goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



いま、外は大雨。
ばちばちばちばちっと響いてる。
稲妻も轟いた。

傘を想う。
学生時代に友達が、
不忍池のハスを日傘に歩いて
そのまま電車に乗って帰った。

骨の多い、福井洋傘。
太鼓のような雨音を楽しめる。

僕はもっぱらビニル傘が多いけど、
情緒ある町村に引っ越したら
骨多き傘か番傘をさしたくもある。

ベトナムのような、頭にかぶる笠。
日よけ雨よけと、農作業にももってこい。

カエルが握るのはフキの笠。
子どもっちは里イモの葉。

雨やどりには樫の木、椎の木、タブの木、楠の木。
密集たる常緑樹。

こびとはキノコの傘。

古い町並みを歩きたい。

雨がやんだ。
ナメクジは酸性雨を嫌うのか、
むしろ屋内へ侵入せんとする傾向あり。
うちに来るのは、コウラナメクジという種。

小学生の、黄色い傘が懐かしい。
それの大きいのが欲しいな。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日は渋谷AXという会場で、
日テレエコウィークというイベント内での
風呂敷講座でした。

昨日祖母からもらった
サムエを着て行きましたが、
サイズが大きいのか
だぶだぶなので、
ズボンと上着それぞれに
1本ずつ帯(斜めに折りたたんだ風呂敷)を締めて
何とかスマートにまとめました。
なかなか氣に入ったので、
今後も着たいと思います。

1回目が11:30から、2回目が15:30からで
間に時間がありますが
昨日と同様、お昼を食べる縁がなく
お腹空のまま代々木公園や渋谷界隈を
2時間ほど歩いてました。
下駄で長時間は疲れますが、
身が軽いためかえってスタスタ歩けた。

食いしんぼうの僕ですが、
たまにこういう半断食が起こるので
何とか太らずにいられるのかもしれない。

今回のふろしきは、通常よりも短いので
ちょっと急ぎ目に進みましたが
参加者の方がたの雰囲氣もよくて
無事に2回が完了しました。

大きい包みを抱えながら、
歩きに歩いてぽっぽしている下駄足だけど、
夕飯も楽しみに、一歩一歩我が家に近づく。

疲れみち かなたの尻に 励まされ

参加者のみなさま、スタッフの方がた
どうもありがとうございました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )