バーネット夫人の計画原則は九つあるが、その中に「境界は壁(wall)ではなく生垣(hedge)か板塀かワイアにしなさい。それは空気を通すためです」というのがある。実際には生垣が圧倒的に多く殆どと言っても良い。手入れ、剪定している住民にもぶつかった。又「道はすべからく並木道にすべきである」としている。昔、ロンドンでは並木道があるかどうかが住宅の値打ちを決め、パリでは天井高が決める、と聞いたことがある。パリのアパルトマンでは上へ行くほど天井高が低くなるためだ。HGSの生垣は絶えず剪定するから1983年に見たままだが、並木の樹木は20年間で生長したな、という印象である。これらがあることが、家から窓を通じて外を見た時に必ず「緑」が目に入る仕掛けでもある。又、前にケンブリッジに行ったときにNa.さんに聞いたように農村のHedge(牧草の境界林)が都市に持ち込まれたとも言えるし、長年、全土の樹木を伐採してきたことに対して少しでも回復したい気分も現れているかもしれない。しかし、樹木は個人で剪定できないので全体でやっているのだろう。何はともあれ、My Hedge, Our Treesを大切にしているのだな、と思った。
最新の画像[もっと見る]
- カリン・レヒナー(ティエンポ の姉)とセルジオ・ティエンポ (レヒナーの弟) 10年前
- 最近、時々『文藝春秋』を読む 11年前
- 縦長四角形と横長四角形 12年前
- 「梅ちゃん先生」見る楽しみージオラマー 12年前
- 天草の洋(なだ)に泊(はく)す 頼 山陽 13年前
- 深井純一さんの思い出 13年前
- イエロストーン公園のコヨーテとオオカミに思う 13年前
- ル・コルビュジェツアー企画案 13年前
- ル・コルビュジェの「メッセージ」(BS・TBS)見る-5地中海カップ・マルタン小屋 13年前
- ル・コルビュジェの「メッセージ」(BS・TBS)見る-4ロンシャン礼拝堂ほか 13年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます