、韓国出身で日本に帰化した方の
手づくりキムチをいただいた。
いろいろと、本当にありがたい。

風呂敷から帰宅後、夜中に雨がつよく降ったが、
羽化したアブラゼミは無事だ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ